学校生活

2018年2月の記事一覧

2年生の立志登山

2年生が立志の集いの一環として、
遠見山に登りました。
展望台では、一人一人が自分の目標や思いを
牛深の海まで届くように
大きな声で叫んできました。
小雨の中の往復約14kmでしたが、有意義な3時間でした。







激闘!クラスマッチ

クラスマッチを行いました。
開会式では、生徒会山口体育委員長から、
「牛深東中フェアプレイ五箇条」の呼びかけがあり、
男子サッカー、女子バスケットの熱戦の火蓋が
切って落とされました。
特にサッカーは雨の中、大熱戦を展開しました。
優勝の栄冠は、男女とも3年生に輝きました。
全学年で取り組む今年度最後の行事も、大成功でした。
フェアプレーで健闘した選手の皆さん、
運営に当たった体育委員会のメンバー、お疲れ様でした。















江原先生、おせわになりました。

江原先生が、吉田先生の育児休業からの復帰に伴い、
本日をもってご退任になりました。
英語の授業はもちろん、3年部、女子バレー部、環境ボランティア委員会で
ご指導をいただきました。
3年生は、お別れ会としてたこ焼きパーティを行い、
バラエティに富んだたこやきに、江原先生も喜んでいただきました。
退任式では、生徒会学習委員長の岩本くんが
お礼の言葉を述べました。
江原先生、たいへんお世話になり、ありがとうございました。







熱戦!百人一首大会

文化委員会主催で百人一首大会を行いました。
インフルエンザの流行も心配されましたので、
1、2年生の交流戦として、二つの場所に分かれて行いました。
今回の百人一首大会は、新執行部になり最初の委員会行事で、
山川新委員長を中心に準備を進めてきました。
当日は、個人、班、学年賞を目指して、みんなで盛り上がることができました。
また、文化委員のみんなも読み手を務めるなど、よく頑張ってくれました。
学年対抗の結果は、2年生の勝利でした。
なお、3年生は2/23(金)の授業参観の折りに、親子百人一首大会を行います。