学校生活

2018年4月の記事一覧

体育大会結団式を行いました。

大会テーマ発表、教頭先生のあいさつ、
濵﨑、山口両団長からの決意表明を行いました。
その後、さっそく最初の団練習で大きな声を出して
気合いを入れました。
今後の各団の頑張りが楽しみです。









今年度第1回の生徒集会

今年度第1回の生徒集会を行いました。
各委員長からの取組の重点の報告の後、
北野生活安全委員長から、
安全タスキの着用など登下校の安全について、
岩本学習委員長から、
学習用具の持ち帰りと家庭学習について、
呼びかけがありました。
感想交流をして、最後に校歌を斉唱しました。
発表者も聞く側の全校生徒も、素晴らしい態度でした。









ハイヤ祭りパレードに吹奏楽部出演

青空の下、牛深ハイヤ祭りが行われました。
今日は、本校吹奏楽部が牛深中学校、牛深高校と一緒に、
マーチングパレードに出演しました。
写真はたくさんの人出で賑わうハイヤ通りを
行進しているところです。







今年度最初の授業参観、PTA

今年度最初の授業参観(1年社会渡辺先生、2年国語口脇先生、3年理科橋口先生)を行いました。
どの学年も、教室に入りきれないほどの参観者でした。
日曜日でしたので、弟さん、妹さんも多かったようです。
その後、体育館で牛深警察署生活安全課の松中係長さんによる情報モラル講話、PTA総会を行いました。
最後に学年懇談会で学年のスタートに当たって、いろいろなお話をしました。
ご来校いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

歓迎行事(東輪会・部活動紹介)

避難訓練の後は、歓迎行事でした。
まず、学年縦割りの東輪会での校内ウォークラリーを行いました。
縦割りの黙働掃除の向上を目指して、
いつも掃除が行き届かないような場所に隠されたヒントカードを探し、
答えの文章を完成させました。
これで「見つけ掃除」がさらに上手になることでしょう!
最後は部活動紹介で、体育館が歓声や笑いに包まれました。
今年度最初の、生徒会主催の楽しいひとときでした。









地震避難(シェイクアウト)訓練

熊本地震からもうすぐ2年です。
今日は、地震避難(シェイクアウト)訓練を行いました。
14時30分、「緊急地震速報の訓練です。」の放送とともに、全校先生が自分の身を守る行動を取りました。
先生の指示に従い体育館に整列が完了したのは、14時34分でした。
その後、教頭先生から講評とお話がありました。





第14回入学式

入学式を行いました。
20名の新入生が真新しい制服に身を包んで、
本校の門をくぐりました。
校長式辞の中では、生徒会代表に登壇してもらい、
生徒会スローガン「東笑挑輝」を紹介してもらいました。
新入生代表の山川さんが堂々と誓いの言葉を述べました。







★東中 ケータイ・スマホ利用のきまり

★東中 ケータイ・スマホ利用のきまり
1 時間を守る
  *夜9時以降は、通信機器やゲーム機は利用しない。
2 自分や友達を守る
 *個人を特定できるような個人情報はインターネット上の掲示板やタイムラインに絶対に送ったり、フェイスブック等に載せない。
  *おかしなメールや知らない相手からのメールは絶対に開かない。
3 人権感覚を持つ
 *インターネット上の掲示板やタイムラインなどに、人の悪口は絶対に書き込まない。
4 家庭でのプラスワン
 *利用について家庭でのきまりをつくろう。

★スマホの時間 わたしは何を失うか

スマホの時間 わたしは何を失うか日本小児科医会・日本医師会による過度のスマートフォンの使用を警告するポスターです。)
☞わたしが失うもの(ポスターから抜粋)
○睡眠時間:夜使うと寝不足になり、体内時計が狂います。
○体力:体を動かさないと、骨も筋肉も育ちません。
○学力:スマホを使うほど、学力が下がります。
○視力:視力が落ちます。
○脳機能:脳にもダメージが!!
○コミュニケーション能力:人と直接話す時間が減ります。

ポスターのダウンロード(pdf) 日本小児科医会子どもとメディア委員会

★登下校の安全について(牛深警察署からのお願い)

★登下校の安全について
 不審者による児童・生徒への声かけ事案が牛深地区で相次いで発生しています。
 さらに、中学生の自転車での交通事故(一旦停止せず・脇道からの飛び出し・出会い頭の事故等)も多発しています。
 そこで、登下校の際には、以下の点に注意するよう、中学校で重ねて指導していきますので、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
1 一人で帰らないこと(なるべく複数で帰る)
2 見知らぬ人等からの声かけに対して絶対についていかないこと
 (もし不審者からの声かけにあった場合は、速やかにその場を離れる・大声で助けを呼ぶ・近くの商店や民家に助けを求める・警察に通報する)
3 安全タスキを必ず着用し、交通ルール(一旦停止、前方確認等)を守ること、自動車や自転車等に十分気をつけて通行すること

★牛深警察署からのお願い

 牛深警察署から下記のとおり保護者への周知依頼がありましたので、お知らせします。各家庭でインターネット、SNS等による犯罪被害について、十分ご注意ください。☞詳しくはこちら牛深警察署からのお願い)
牛深警察署 生活安全係 電話 0969 73 2110  熊本県警察ホームページ