佐中ブログ

2021年10月の記事一覧

10/22 情報モラル啓発資料の掲載

情報安全・モラル」のページに新しい記事を載せましたのでご覧ください。

 ICT関連の技術発展により、デジタル機器における、生徒たちの育つ環境と保護者世代が育ってきた環境は全く異なるものになってしまいました。

 大人世代は年齢とともに徐々に人と関わる範囲を広げてきたので、それに応じたコミュニケーションスキルをある程度自然な形で獲得できてきました。

 しかし、今の子どもたちは、生まれてきたときからコミュニケーションの範囲は世界規模で可能です。精神面や知識が未熟なまま使用することがトラブルや人を傷つけることにつながってしまうのです。まだ我慢する力が未熟なのです。

 だからこそ、使用させる場合は家庭で確実にルールを作り、守らせ、時には使用している中身をチェックするなど、大人が子どもに自他を守るために必要なことを教えてあげたり、制限をかけてあげたりしなければなりません。

 各家庭でルール作り等をしていただいていると思いますが、使用の様子やその変化、年齢、その子の気質などによっても随時見直しをしてください。

 これからも情報提供はしていきますので活用してください。

10/15 文化祭観覧に関するお願い【別紙1・2DL可】

(1) 観覧はご家族のみ、1名もしくは2名での参加でお願いします。体育館内の座席は、互いの距離を保つため、90席程度しか準備できません。ご理解をお願いします。

(2) ご来校いただく方全員、明日(10月16日(土))から、当日までの検温をお願いします。検温の記録を別紙1 文化祭参観者検温カード【DL可】に記入してください。当日提出いただく必要はございませんが、後日、感染の状況によっては提出をお願いする場合が考えられます。文化祭終了後、1週間程度は保管をお願いします。

(3) 当日は体育館入口で検温をお願いします。その際、別紙2(文化祭参観者名簿)【DL可】に参観される方全員のお名前を記入し、提出をお願いします

(4) マスク着用で、できるだけ密集を避け、互いに距離をとっての観覧をお願いします。また、消毒及び手洗いの徹底をお願いします。

(5) かぜ症状や倦怠感などがある場合は観覧をお控えください。

〇 その他
今後の感染拡大状況によって、内容や保護者の観覧等変更する場合は、連絡メールにてお知らせします。

 

10/18 合唱コンクール リハーサル

10月24日(日)の文化祭(合唱コンクール)へ向けた、リハーサルを本日行いました。

本番さながらの舞台での合唱は、とても緊張していたようでした。

ライバルとなる学級の歌を聴き、さらに熱が入ってきました。

本番当日の合唱を楽しみにしています。

 

10/18 リスクレベル引き下げによる登校基準の変更

10月15日から熊本県のリスクレベルが「レベル3警報」に引き下げられました。
そのため、同居の家族に発熱などの風邪症状がある場合でも生徒自身に風邪症状がなければ登校が可能となります。
今後もリスクレベルは下がりましたが、感染症対策へのご協力をお願いいたします。

10/14【結果】郡市中学校駅伝競走大会

〇女子の部【5区間12.5km】(木川・宮下・井川・山尾・辻田)

3位でゴールしました。選手みんなが自己ベストを出して健闘してくれました。1位は水俣二中、2位は津奈木中でした。2位までが県大会の出場権を得られます。惜しかったです。サポートの生徒も含めてみんなで頑張りました!お疲れ様でした!

〇男子の部【6区間20.4km】(松﨑・白畑・福田・大森・杉村・岡﨑)

佐敷中駅伝チームは4位でゴールしました。選手のみんなは夏休みから本格的に練習を始めて今日の本番まで努力してきました。健闘を称えましょう!お疲れ様でした!
1位は津奈木中、2位は水俣二中でした。

佐敷中駅伝チームは出場を逃しましたが、2位までに入ったチームは11月12日(金)、熊本県民総合運動公園周回コース(えがお健康スタジアムスタート・フィニッシュ)で行われる県大会に出場します。芦北・水俣郡市の代表としてがんばってきてください!