佐中ブログ

2022年1月の記事一覧

1/28 リスクレベル引き上げに伴う部活動中止について

 昨日(1月27日)より県のリスクレベルが3に引き上げられ、本日より2月13日まで、公式大会を控えている部活動以外は原則として部活動が中止となります。公式大会への出場を控えている部に関しての活動については、顧問から連絡があります。

 熊本県でも感染者数を更新し続けている状態です。今後も感染拡大防止へのご協力をお願いします。お子様や同居のご家族に感染や疑いがある場合、濃厚接触者となった場合等については分かり次第、学校まで連絡をお願いします。夜間や土日においてはメールにてお知らせしているリンクまたは、本HPのトップページから報告をお願いします。

1/25 新型コロナ罹患等に係る夜間や休日等の連絡について

 日頃から、感染拡大防止へのご協力ありがとうございます。学校での感染拡大防止を図る上でお子様や同居のご家族に感染や疑いがある場合、濃厚接触者となった場合等については分かり次第、学校まで連絡をお願いします。
 先日お知らせしておりましたが、夜間や休日等において24時間受付できる体制を整えました。報告いただいたものを確認し、折り返し保護者様へ連絡させていただきます。なお、平日の課業時間帯は電話連絡にてお知らせください。

<連絡先> 
https://jh.higo.ed.jp/sashikijhs/community/c19 

※本サイトトップページ( https://jh.higo.ed.jp/sashikijhs/top )の「おしらせ」コロナ関連の部分にもリンクを付けています。

ログインID・パスワードは連絡メールにて送信しています。もし、メールの受信ができていない場合は、本サイトトップページ( https://jh.higo.ed.jp/sashikijhs/top )に設定方法を載せていますので、ご確認ください。

1/21 今後の感染対策について

本日より2/13(日)までまん延防止等重点措置が適用となりました。県教育委員会から拡大防止の徹底について指示があり、本校についてもより一層の対策を行っていきます。ご協力をお願いします。今後、対応の変更がありましたら連絡メール、ブログにてお伝えします。

【学校の対応】
◯授業は通常通り(リスクの高い活動は行わない)
◯健康観察、手指消毒、三密の回避の徹底など、より一層の感染対策をとる
◯教室を分散して給食を実施し、生徒同士の距離を確保、黙食の徹底
◯部活動は活動開始前に検温、手指消毒の徹底、密着したり、向かい合って発声したりするような活動は控える
◯対外試合は、公式大会のみ参加とし、練習試合や合同練習は実施しない
◯朝練習は1月31日(月)まで中止(その後は、再度検討します)

【ご家庭での対応(以下の点についてお願いします)】
◯毎日の健康状態の確認、登校前の検温、健康観察表の保護者欄チェック
◯発熱(ワクチン副反応含む)、風邪症状、倦怠感、味覚臭覚異常等があれば登校せず自宅待機
◯同居家族に体調不良等がある場合、生徒は自宅待機(県リスクレベル2以上)
◯登校後に体調不良を訴えた場合はすぐに連絡させていただきます
◯感染リスクの高い場所への外出は控えてください
※生徒・同居家族の感染・感染疑い・濃厚接触者に特定等があれば速やかにお知らせください。休日等は芦北町教育委員会(0966-87-1171)まで連絡をお願いします。→来週より本校HPから連絡できるシステムを準備します。

【配付した文書】→ 保護者向け(PDF)

1/19 朝練習の中止について

日頃から、感染拡大防止へのご協力ありがとうございます。現在、熊本県の新型コロナウイルス感染症の感染状況が急拡大しています。そこで、明日以降の朝練習についてはしばらくの間は中止します。学校でも、感染拡大防止に向けて取り組んでいます。引き続き、ご家庭でもご協力をお願いいたします。