佐中ブログ

佐中ブログ

11/16 佐敷小・佐敷中合同ひじタッチ運動

 本日、佐敷小学校で「佐敷小・佐敷中合同ひじタッチあいさつ運動」を行いました。

 佐敷小のみなさんから元気をもらい、朝から爽やかな気持ちになりました。

 この交流をきっかけに、小中の児童会・生徒会の連携・交流を様々な形でスタートしていきたいと考えています。12月以降も月に1回の実施を予定しています。

11/11 生徒集会

今朝は学習委員会の発表がありました。

学習者5か条についての話と

期末テストへ向けた家庭学習の取り組み方について

詳しく発表がありました。

 

全学年11/24〜11/26が期末テストです。

計画的に進まないときもあるかもしれません。

できるときに、できることを

こつこつと進めていきましょう。

 

11/5 シェイクアウト訓練

今日は、「津波防災の日」ということで、シェイクアウト訓練を行いました。

 

 

避難訓練としてするのではなく、日常的に、いつ、どこで地震が起きても、とっさの判断で身を守ることができるようにしましょう。

 

10/29 ソフトボール(2年)

今日の体育では、2年生ソフトボールのクラスマッチがありました。

各クラス2チーム対決して、1勝1敗でした。

お互いに声をかけ合いながら戦っていました。

バットに当たったときは爽快感があったことでしょう。

 

10/28 専門委員会

今日は専門委員会がありました。

安全委員会の様子です。

1年生は、ポスターの最終チェック中です。

2年生は、ポスター清書と、新聞作成のための記事調べ中です。

3年生は、ポスター清書と、来月の活動内容の確認中です。

 

10/28 生徒集会

今朝は、生徒集会がありました。

 

今日は、図書委員会からの発表でした。

図書室の利用について、や、ビブリオバトルについてでした。

先日行われたビブリオバトル(クラス代表対決)で優勝した永坂くんの発表を聞きました。

 

皆さんのオススメの本は何ですか?

この機会に、読書してみませんか?

10/22 読み聞かせ

今朝は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせでした。

 

 

 

 

今日は雨ですね。

読み聞かせの話を聞くときばかりは、雨音が心を落ち着かせるBGMのようでした。

 

ボランティアの皆様、毎月ありがとうございます。

10/21 生徒集会

今朝は生徒集会でした。

環境美化委員会による発表でした。

 

放送室での放送

 

生け花ボランティアについてのクイズや掃除についての確認がありました。

 

無言清掃の意味や、縦割り班の意味を今一度理解して、今後の学校生活を豊かなものにしていきましょう。

10/20 ビブリオバトル

皆さん、読書の秋ですね。

 

読書と言えば、ビブリオバトル。

今年度も、一人一冊、オススメの本を紹介しあって「読みたくなった本」を決めるビブリオバトルが開催されています。

各学級の図書委員会が運営し、班ごとにオススメの本を紹介します。

班の中で代表者が決まると、クラス全員に(代表者は)本を紹介します。

あらすじについて話しつつも、本の魅力を訴えかけ、相手に「読ませたい」と思ってもらうには・・?

 

話し方やジェスチャー等を交えながら発表する生徒もいました。

 

子どもたちにオススメしたい本は何ですか?

 

10/16 郡市中学校駅伝競走大会

15日(木)の郡市中学校駅伝競走大会の様子をご紹介します。

【女子】

 

 

 

【男子】

 

 

【解団式】

今年度は、部活動の環境が整ってからの活動だったため、9月からの練習開始でした。

1ヶ月という短い期間の中に、技術面だけでなく、様々なことを学んだ駅伝練習でした。

結果は女子4位、男子5位でした。

今回の駅伝大会も、多くの方々にご支援いただき、子どもたちは全力を出し切ることができました。

当日、会場へ応援にお越しくださった皆様、これまでの練習を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

これまでの練習で学んだことを、これからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。

10/9 総合的な学習(2年)

今日は、総合的な学習の時間に、職業調べの発表会を行いました。

クイズ形式で興味をもたせる工夫や、電子黒板を活用したプレゼン形式をとる工夫をすることで、一人ひとり充実した発表内容でした。

10/7 学年集会

今朝は、今年度最初の学年集会でした。

今日は体育大会の振り返りをしました。

体育委員会からの振り返り、さらには挙手発表で、今年度の(個人の)反省点や良かった点を発表し合いました。

 

※写真は2年生の様子です。

9/30 生徒集会

今朝は、生徒集会がありました。

今日は安全委員会より、交通ルールについてクイズ形式で発表がありました。

安全委員長と副委員長が放送室で、クイズを出題しています。

各クラスの電子黒板では、委員会で作成された〇×クイズの画面が表示されています。

 

交通ルールクイズ、皆さんは全問正解できますか?

<第1問>

自転車は、歩道を通るのが原則である。〇か×か。

<第2問>

歩道通行可能の標識がある歩道では、車道寄りを走行しなければならない。〇か×か。

<第3問>

※写真つきの問題のため省略。

<第4問>

誰もが見たことのある「止まれ」の標識。自転車は一時停止しなければならない。〇か×か。

 

いかがでしょうか。クイズの答えはお子様にお尋ねください。

 

9/26 28日の時間割について【お知らせ】

9月28日は、3年生の総合的な学習「うたせ船体験学習」が予定されているため、雨天時には時間割を変更します。

28日の朝6時の時点で雨天の場合は体験学習は29日に延期となります。そのため、全学年の時間割が29日(火)の時間割となります。

体験学習延期に伴って時間割が変更となる場合は一斉メールをお送りしますので、ご確認よろしくお願いいたします。

9/25 修学旅行に関する資料について

本校HPのトップページに、修学旅行における新型コロナウイルス感染症対策の資料を掲載しております。

気になる項目などございましたら、ご自由にご覧ください。

28日(月)の夜、2年生の保護者の皆様への説明会を予定しております。

9/19 体育大会お世話になりました

第74回の佐敷中学校体育大会、お世話になりました。天候が心配されていましたが、無事に全ての種目を予定どおりに行うことができました。

今年度の体育大会は、多くの方々にご支援いただき開催することができました。ご支援いただいた皆様への感謝の気持ちを胸に、今日からの学校生活を「Re.START」します。

さあ、新たな絆の物語、スタートです!