佐中ブログ

佐中ブログ

6/6 こころのきずなを深める生徒サミット

各学級で考えた人権宣言を発表し合いました。各クラスともその集団の良いところと課題点を踏まえてこれからより良い仲間づくり、学校生活が送れるようにと考えました。

2年1組「一人一人が本音で話し 一人一人を支え合う」
 

2年2組「 人に流されずに行動し 自分の意志で考動します」「全員が思いやり 協力し 笑顔ある2年2組にします」
 

1年1組「互いの意見を尊重し合い 思いやりのある行動ができるクラス」
 

1年2組「みんなが思いやりを持って お互いに高め合えるクラス」
 

3年1組「相手の意見を素直に受け止めます」「協調性を持ち 互いに本音を言える環境をつくります」「思いやると笑顔であふれるクラスにします」
 

3年2組「積極性を持った行動をし 素直に本音を伝えられるクラスにします」
 

たんぽぽ1組「目標を達成させるために努力を続け 相手の気持を考えた言葉遣いや行動をする」「言われて気持ちの良い言葉を遣う」「困っている人に声をかける」「人の話は目と耳で聞く」
 

たんぽぽ2組「『思いやりの心』と『素直な心』をもち 互いに高め合うことができるクラスにします」
 

生徒会執行部より、佐敷中学校生徒会としての人権宣言についても発表がありました。
令和6年度佐敷中学校生徒会人権宣言「個性の尊重」「思いやりのある言動」「笑顔あふれる雰囲気づくり」

 

校長先生からは 「アサーションスキル」について話がありました。
今の自分自身よりもその場にふさわしい方法でアサーティブな自己表現ができるようになれたらいいですね。