佐中ブログ

佐中ブログ

12/11 修学旅行①(2日目)

おはようございます。

朝食は和食でした。

朝からゆっくりと時間をかけて食事をとれるのは幸せなことですね。

今日は見学地が多く歩く量も増えるので、しっかりエネルギーチャージです。

朝食は、会場前で検温し、手指消毒をしての食事開始でした。

1組と2組は今日も分散です。

12/10 修学旅行⑧(1日目最終)

班長会議を行いました。

今日の各班の反省、クラスの反省から、明日の活動目標を考えました。

22時半、就寝です。

 

今日は移動時間が長く、疲れたことと思います。

早めに休んで、明日に備えてほしいと思います。

12/10 修学旅行⑦

食事風景です。

今回は、感染症対策として、すべての席に仕切りがしてありました。

また、食事中は終始無言で食べる生徒の姿に、日頃の学校生活が生かされているな、と嬉しく思いました。

デザートの抹茶ムース?は、宇治の抹茶を使用とのこと。

京都を感じることができました。

1組が食事の間、2組はお風呂でした。

次は、2組が食事で、1組はお風呂です。

 

12/10 修学旅行⑤

奈良公園、東大寺を見学しました。

 

観光客は少なく、修学旅行生の団体も数団体でした。

ガイドさんのわかりやすく面白い説明を聞きながら、ゆっくりと見学することができました。

 

これから京都に移動します。

12/10 修学旅行①

無事に出発式を終えました。

校長あいさつ

実行委員長あいさつ

 

今年の修学旅行テーマは「団結力〜今だからこそ 今だけの思い出を〜」です。

例年と違う修学旅行だからこそ、今年にしかできない経験をして学びにかえてほしいと思います。

 

新八代駅に向かいます。

お見送りに来てくださった保護者の皆様に元気に手を振って…

 

いってきます!!

12/9 修学旅行事前指導

2年生は5時間目に修学旅行へ向けた事前指導がありました。

 

団長(教頭)の激励の言葉

感染症対策について

行程の最終確認

 

今日は気持ちが高まっているかもしれませんが、早めに就寝をして明日に備えてほしいと思います。

12/9 生徒集会

今朝の生徒集会は、保健委員会の発表でした。

今日は、感染症対策についての話がありました。

インフルエンザも流行する季節となりました。

 

自分が感染症対策をすることで、自分だけではなく大切な人の体をも守ることになります。

今一度、自分の生活を振り返りましょう。

12/3 生徒会役員改選選挙

生徒会役員改選選挙が始まりました。

今回は体育館が使えないため、各教室と音楽室をリモートでつないだ形をとっています。

立候補者、責任者は音楽室から、演説を行います。

質疑の時間には、各教室からZOOMで質問します。

会長、副会長、議長あわせて15名の立候補者たちは、緊張感ある中で、全力を尽くしてくれることと思います。

投票は、各教室前に設置されている投票スペースにて投票します。

12/2 感染防止教室

今日は、6時間目に全校生徒一斉に、リモートでの感染防止教室を受けました。

 

熊本託麻台病院の先生を講師としてお話を依頼しての開催となりました。

12/2 生徒集会

今日の生徒集会は、体育委員会、文化委員会合同での発表でした。

 

 

佐中フェスタについての案内がありました。

2学期最後の行事です。

学校全体で盛り上げていきましょう!

11/27 選挙運動

来週行われる次期生徒会役員改選選挙に向けて、今日からあいさつ運動が始まりました。

 

 

 

 

今年は15人という多くの立候補者が朝から爽やかに選挙運動を始めていました。

11/16 佐敷小・佐敷中合同ひじタッチ運動

 本日、佐敷小学校で「佐敷小・佐敷中合同ひじタッチあいさつ運動」を行いました。

 佐敷小のみなさんから元気をもらい、朝から爽やかな気持ちになりました。

 この交流をきっかけに、小中の児童会・生徒会の連携・交流を様々な形でスタートしていきたいと考えています。12月以降も月に1回の実施を予定しています。

11/11 生徒集会

今朝は学習委員会の発表がありました。

学習者5か条についての話と

期末テストへ向けた家庭学習の取り組み方について

詳しく発表がありました。

 

全学年11/24〜11/26が期末テストです。

計画的に進まないときもあるかもしれません。

できるときに、できることを

こつこつと進めていきましょう。