佐中ブログ
12/14 修学旅行28 帰路 博多駅到着・乗換
博多駅に到着し、16:24発さくら409号に乗り換えました。まもなく発車し、新八代駅まで乗ります。新八代駅で解散式を行い、バスで芦北町まで戻ります。
帰着予定は後ほどメール、ブログでお知らせします。今のところ予定通り順調に行程を進めています。
12/14 修学旅行27 帰路 新幹線車内
ごはん食べてリラックスタイム。早速しおりをまとめたり…。寝てる子もいますね。新幹線車内の様子です。
京都水族館から合流したオオサンショウウオも休憩中。誰の家までついていくのか!?お楽しみに。
12/14 修学旅行26 帰路 車内で弁当
ちょっと遅めの昼食です。車内で弁当を食べました。
12/14 修学旅行25 帰路 新大阪駅発
13:38発のぞみ27号 に乗車しました。まずは博多駅まで乗ります。一般のお客さんも同じ車両に乗られているので、マナーを守ります。
12/14 修学旅行24 帰路 ガイドさんとお別れ
バスガイドさんと運転手にお礼を伝え、新大阪駅に到着しました。予定より早めに到着しました。
みんな元気です。
12/14 修学旅行23 帰路 バスで新大阪駅へ
ただいま名神高速道に入りました。京都を離れ新大阪駅へ向かいます。
バス(4号車)の中はみんな寝ています。唯一起きている乗客にて更新中です。静かです…。
12/14 修学旅行22 3日目 平等院鳳凰堂
最後の見学地、平等院鳳凰堂を見てきました。
今となってはあっという間に3日間が終わった感じです。これからは帰路につきます。
12/14 修学旅行21 3日目 三十三間堂
三十三間堂に行きました。1001体の千手観音像がずらーっと並ぶ圧巻の様子に驚いていました。
風神、雷神など見聞きしたことのあるものも見ることができました。
入館やバス乗車のたびに消毒しています。
12/14 修学旅行20 旅館の皆さんありがとうございました
旅館の方にお礼をして今日の見学地へ向けてバスに乗り込みました。2泊お世話になった さと茂旅館 の皆さん、こころ温まるおもてなしありがとうございました。
最後は手を振って見送りまでしていただきました。
生徒一人ひとりに手書きメッセージも書いていただきました。
12/14 修学旅行19 3日目朝食
おはようございます。朝は冷え込んでいます。
最終日、朝食はこちらです。
3日目もみんな揃ってスタートすることができました。
今回も最後は片付けまでやってくれました。
12/13 修学旅行18 2日目夕食
今日の夕食は『うどんすき』が出ました。うどんが入ったすき焼きと思いがちですが、すき焼きとは全く違うものです。食べ方にも京都ならではのやり方があるそうです。
食べ終わると…
自発的にみんなで片付けを手伝ってくれました!
12/13 修学旅行17 京都タワー
今日の京都タワーは白色です。これが通常色とのことです。
まもなく夕食。今日のメニューは何だろう?楽しみです。
12/13 修学旅行16 2日目部屋長会議
旅館に戻ってきました。部屋長会議の様子です。注意点や今後のことについて班員に伝えてくれています。
12/13 修学旅行15 2日目 金閣寺
本日最後の見学地、金閣寺に行ってきました。一般の方が少なく、グループごとに記念撮影ができました。
12/13 修学旅行14 2日目 二条城
本日4カ所目は二条城です。ガイドさんに鶯張りの機構も教えてもらいました。床裏の金属部分です。
12/13 修学旅行13 2日目 京都水族館
京都水族館に来ています。この水族館は人工海水で飼育しているそうです。オオサンショウウオ推しの水族館でした。
すぐそばには鉄道博物館もありました。
12/13 修学旅行12 2日目 お米がうまい!昼食
京都駅近くのホテルのレストランで昼食です。人気店の厳選米を使用しているとガイドさんから教えてもらいました。美味しかったです。
何人もおかわりしました!
12/13 修学旅行11 2日目 東寺
東寺に来ています。先ほどまでは晴れていたのですが、時折パラパラと雨が落ちてきています。肌寒いです。
東寺は世界文化遺産にも登録され、国宝や重要文化財を見ることができました。
中の様子は撮影禁止ですので、ご了承ください。
この後は昼食です。
12/13 修学旅行10 2日目 清水寺・参道
清水寺に来ています。境内を回った後はお楽しみの買い物タイム!
12/13 修学旅行9 2日目 朝食
おはようございます。2日目の朝です。外の気温は8℃。今日は9℃までしか気温は上がらなく寒い予報が出ています。
今日の朝食です。
全員揃って朝食を食べました。この後は出発の準備をします。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当