日誌

2022年10月の記事一覧

朝霧の中から歌声が!

10月31日、本日で10月が終わり、朝の気温も8℃とずいぶん冷え込んできました。明日から完全冬服移行です。朝霧も深くなり、登校中の視界も心配しています。自転車や徒歩で通学している生徒の皆さん、しっかりと車等に用心して登校してください。しかし、この朝霧の中、校舎から歌声が聞こえてきました。文化祭に向けて、各学年、本日から朝の練習開始です。

1年生集団宿泊教室、2日目。

昨日の強風で実施が心配されたマリン活動ですが、快晴に恵まれ、予定通り実施することができました。はじめてのマリン活動で、生徒はとても緊張した様子でした。はじめはバラバラだったオールの動きも、時間が経つにつれ見事にそろってきました。この団結力をもとに、学校生活でも益々活躍してくれることでしょう。楽しみです。

1年生集団宿泊教室、1日目。

10月25日と26日、1年生の集団宿泊教室は水俣市と芦北青少年の家で行っています。水俣市では坂本しのぶさんを講師に迎え、貴重なお話を聞くことができました。生徒たちもたくさんの質問をするなど話をしっかりと受け止めることができました。夜のナイトゲームも盛り上がりました。1日目、みんな元気でした。1年生一丸となって目標達成をめざしています。

共通テスト、今日と明日。進路決定に向けて!

10月25日、3年生の「共通テスト」が実施されました。明日までです。進路決定していく際の重要なテストとなります。3年生の進路コーナーには、過去問や対策用のプリントがたくさん並べてあり、自分で選んで勉強するようになっています。そこには、次のような言葉が書かれていました。「自分の目標点に向かって、金・土・日、どんな学習が必要なのか、考え、選び、実行してごらん。やった分だけ絶対伸びる!!!今、ここをふんばろう。」担任から生徒への熱い想いが詰まっています。

修学旅行3日目。福岡編

10月20日、3日目は、福岡です。いのちのたび博物館、環境ミュージアムを見学して、太宰府天満宮で参拝をしました。今日も全員が元気でした。天気にも恵まれ、素敵な「思い出」と「修学」ができ、大きな成長につながりました。

修学旅行2日目。大阪編

10月19日、2日目は、大阪です。大阪城を見学した後、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、ゆっくり、たっぷり楽しみました。今、神戸港に向かっています。今日は、フェリー泊です。楽しみです。みんな今日も元気でした。

修学旅行1日目。京都編

10月18日、鹿児島空港から飛行機で、大阪の伊丹空港に到着しました。1日目は、京都です。二条城は、渋滞の関係で、残念ながら車窓からの見学に変更になりましたが、清水寺と金閣寺を見学しました。金閣寺をバックにした写真です。ホテルに着きました。みんな元気です。

初の中学生健康診断。砂糖の取りすぎ!

今年初めて、8月に相良村保健福祉課主催の「中学生健康診断」が実施されました。その結果を踏まえて、10月11日、12日、17日の3日間、給食時に保健師さんが来校されて、「健康づくりちょこっと話」が実施されました。内容は、「糖尿病予備軍」「スポーツ飲料の砂糖量」「緑黄色野菜の効果」についてでした。生徒の感想を紹介します。

◎「一番心に残ったのは、糖尿病予備軍の人が4割いたということです。自分も部活の時に、スポーツ飲料を飲んでいたので、(省略)」

◎「糖分の一日摂取量が20gで、スポーツ飲料が30gなので、ほとんど毎日糖分を取り過ぎていたことがわかりました。(省略)」

◎「これからは、運動するときの飲み物は、お茶などに変えて、当分の取り過ぎには気を付けていこうと思います。」

中体連駅伝競走大会。襷をしっかりつないでゴール。

10月13日、球磨人吉の12校による駅伝競走大会が、あさぎり中学校をスタート・ゴールとする女子5区間、男子6区間で行われました。本校の男女チームとも、襷をしっかりつないでゴールすることができ、女子は7位、男子は3位でした。自分たちで設定したビジョン(目標)を達成することはできませんでしたが、26名の駅伝メンバーで一丸となり、ここまでやってきたという充実感・満足感は大きかったと思います。サポートのメンバーも含めて、本当によく頑張りました。素晴らしかったです。本当に、生徒は、行事で成長します。実感です。担当して頂いた先生方、本当にありがとうございました。

 

 

研究授業1年道徳「銀色のシャープペンシル」理由発表、付け足し発表、素敵です。

10月11日、1年道徳の研究授業を行いました。教材「銀色のシャープペンシル」を活用して、「心の弱さを乗り越えることについて考える」というめあてに迫る授業でした。授業は順調に進みました。参観しながら、他の授業でも是非活用してほしい次の2つの発表についてピックアップします。

1つ目は、「理由発表」です。グループで自分の考えを発表する場面で、進行役の生徒が、「心の弱さを感じたところを発表してください。理由も言ってください。」と言い、4人が発表しました。生徒たちは、理由を聞き、納得しながら拍手を送っていました。理由発表は、納得を得ます。

2つ目は、「付け足し発表」です。全体発表の際、「心の弱さを感じた所は、シャーペンを隠したところです。(省略)」と発表しました。先生が、「今の考えに付け足しはありませんか。」すると、ある生徒が「悪いと分かっているのに、隠したことがよくないと思います。(省略)」と付け足しました。さらに、ある生徒が「手に汗をかいていることから、焦っていることが分かります。(省略)」と付け足しました。付け足し発表は、考えを深めます。

第2回英検に、32名が挑戦!

10月7日、第2回英検(実用英語技能検定一次試験)が放課後行われました。英検は、日本最大の英語力を測る検定試験です。第2回英検では、5級から2級までに32名が受検しました。受検料は必要ですが、村からも多大な補助金を出していただき、サポートして頂いています。グローバル社会に向けて、ますます英語教育の必要性が増しています。英語の先生も、「現在の英語力を知るとともに、挑戦する力も高められ、資格を取得できるというメリットもあります。」と生徒に呼びかけ、サポートをしていただきました。お陰で、6月に行われた第1回英検よりも多くの生徒が受検しました。合格できることを願っています。また、第3回目は1月20日に行われる予定です。多くの挑戦する姿を期待します。

郡市中体連駅伝大会の推戴式。たすきをゴールへ。

10月7日、郡市駅伝推戴式が行われました。秋季中体連も含めて、早い生徒で7月21日から練習を続けてきました。選ばれた26名の生徒たちは、質の高い練習を積み重ねながら、「チーム」としてまとまってきました。10月13日(木)、郡市中体連駅伝大会が、あさぎり中学校グラウンドをスタート・ゴールとして、女子は5区間の10時スタート、男子は6区間の12時スタートで行われます。推戴式で、2人の駅伝キャプテンは、駅伝大会のビジョン(目標)を伝えました。

男子駅伝キャプテン「昨年度4位だったので、それ以上の2位を目指して、県大会出場できるようにがんばります。」

女子駅伝キャプテン「昨年の7位を上回り、『たすき』をあさぎり中のグラウンドまで運んで、チーム一丸となってゴールを目指します。」

歴代の相良中魂(汗と思い)がしみ込んだ「たすき」が、相良中駅伝チームを後押ししてくれることでしょう。ファイト!相良中駅伝チーム。

 

 

 

文化祭に向けた合唱の練習!レベル高いです。

10月6日、「ジェリコ、ジェリコ、オオオ。」という低音の男性の声と高音の女性の声がきれいにハモった歌声が3階から聞こえてきました。声に導かれて音楽室に行くと、3年生が4つのパートに分かれて合唱の練習をしていました。この時間のめあては「身体を使い分けながら、正確な音程で歌う」でした。先生からのアドバイスや自分たちで改善点を出し合いながらの練習は、圧巻でした。合唱のレベル高いです。各学年、11月13日(日)の文化祭に向けて、音楽の時間を中心に、合唱の練習をしています。3年生は「ジェリコの戦い」、2年生は「アンリミテッド」、1年生は「サンライズ・ラプソディ」を合唱します。お楽しみに。

2学年職場体験学習。10事業所の皆様に感謝です。

10月4日、2年生は次の10の事業所に分かれて、職場体験学習を行いました。

①人吉こども園 ②グループホームすずらん ③きみかげ想 ④相良村役場 ⑤さがら温泉「茶湯里」 ⑥(株)カーショップヒグチ熊本 ⑦曙建設 ⑧(株)白砂組 ⑨豊永酪農 ⑩あさひヶ丘

各事業所の方の指導や助言を受けながら、様々な仕事を体験させていただきました。もの・人・こと・自分と向き合い、キャリア(職業)について学ぶ貴重な時間となりました。各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

図書委員会が、「先生のおすすめの本」を紹介!

 夏休み前に、図書委員会から20名の先生方全員に宿題が出されました。そして、現在、図書館前に、20枚の「先生たちのおすすめの本」が紹介してあります。10月3日の生徒集会では、図書委員会が、4名の先生のおすすめの本を紹介してくれました。図書委員会の発表は、パワーポイントを活用しての発表でしたが、全員が原稿なし発表でした。これも見事でした。最後に紹介してくれた本は、「題名『線は僕を描く』 著者:砥上裕將」で、こんな紹介文でした。

「高校生の時、交通事故で両親を亡くし時間と心が止まってしまった主人公が、水墨画と出会ったことで、心を取り戻し、少しずつ前へと進んでいく姿がとてもすてきな一冊です。不思議なことに、挿し絵が全く無いのに、読んでいると鮮やかな色の絵が見えてくるような感覚があります。10月には横浜流星主演で映画も公開予定ですが、その前に是非原作をどうぞ!」 この紹介文で、私も読みたくなりました。

学級委員会が、「発表力」を啓発!

 10月3日(月)生徒集会が行われました。その中で、学級委員会は、学校評価の結果から、4つの力の中で一番低かった「発表力」にスポットを当てて、啓発を行ってくれました。始めに、劇をしながら、発表ができない理由について考えさせました。次に、1つの方法を提案してくれました。それが、「班で発表者を回していく方法」です。最後に、次の2つのメッセージを伝えてくれました。「発表に慣れていくことで、積極的に手を挙げる人が増えていきます。」「苦手を克服するために、学校があります。自分を成長させましょう。」

 担当の先生から聞いたのですが、今回の生徒集会の流れや言葉等、すべて学級委員会の8名で協議して決め、練習して本番に臨んだそうです。この「自治力」そして「発信力」とても素敵でした。