学校からのお知らせ(保護者・地域のみな様へ)

学校からのお知らせ

竜北中学校の皆さんへ(チームズのテスト接続を終えて)

 27日(金)マイクロソフトチームズでの遠隔授業のための準備は滞りなく終了しましたか。みなさんが竜中に登校して今のような活動ができることが一番ですが、社会の情勢を見る限り、いつ学校を臨時に休まなければならない時がくるかわかりません。また、感染や濃厚接触で登校できない人も今後増えてくる可能性も大きいと思います。もしみなさんへの連絡が必要な場合等はこのHPを使う可能性もありますので、いつでも見れるようにしていて欲しいと思います。

 氷川町のご理解と支援でICT機器活用が進んでいる本町だからこそ、本日のような準備がいち早くできますし、今の社会では必要なリモート等などの認識も深まります。竜中生の学び(成長)が感染症等で停滞してしまわないためにも通信機器をうまく活用し、学習を進めて行って欲しいと思います。ご家族のご支援にも感謝します。

 ともあれ、防げる感染症については万全の対策をお願いします。中学生だからこそ、自分で考え、行動できるはずですし、家族の中でも率先して「命・健康」を守る存在になって欲しいと思います。窮屈な生活かもしれませんが、そのことで学べる・成長できることも多いはずです。

 交通ルール遵守なども併せて、不要不急の外出をせず、個人・家庭で自分自身を成長させてください。皆が健康で登校してくれることを、いつも楽しみにしています。

2学期スタートのお礼

  昨日から始まりました2学期ですが、学校でも感染症対策を施しながら、ご家庭と協力して「安心・安全」な学校生活を送りたいと思います。メールでお知らせした連絡です。
○朝の登校時刻はマスク着用、健康観察表を忘れず、学校着は7:45以降でお願いします。
○9月12日までの(蔓延防止)期間、原則部活動は駅伝練習も含めて中止です。各部においては例外的なことも含めて顧問からの指示をご確認下さい。
○8月31日に予定されておりました八代中体連陸上大会は中止です(駅伝大会は今のところ実施予定)。
○遠隔授業等の確認作業のため、明日8月27日(木)は午後から生徒は下校し、ご自宅でタブレットを使った学校との通信のための作業を行います。詳細は本日プリントをお配りしていますので必ずご覧下さい。

配布プリント  遠隔授業実施のお知らせ.pdf

新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

表記タイトルについて、改めて県教育委員会から「教職員の皆様へ」「児童生徒等・保護者の皆様へ」のお願いの文章が出されております。感染拡大傾向が続いておりますので、必ずご覧いただき、一層の「感染および拡大の防止」のご協力をよろしくお願いします。

2_【別紙1】教職員の皆様へ.pdf

3_【別紙2】児童生徒・保護者の皆様へ.pdf

高校等体験入学・OCの開催状況

  予定されておりました高等学校等の体験級学やOC(オープンキャンパス)が、新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、中止や延期が相次いでおります。公立高校では全てが中止・延期となっております。私立高校等についてはHP(ホームページ)でご確認下さい。学校でとりまとめたものを掲載しますのでご覧下さい、お尋ねなどありましたら中学校にお問い合わせ下さい。

R3高校等体験入学・OC等の開催状況.pdf

中体連県大会柔道、通信陸上県大会の結果

7月17,18日に行われました、熊本県中体連総体柔道競技および通信陸上県大会の結果をお知らせします。来週24日からは水泳競技に本校1年生山本百日花さんが出場します。

・柔道男子個人・・・楠瀬有政くん1回戦を突破し2回戦にて敗退、楠瀬弘基くん、松岡いぶきくん、山田ゆうたろうくんは初戦敗退。お疲れ様でした。

・柔道男子団体・・・予選リーグ1勝2敗で敗退。明日は個人戦に4選手が出場予定。

・通信陸上400m3-2山口巧翔くん 2位 九州大会出場決定!おめでとう!

土曜授業の変更について

7月10日(土)の土曜授業は、雨が予想されますので次のように変更します。体育大会でできなかった競技等を実施する予定でしたが、今回は見送ります(今後実施の予定はありません)。1,2年生の授業参観は行います。駐車場は校地内をご利用下さい。強い雨も予想されますので子どもの登下校、また保護者の皆さんの往来も十分ご注意下さい。

また、各地で災害級の雨も降っています。緊急時は学校から家庭へ確実な引き継ぎが必要な場合も考えられます。そのような場合の訓練の一環として、明日の帰りは、3学年一斉下校とします。家庭で必ずお子さんの帰宅の確認をお願いします。1学期ももう少しですが、安心安全にお過ごし下さい。大変お世話になります。

7/10(土)時間割.pdf

令和3年度 八代中体連開催中!

【竜中の結果 速報】

6月27日(日)

〇野球部は決勝戦で、健闘及ばず、0-9で八代一中に敗れました。県大会出場は逃しましたが、準優勝おめでとう。来年は優勝をめざして頑張りましょう。

〇柔道個人戦の結果です。2位入賞まで県大会に出場します。おめでとう、頑張ろう!

・50キロ級 準優勝 楠瀬有政 3位栗原功  ・55キロ級 優勝 楠瀬弘基 準優勝 山田悠大浪 3位 松岡光流 ・66キロ級 準優勝 松岡偉武希 ・73キロ級 3位 直江匠眞

野球部の準決勝戦は雨のため1時間遅らせて開始予定です!→八代中に3-1で勝利!これから県大会をかけて決勝戦に臨みます。

女子バスケ準決勝は、八代二中に70-47で敗退。(優勝は八代二中)

柔道(男子)団体で準優勝!県大会出場決定!!(優勝は鏡中学校)

 

6月26日(土)

卓球団体は1回戦強敵の鏡中と対戦し、3-1で見事勝利しました。2回戦に挑戦です。→強豪三中に善戦しましたが、1-3で敗退。27日の個人戦で頑張ります。

女子バスケット部は初戦で八代中と対戦。80-29で勝利し、明日27日の準決勝に臨みます!

野球部は1回戦、八代四中にタイブレークの末、3-2で競り勝ちました!これから二回戦は八代七中とです!→3-2と接戦をものにし、ベスト4進出!27日、決勝をかけて八代中との準決勝に臨みます。

女子バレー1回戦で八代一中に2-0で勝ちました!この後、二回戦で八代四中と対戦します。→0-2で残念ながら敗退しました。(優翔は八代三中)

女子バドミントン団体は、一回線で四中に敗退しました。明日27日の個人戦でもがんばれ!

サッカー部は八代五中と対戦し、0ー2で惜しくも敗れました。(優翔は八代一中)

武道部(柔道・剣道)は、団体個人とも27日に実施!

 

 

令和3年度八代中体連組み合わせ

R3八代中体連組み合わせ.pdf

上記大会が6月26日、27日、7月3日に行われます。なお、今年度は観客等の制限があり、部活動生以外の生徒の応援はできませんので、大会当日は、部活動加入生徒のみの登校となります。従いまして、年間計画で示しておりました月23日(水)の振替休業日は、登校日となります。給食もありますのでよろしくお願いします。

保護者等の参観については、リスクレベル等の提示を受けて改めて学校、もしくは部活動よりお知らせいたします。

第73回竜北中学校体育大会のお知らせ

5月15日土曜日に予定している体育大会についてお知らせです。   体育大会案内(保護者).pdf

・今年度の体育大会は午前のみの実施

・新型コロナウイルス感染症の感染状況により、プログラムの変更・観覧の制限等も考えられます。緊急に学校メール等でのお知らせになることもありますのでご理解をよろしくお願い致します。

・雨天等の影響で開始時刻や競技日程の変更も考えられます。学校メール等でお知らせをしたいと思いますが、生徒の活動を最優先致しますのでご了承ください。

・原則お子様の出場される種目を観覧下さい。各学年の観覧時間の目安は木曜日に配布予定のプログラム(下体育大会プログラム参照)に記載していますので、確認をお願い致します。

・選手名簿を掲載します。体育大会ブログラム.pdf    体育大会シンボルマーク・テーマ.pdf R3選手名簿.pdf

PTA総会資料(紙面議決のための資料)等の掲載

  本日の授業参観はお世話になりました。学級懇談等の急な中止など前日慌ただしくお知らせして申し訳ありませんでした。プリントでもお知らせしておりますようにPTA総会は紙面議決と言うことで多くの保護者の方が本HP掲載で資料を見ていただくことになりましてありがとうございます。以下に学校からの資料とともに掲示していますのでご覧頂き、配布いたしました議決用紙に記入されて5月7日まで学校へお届け下さい。なお、資料データの閲覧にはパスワードが必要です。本日配布しましたプリントおよび学校メールにてご確認下さい。

PTA総会資料.pdf       PTA総会別資料(学校より).pdf  PTA総会(書面表決用紙).pdf(パスワードなし)

 

タブレットPC持ち帰りについて  氷川町で数年前から取り組んでいますICT機器活用ですが、本年度から家庭への持ち帰りについて進めて行きます。学校での利用と併せて使用することでより効果的な活用となります。また、今後の緊急的な事態での学習にも役立てるものです。家庭と連携しながら取り組みたいと思いますのでよろしくお願いします。

持ち帰りの際の留意点、確認証.pdf  5月7日までご提出をよろしくお願いします。

 

竜北中図書館通信(5月).pdf

 

竜北中学校駅伝・長距離走大会について

駅伝・マラソンをあわせた総合優勝は、1年2組、⒉位は1年1組、3位は3年2組でした!各区間賞、マラソンの個人上位者は次の通りです。

 

12月19日(土)に竜北中学校駅伝・長距離走大会を予定しています。応援に関しましては、ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用をお願い致します。また、大きな声での声援は控えるようお願い致します。感染対策を行いながらの実施となりますので、ご理解とご協力お願い致します。R2-駅伝・持久走大会計画.pdf 長距離走女子 コース図.pdf 駅伝・長距離走男子 コース図.pdf R2駅伝・長距離走大会選手名簿(訂正版).pdf

2年生修学旅行進行中!

1日目、天候にも恵まれ、新幹線で鹿児島中央駅へ。知覧平和記念館を見学し、講話を聞きました。ボリュームたっぷりの黒豚とんかつでおなかを満たしたら、草木染めを体験し、平川動物園へ。桜島も少し噴火し、出迎えてくれました。これからホテルへ向かいます。生徒もみんな元気です。(16:36)

2年生修学旅行です!(9,10日)

鹿児島方面への修学旅行旅程  修学旅行コロナ対策.pdf

9日【8:49】新八代発さくら405号⇒【9:33】鹿児島中央駅⇒(バス)⇒【10:45】知覧特攻平和会館⇒【12:45】ふるさと物産館(昼食)⇒【13:35】奄美の里(草木染め体験)⇒【15:15】平川動物園⇒【17;55】中原別荘⇒【夕食】18:30~【平和学習会】【21:00】⇒【22:30】消灯

10日【6:30】起床、朝食⇒【8:30】出発⇒【8:35】城山展望所、維新ふるさと間⇒【10:25】桜島行きフェリー⇒【11:05】有村溶岩展望所、道の駅桜島物産館⇒【13:25】フェリー発⇒鹿児島中央駅;自由行動⇒【16:05】鹿児島中央駅発さくら566号⇒【16:49】新八代駅着、解散

【宿舎】中原別荘  鹿児島市照国鳥15-19 電話099-225-2800

11月14日 オータム交竜会、学習発表会

「オータム交竜会」では、各地区の2年生が小学生および竜北中校区拡大CS委員さんと一緒に登校し、その後の地区ごとの話し合いで、危険箇所の確認や防災、安全についての学びを深めます。リーダーとして期待されている竜中生、安全に留意し、小学生をリードして欲しいと思います。オータム交竜会計画(竜西校区).pdf   オータム交竜会計画(竜東校区).pdf
また、午後は13日に引き続き、学習発表会を実施します。生徒は教室で鑑賞しますが、ご希望の保護者の方は体育館です。密を防ぐため、学年毎に時間を区切ります。

◎12時~1年生保護者向け  「1年生合唱」「生徒会のオープニングVTR」「3年生企業PRビデオ」                                 

◎13時~2年生保護者向け   「2年生合唱」「生徒会オープニングVTR」「2年生発表」                                       

◎14時~3年生保護者向け  「3年生合唱」「生徒会オープニングVTR」「3年生企業PRビデオ」

  大型TV2台で放映します。それぞれ時間を50分としていますが、壁面には1年生の職業調べや美術、音楽や図書の作品も掲示していますのでご覧下さい。また、3年生の企業から弁当を購入する人以外はお弁当が必要ですので忘れないようによろしくお願いします。

 

学習発表会プログラム

学習発表会プログラム(最新).pdf

各ご家庭に配布したプログラムです。14日(土)の保護者の参観場所は体育館です。時間は1年生が12時から、2年生が1時から、3年生2時からそれぞれ50分間です。受付での記名や消毒、検温、マスク着用をお願いします。生徒は教室での鑑賞です。保護者の立ち入りはご遠慮下さい。大変お世話になります。

11月14日(土)お弁当の注文について(金額の訂正)

  学校メールでもお知らせいたしましたが、14日(土)の「CSの日」および「学習発表会」の日に、3年生が起業家体験学習の一環として、お店を起業し、仕入れたお弁当を販売することになりました。今年は、新型コロナウイルス感染症防止のため、体験学習が中々できませんでしたが、少しでもキャリア教育に資することができればと、先生方で工夫して取り組んで頂いています。3年生も昨年の「竜中マルシェ」のようなことはできませんが、短い時間に模擬会社を設立して商品等の開発や仕入れなどできる範囲で活動をしています。今回は「ミルキーパンさん」のご協力を得た「Raffine bakery」から「塩メロンパン&生スコーン2個セット」400円(少し量が少ないので1回分の昼食としては不足するかも!ご注意下さい!)と、「ナカイ WOW☆」から桜屋提供「唐揚げ弁当」普通盛り500円→650円(特盛り650円→750円)を販売することになりました。11日(水)に注文をとり12日(木)まで代金のお支払いをお願いします(おつりのいらないようにお願いします)。急なお願いになりますが、ご協力をよろしくお願いします。

11月14日(土) CSの日、午後は学習発表会映像視聴会を行います!

11月14日(土)は、中学校区拡大CSによる小中学校合同登校および安全・防災学習を行います。中学生は各地区の代表の2年生のみが小学生とともに各地区から学校まで登校し、各地区ごとの危険箇所の確認や防災学習を行います(他の生徒は中学校にいつも通り登校し、防災学習や学習発表会等の仕上げ、午後のための準備等を行います)。午後からは、先日行いました各学年の合唱や各学年の総合的な学習をまとめた発表を映像で見ます(お弁当が必要です)。体育館でも学習成果の展示とともに映像も時間を区切って学年毎の保護者にも参観して頂けるよう準備いたしますので時間がありましたらぜひご参観下さい。(1年生12:00~、2年13:00~、3年14:00~の予定です。)

   また、11月9日(月)は14日の振替休業でお休みになります。加えて、12月15日(火)に予定していますPTA行事は、授業参観と学年懇談会を時間をずらして午後の時間に計画する予定です。どうぞよろしくお願いします。

学習発表会について

     例年行っております竜中文化祭ですが、今年はコロナウイルス感染症対策のため、体育館で生徒・保護者一斉に、という形ではできません。規模を縮小し、発表や合唱コンクールは各学年の活動を映像にして、「学習(映像)発表会」として皆さんで共有できれば、と考えています。保護者の皆さんへの映像発表は、日時は、11月14日(土)午後、竜中体育館を予定しています。(生徒は教室で映像を見る予定です)。来校いただく時間は、各学年によって制限を設けたいと考えております。詳細が決まり次第、HP等でお知らせをします。どうぞよろしくお願いします。

2年生修学旅行について

16日(金)19:00からの2年生保護者会、雨で足下の悪い中、たくさんお集まりいただきありがとうございました。

修学旅行を12月9,10日に鹿児島方面で実施することをお知らせしました。旅行の目的や趣旨についてはご理解頂いているかと思いますが、お尋ねなどありましたら学校に連絡ください。

新型コロナウイルス感染症拡大対策に関わる熊本県のリスクレベルは4(警戒)となっており、不要不急の外出は避けること、同居のご家族に症状等があれば出勤や登校は控えるなど、引き続き十分気をつけて生活することが大切です。体育大会や駅伝大会が実施できたこと、そして修学旅行の実施も感染の状況や対策によって成り立つものです。3年生はこれから受験・卒業に向けてさらに大切な日々になります。ぜひ、マスク着用や体温測定、規則正しい生活など基本的な対策に細心の注意を払い、全ての人の命・健康を守り、学校生活も充実させていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。

中体連駅伝大会、2年生保護者会のお知らせ

明日15日は八代中体連駅伝大会です。参加選手 男子は1年 沖田君、山本(兄弟)君、岩本君、田中君、宮本君、2年山口君、3年生尾下くん、宮村君、嶋崎君、畑野君、泉君、河崎君、佐々木君です。女子は1年生下川さん、藤本さん、尾下さん、江上さん、梅田さん、2年生岩村さん、3年生山本さん、田嶋さん です。頑張れ!

男子3位、女子8位!みんな頑張りました!

ご苦労様でした!

  

(男子優勝二中、2位一中、女子優勝二中、2位一中、3位八代中、4位氷川中)

 

2年生保護者会のお知らせ.pdf

台風10号の通過について

9月7日(月) 臨時休校

台風10号の接近に伴い、竜北中学校も町民の方の避難所となり、多くの方が一夜を過ごされました。強風が吹き荒れた夜でしたが。大きな被害がないことを願いしますし、油断することなく気をつけて生活しましょう。