2019年7月の記事一覧

給食・食事 7月 3日 ランチメニュー

                                 【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ビビンバ(肉・卵・ナムル)

 ・わかめスープ

 

 「ビビンバがおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、みすずさん。

野菜(ナムル)がもりもりのビビンバ、みんな前の日から楽しみにしていましたね(^^)

 

今日のひとくちメモは「赤牛」。

みなさんが住んでいる阿蘇で飼われている赤牛を、給食にだしています。

肉質がとてもやわらかく、ヘルシーで美味しいです。

みんな味わって食べていました♪

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 7月 2日 ランチメニュー

                                 【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・ナン

 ・牛乳

 ・夏野菜カレー

 ・海藻サラダ

 ・冷凍みかん

 

 「ナンとカレーがおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、ともかさん。

今日は大好きなカレーを、ごはんではなく、ナンをつけていただきました(^^)

 

今日のひとくちメモは「ナン」。

ナンは、インドやパキスタン、中央アジアのタジキスタン、中国新疆ウイグル自治区、

ウズベキスタン、アフガニスタン、イラン、クルディスタンなどで食べられているパンです。

語源はペルシア語で、平たく、大きな草履のような楕円(だえん)に似た形をしています。

軽く火で表面をあぶっているため、所々ぽこぽこ膨れているものが多いです。

日本国内でも見かけることが増えてきましたが、

皆さんはカレーに合わせるなら「ごはん」と「ナン」、どちらが好きですか?

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 7月 1日 ランチメニュー

                                 【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・厚揚げのオイスターソース煮

 ・切干大根のナムル

 ・レモンゼリー

 

 「厚揚げに味がしみてておいしかったです。」

というコメントをくれたのは、かきモンさん。

みんなが好きな、ちょっと濃い目の味付けでしたね(^^)

 

今日のひとくちメモは「ナムル」。

ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、

野草を塩ゆでしたものを、調味料とゴマ油で和えたもののことです。

また、そういった食用の野菜や山菜、野草のこともそのように呼ぶことがあります。

日本ではビビンバの具に使われることで有名ですが、

朝鮮では食事のおかずとして欠かせないものであり、

常備菜(作り置きのおかずのこと)として保存されていることが多いです。

調理の方法は単純ですが、素材が多様であるため、

多くの種類が存在します。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 6月 28日 ランチメニュー

                                 【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・黒糖食パン

 ・牛乳

 ・ミートボールのクリーム煮

 ・大豆のサラダ

 

 「シチューがとてもおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、みゆうさん。

今日のシチュー、ミートボールがごろごろ入ってましたね(^^)

 

今日のひとくちメモは「大豆」。

大豆には、筋肉や血液をつくる働きがあります。

体をたくさん動かすためにも必要な栄養です。

今日はサラダに入っていた大豆。葉野菜と一緒に食べると、食感が良くなります。

よくかんで食べましょう。

 

今日もごちそうさまでした!