2018年11月の記事一覧

給食・食事 11月 21日 ランチメニュー


                                       【撮影: 3年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・わかめスープ
 ・青りんごゼリー
 ・ビビンバ
 ・牛乳

「今日のひとこと」特別編。
今日は 1年2組 担任の 伊藤先生 からコメントをいただきました。
「ビビンバは生徒たちの口にどんどん入っていき、いつもより早く食べ終わりました。
とてもおいしかったです。」とのこと。
連日、みんなが大好きなメニューが給食に登場しています。
毎日、おなかいっぱいになりながら午後からの授業に臨んでいる西中生です。

今日のひとことは、ビビンバに入っていた「あか牛」。
今日、使われていたお肉は、熊本県で育てられたあか牛です。
阿蘇地区では、草原に放牧し育てられます。
毎日40kgから50kgの草を食べ、たくさん歩くので、おいしいお肉ができるといわれています。
今日は、西原村から補助をいただいて、給食にあか牛を提供しています。
感謝の気持ちでいっぱいになりますね。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食


給食・食事 11月 20日 ランチメニュー


 ※今日はハプニングがあり、給食の写真が撮れていません。
  文章から、どんな給食だったか、想像しながら読んでくださいね。


本日のメニュー
 ・スパゲティ・ミートソース
 ・カシュチップサラダ
 ・パインパン
 ・牛乳

今日のコメントは、昨日から引き続いて特別編。
3年3組 担任の 別府先生 からコメントをいただきました。
「ポテトチップスサラダとスパゲッティ、おいしかったです。ありがとうございます。」
3年3組は、いつもおかわりで盛り上がって、給食をもりもり食べてくれるクラスです。
今日のメニューはみんなから大歓声!!!でしたね。
配膳をしている時でさえ、給食当番さんの間で
「たくさんつげる?」「まだ余っとる?」という声が飛び交っていました。
サラダには、カシューナッツと塩味のきいたポテトチップスがまぶしてあり、
これも大人気でした。

今日のひとことは、「スパゲティ」についてです。
スパゲティはパスタの仲間です。
パスタにはいろいろな種類があり、500種類以上のパスタがあると言われています。
細いものや太いもの、平べったいものやペンの先のようになっているペンネ、
貝殻の形をしたものなどたくさんあります。
給食でよく使われるのは、スパゲティやマカロニです。
今日はミートソースがかかった、中細麺のスパゲティ。とってもおいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 19日 ランチメニュー


                                        【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・れんこんと鶏肉の南蛮づけ
 ・白玉汁
 ・みかん
 ・麦ごはん
 ・牛乳

いつもなら生徒の皆さんか「今日のひとこと」コメントをもらいますが、
今日は特別編!ということで、事務職員の篠原先生からコメントをいただきました。
「白玉がもちもちしていておいしかったです。」ということでしたが、
白玉汁、あたたかかったですね!「白玉」、つるつるもちもちでした!

今日のひとことは、ふるさとくまさんデー、「宇城地区」についてです。
今日はふるさとくまさんデーです。宇城地区の味を紹介します。
宇城市松橋町では、れんこんがたくさん作られています。
9月から2月くらいまでつくられていて、サクサクという食感が特徴です。
宇城市小川町では昔から白玉粉が作られています。
白玉粉の原料であるもち米やきれいな水など、白玉粉を作る条件がそろっていたので
普及していきました。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 16日 ランチメニュー


                                        【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・鶏の玉ねぎソース
 ・トマトのスープ
 ・ごぼうサラダ
 ・米粉パン
 ・牛乳

「ごぼうのサラダがおいしかったです。」
歯ごたえがあってとってもおいしかったですね!

今日のひとことは「玉ねぎソース」についてです。
今日の鶏の玉ねぎソースには熊本県産の「サラダ玉ねぎ」と使っています。
水俣、芦北地方でつくられるサラダ玉ねぎは「サラたまちゃん」という名前で親しまれています。
サラたまちゃんは、温暖な気候の芦北・水俣地方を中心に栽培されています。
辛みが少ないサラダ玉ねぎは、サラダなど生で食べるのにむいています。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食

給食・食事 11月 15日 ランチメニュー


                                        【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・ひじきの炒め煮
 ・さんまのみぞれ煮
 ・呉汁
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「魚にタレがからんでいておいしかったです。」
というコメントをくれたのは、「だ」さん。
今日は秋の味覚の代表選手「さんま」をいただけました。
みぞれ煮って、本当においしいですね。

今日のひとことは、ひじき煮に入っていた「大豆」。
豆の主な成分は炭水化物とタンパク質です。
大豆には骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄も多く含まれます。
栄養たっぷりの豆は、食べると体にいいことがたくさんありますよ。
また、大豆はいろんな食品に変身するのを知っていますか?
豆腐、油揚げ、豆乳、おから、きなこなど大豆から作られる食べ物はたくさんあります。
いくつ見つかるか、探してみましょう。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食