日誌

H29稲葉の部屋~栄養教諭のつぶやき~

食を楽しむ!芸術の秋!

 今日、クラスを回っているとかわいい作品が!
 2年生の男子生徒が作成していました。
 芸術の秋ですね!
 
 作成後はしっかり食べていました!

 
 献立「食パン 牛乳 ビーンズミートスパゲティ いかのマリネ りんご」

ふきよせごはん。

 今日は秋を感じられる「吹き寄せごはん」でした。
 「吹き寄せ」とは秋風に吹き寄せられた落ち葉や木の実を表現した料理につけられます。
 
 献立「吹き寄せごはん 牛乳 みそ汁 いわしのカリカリフライ 即席漬け」

お箸の持ち方を再確認♪

 今日はお箸の持ち方を再確認しました。
 自分のお箸の持ち方に自信がない生徒もいるようで、給食を食べながら確認していました。
 
 
 
 献立「麦ごはん 牛乳 かきたま汁 さばのごま味噌煮 もやしとハムの和え物」

サトウキビ

 今日は黒糖が何からできているのか考えて食べてもらいました。
 多くの子が知っていて、「では、サトウキビが多く収穫できる県は??」と聞いてみるとしっかり答えていました。
 
 献立「カレーライス 牛乳 イタリアンサラダ 黒糖ナッツ」

わかめ!

 今日はわかめについてお話しました。
 わかめは万葉集にも記載があるほど昔から食べられていました。
 という話をしたら、「万葉集のこと社会で少し前に習いました!!」と1年生が教えてくれました。
 このように給食と教科を関連させていきたいです。
 
 〇の中には鉛筆で薄く答えを書いています。
 2文字目の「葉」が見えた生徒が「稲葉集!!」と答えていました・・・。
 「稲葉集」あるといいのですが・・・。

 
 今日の献立「黒糖パン 牛乳 野菜スープ 手作りグラタン わかめとナッツ」