日誌

H29稲葉の部屋~栄養教諭のつぶやき~

♥アーモンドトースト♥

 今日はアーモンドトーストでした。
 マーガリン、砂糖(三温糖)、粉末アーモンドと割アーモンドをよく混ぜて、食パンに塗って焼きます。
 焼き始めると給食室中がいい匂いに包まれます。
 教室にも届いたかな??
 
 献立「アーモンドトースト 牛乳 ミネストローネ ゴボウサラダ 一食チーズ」
 ☆検食簿より☆
 生まれて初めてアーモンドトーストを食べましたが、おいしい!!アーモンドのこがしが何とも言えない味になっていて、深みのあるおいしさでした。子どもたちも喜ぶでしょう!!(校長先生)

☆親子どんぶり☆

 今日は親子どんぶりでした。
 どんぶりものはあまり噛まなくても食べることができるので、かみ応えのあるメニューと組み合わせました。
 
 献立「親子どんぶり 牛乳 五分漬け和え ナッツといりこのあめ煮」
 ☆検食簿より☆
 卵の味がよくしみ込んでおいしい親子丼でした。また五分漬け和えも歯ごたえよく阿蘇の味を感じました。久しぶりの給食とてもおいしかったです。(校長先生)

年の数??

 今日は煮込みおでんでした。給食では煮込む時間が短いので、ミニおでんです。卵は鶏卵ではなく、うずらの卵を使用しました。
 2年生のあるクラスで、お椀の中にうずらの卵が13個も!
 思わず「年の数??」と聞いたら「いえ、14歳なので1個足りません・・・。」と残念そうにしていました。お腹大丈夫かな??と少し心配しました。
 
 献立「むぎご飯 牛乳 煮込みおでん ほうれん草のおひたし」
 
 ☆検食簿より☆
 日中でも寒さを感じます。今日の献立のおでんをいただいて身も心も温かくなりました。寒い季節におでんはよくあいますね!(教頭先生)

豚汁で温まりました♪

 今日は寒かったので、豚汁がとてもおいしく感じました。
 
 献立「麦ごはん 牛乳 豚汁 いわしの梅の香揚げ 海藻サラダ」
 
 ☆検食簿より☆
 今日もおいしくいただきました。いわしの梅の香揚げもとてもおいしかったのですが、いわしがもう少し大きかったらなおよかったと思います。(教頭先生)

新メニューでした。

 今日の「なすとパスタのトマトソース」は新メニューでした。
 パンにはさんだり、工夫しながら食べていました♪
 
 献立「食パン 牛乳 野菜たっぷりスープ 赤魚のマヨネーズ焼き なすとパスタのトマトソース」

 ☆検食簿より☆
 朝夕、めっきりと寒くなってきました。今日のメニュー(野菜たっぷりスープと魚のマヨネーズ焼き)は体の芯からポカポカになりました。(校長先生)