H30稲葉の部屋~栄養教諭のつぶやき~
いわしの日でした♪
今日はいわしの日でした。
私「クイズの答えは今日の給食に出ているよー」
生徒「えっとさば??」
生徒「いやー、さんまでしょう??」
というやりとりがありました。
正解のいわしまでなかなかたどり着きませんでした。
調理後の魚はわかりづらいのかな??と思いました。

献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのおかか煮 ひじきと枝豆のごま酢和え」
私「クイズの答えは今日の給食に出ているよー」
生徒「えっとさば??」
生徒「いやー、さんまでしょう??」
というやりとりがありました。
正解のいわしまでなかなかたどり着きませんでした。
調理後の魚はわかりづらいのかな??と思いました。
献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのおかか煮 ひじきと枝豆のごま酢和え」
0
カルシウムの元素記号は??
今日はカルシウムの話をしました。
2年生以上は理科の学習で元素記号を学んでいるので、すんなりと答えることができました。
1年生もカルシウムの元素記号は目にすることがあるようで、答えられる生徒もいました!

献立「中華丼 牛乳 いりことナッツのあめ煮」
2年生以上は理科の学習で元素記号を学んでいるので、すんなりと答えることができました。
1年生もカルシウムの元素記号は目にすることがあるようで、答えられる生徒もいました!
献立「中華丼 牛乳 いりことナッツのあめ煮」
0
豆腐の日♪
今日、10月2日は「102」の語呂合わせで「豆腐の日」です。
給食では豆腐白玉だんご汁にしました。
白玉粉、豆腐、水を混ぜてこねている様子を見て、ちぎり入れるのは難しいなと思い、急遽、丸めて下ゆですることにしました。(白玉粉5k、豆腐10丁、水2.4L)
調理員さん6名と一緒に協力し、流れ作業にして作りました。
とても大変でしたが、おいしくきれいに仕上がりました!
豆腐が苦手な生徒にもばれませんでした♪

献立「麦ごはん 牛乳 豆腐白玉だんご汁 千草焼き れんこんのきんぴら」
給食では豆腐白玉だんご汁にしました。
白玉粉、豆腐、水を混ぜてこねている様子を見て、ちぎり入れるのは難しいなと思い、急遽、丸めて下ゆですることにしました。(白玉粉5k、豆腐10丁、水2.4L)
調理員さん6名と一緒に協力し、流れ作業にして作りました。
とても大変でしたが、おいしくきれいに仕上がりました!
豆腐が苦手な生徒にもばれませんでした♪
献立「麦ごはん 牛乳 豆腐白玉だんご汁 千草焼き れんこんのきんぴら」
0
10月になりました!
今日は豆板醤についてお話しました。
豆板醤は空豆から作られています。
生徒からは「大豆」「小豆」「黒豆」「枝豆」などの答えがでました。

献立「麦ごはん 牛乳 汁ビーフン いかのチリソース ほうれん草のナムル」
先日、教え子?(15年前に私の給食を食べていた生徒)が結婚披露宴に招待してくれました。新郎とはゆっくり話せませんでしたが、節目に立ち会えたことがとてもうれしかったです。同席の彼の同級生たちと楽しい時間を過ごすことができました。給食の話も出てきました。15年経った今でも覚えていたことにびっくりしました。
今の南阿蘇中生はどんな思い出を作って卒業するのかな??15年後どんな話をするのか、楽しみです♥
豆板醤は空豆から作られています。
生徒からは「大豆」「小豆」「黒豆」「枝豆」などの答えがでました。
献立「麦ごはん 牛乳 汁ビーフン いかのチリソース ほうれん草のナムル」
先日、教え子?(15年前に私の給食を食べていた生徒)が結婚披露宴に招待してくれました。新郎とはゆっくり話せませんでしたが、節目に立ち会えたことがとてもうれしかったです。同席の彼の同級生たちと楽しい時間を過ごすことができました。給食の話も出てきました。15年経った今でも覚えていたことにびっくりしました。
今の南阿蘇中生はどんな思い出を作って卒業するのかな??15年後どんな話をするのか、楽しみです♥
0
Happy Birthday 9月生まれのみなさん!
今日は9月生まれのみなさんをお祝いする給食でした。
また、セルフフィッシュバーガーだったので、手洗いの重要性も伝えました。

献立「セルフフィッシュバーガー 牛乳 ミネストローネ お誕生日デザート」
また、セルフフィッシュバーガーだったので、手洗いの重要性も伝えました。
献立「セルフフィッシュバーガー 牛乳 ミネストローネ お誕生日デザート」
0
甘いカレーになりました。
今日はキャベツがたくさん入ったカレーでした。
たまねぎ、キャベツの順に炒めてから作りました。
「中学校のカレーは辛いです・・・。」といつも言っている生徒が今日は大丈夫でした。野菜の甘さってすごいなーと改めて思いました!

献立「キャベツのカレーライス 牛乳 コーンサラダ」
部活終了後の1年生に
私 「キャベツは何野菜だった??」
生徒 「淡色野菜!」
私 「じゃ何群?」
生徒 「4群!!」
と元気に答えて帰って行きました!
とてもうれしかったです
たまねぎ、キャベツの順に炒めてから作りました。
「中学校のカレーは辛いです・・・。」といつも言っている生徒が今日は大丈夫でした。野菜の甘さってすごいなーと改めて思いました!
献立「キャベツのカレーライス 牛乳 コーンサラダ」
部活終了後の1年生に
私 「キャベツは何野菜だった??」
生徒 「淡色野菜!」
私 「じゃ何群?」
生徒 「4群!!」
と元気に答えて帰って行きました!
とてもうれしかったです
0
中華人民共和国
今日は中華料理でした。
2年2組に行くと「先生、マーボー豆腐はもうちょっと増やして欲しかったです。」
と言われました。涼しくなってきたことと成長期なのかな??と思いました。
「明日のカレーも多めがいいです♪」と予約されました。「じゃ、余ったら2年2組に入れておくね!」と言うととても喜んでいました

献立「麦ご飯 牛乳 マーボー豆腐 もやしの中華和え」
2年2組に行くと「先生、マーボー豆腐はもうちょっと増やして欲しかったです。」
と言われました。涼しくなってきたことと成長期なのかな??と思いました。
「明日のカレーも多めがいいです♪」と予約されました。「じゃ、余ったら2年2組に入れておくね!」と言うととても喜んでいました
献立「麦ご飯 牛乳 マーボー豆腐 もやしの中華和え」
0
セレクト給食♪
今日は「十五夜デザート」のセレクトでした♪
さつまいものあんが入った大福とみたらしのあんが入った団子でした。
生徒に「選べる給食ってどうかな??」と聞いてみると
「楽しい!でもどちらも好きな場合、悩むー!」と答えてくれました。
各クラス、楽しい時間を過ごしていました!

献立「麦ごはん 牛乳 里いものうま煮 小松菜のごま和え 十五夜デザート」
給食時間に来月のセレクトデザートのお知らせをしました。
ムースかぶどうゼリーです。
「どちらも食べたいから半分ずつにしよう!」と友達とかわいい相談していたり、しっかり栄養価を見比べている生徒がいました!
さつまいものあんが入った大福とみたらしのあんが入った団子でした。
生徒に「選べる給食ってどうかな??」と聞いてみると
「楽しい!でもどちらも好きな場合、悩むー!」と答えてくれました。
各クラス、楽しい時間を過ごしていました!
献立「麦ごはん 牛乳 里いものうま煮 小松菜のごま和え 十五夜デザート」
給食時間に来月のセレクトデザートのお知らせをしました。
ムースかぶどうゼリーです。
「どちらも食べたいから半分ずつにしよう!」と友達とかわいい相談していたり、しっかり栄養価を見比べている生徒がいました!
0
国語の授業に登場♪
今日の4時間目、国語の授業に登場していました。
とてもうれしかったので、写真を撮りました♪

文節に区切る授業で、ばっちりできていました!
とてもうれしかったので、写真を撮りました♪
文節に区切る授業で、ばっちりできていました!
0
きのこの種類を知ろう!!
今日はいろいろなきのこを紹介しました。
「トリュフってきのこなの??」
「まつたけ給食ででないかな??」
「トリュフって世界三大珍味の一つですよね?」
などなどたくさん声をかけてもらえました!

献立「食パン 牛乳 オニオンスープ 鶏肉のトマトきのこソースかけ プルーン」
「トリュフってきのこなの??」
「まつたけ給食ででないかな??」
「トリュフって世界三大珍味の一つですよね?」
などなどたくさん声をかけてもらえました!
献立「食パン 牛乳 オニオンスープ 鶏肉のトマトきのこソースかけ プルーン」
0
日本の郷土料理♪
今日は北海道の「ちゃんちゃん焼き」、神奈川県の「けんちん汁」にしました。
ミニトマトは白水産です。
地産地消の取り組みです。

献立「麦ご飯 牛乳 けんちん汁 鮭のちゃんちゃん焼き」
ミニトマトは白水産です。
地産地消の取り組みです。
献立「麦ご飯 牛乳 けんちん汁 鮭のちゃんちゃん焼き」
0
ふるさとくまさんデーです。
今日は食育の日、「ふるさとくまさんデー」です。
今月は荒尾・玉名の郷土料理にしました。
ふしそうめん汁は温かい汁なので、麺がのびてしまいます。
そこで、調理員さんに協力いただき、麺を別渡しにしました。
クラス配布できなかったふしめんを職員室に置いていました。
クラスを回って「職員室に替え玉がありますよー」とお知らせしたところ全てなくなってしまいました。
おいしく食べてくれたので、調理員さんも喜んでいました♪

献立「南関あげ丼 牛乳 ふしそうめん汁 梨」
今月は荒尾・玉名の郷土料理にしました。
ふしそうめん汁は温かい汁なので、麺がのびてしまいます。
そこで、調理員さんに協力いただき、麺を別渡しにしました。
クラス配布できなかったふしめんを職員室に置いていました。
クラスを回って「職員室に替え玉がありますよー」とお知らせしたところ全てなくなってしまいました。
おいしく食べてくれたので、調理員さんも喜んでいました♪
献立「南関あげ丼 牛乳 ふしそうめん汁 梨」
0
三連休明けでしたが・・・。
三連休明けで、食欲はどうかな??と心配していましたがよく食べていました。
朝夕と日中の温度差があるので、体調の変化に気をつけてほしいなーと思っています。

献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 コロッケ ごぼうサラダ」
朝夕と日中の温度差があるので、体調の変化に気をつけてほしいなーと思っています。
献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 コロッケ ごぼうサラダ」
0
アーモンドトースト♥
今日はアーモンドトーストでした。
給食時間に「アーモンドトーストができるまで」を紹介すると
「手間がかかっているんですねー」「作るの大変ですねー」との声が・・・。
やはり、丁寧に説明することが大切だなーと感じました。
このような取り組みで感謝の心が育ってくれることを期待しています!

献立「アーモンドトースト 牛乳 豆とトマトのスープ 甘夏サラダ」
甘夏サラダは「フルーツと野菜が一緒になっているのが苦手!」という生徒がちらほら・・・。別々にしておいしく食べてました!
給食時間に「アーモンドトーストができるまで」を紹介すると
「手間がかかっているんですねー」「作るの大変ですねー」との声が・・・。
やはり、丁寧に説明することが大切だなーと感じました。
このような取り組みで感謝の心が育ってくれることを期待しています!
献立「アーモンドトースト 牛乳 豆とトマトのスープ 甘夏サラダ」
甘夏サラダは「フルーツと野菜が一緒になっているのが苦手!」という生徒がちらほら・・・。別々にしておいしく食べてました!
0
久しぶりに・・・。
今日は、久しぶりに2年生に会いました♪
2年生は午後からの登校でした。
登校後、すぐ給食でしたが、よく食べていました!

献立「ハヤシライス 牛乳 チーズサラダ ぶどう」
2年生は午後からの登校でした。
登校後、すぐ給食でしたが、よく食べていました!
献立「ハヤシライス 牛乳 チーズサラダ ぶどう」
0
カルシウムに注目♪
今日はちりめんを使ったので、カルシウムの話をしました!
「牛乳のカルシウムはどのくらいでしょう??」
と声かけをするとパックの栄養成分の欄を見てくれました♪

献立「麦ごはん 牛乳 豚肉じゃが きゅうりの酢の物」
日曜日に修学旅行に出発した2年生は今日が振替休日です。
そして、明日から金曜日までの2日間は1年生が農業体験のため給食を止めています。
全員そろうのは来週からとなります!!
「牛乳のカルシウムはどのくらいでしょう??」
と声かけをするとパックの栄養成分の欄を見てくれました♪
献立「麦ごはん 牛乳 豚肉じゃが きゅうりの酢の物」
日曜日に修学旅行に出発した2年生は今日が振替休日です。
そして、明日から金曜日までの2日間は1年生が農業体験のため給食を止めています。
全員そろうのは来週からとなります!!
0
好評でした♪
今日はひごむらさきという茄子を使って、カツを作りました。
まずは26本届いた茄子を洗い、人数分に切り分けます。
2年生が修学旅行中なので、約200枚です。
次に米粉を水で溶いた物につけ、ごま入りのパン粉をつける工程でした。
しかし、米粉だけでは粘度が足りず、茄子にパン粉がつかないので、小麦粉を少々混ぜて対応しました。
その後、170℃の油で5分程度揚げました。
外はサクッ、中はトロッと仕上がりました。
形がそろわなかった物(へたの近くや先の方)はおまけとして、全クラスに配布しました。
ソースもウスター、中濃ソース、しょうゆ、砂糖、水を炊いて手作りです。
「おいしい!!」との声もたくさん届きました。中には苦手な人もいましたが、残りはありませんでした♪

献立「麦ごはん 牛乳 茎わかめのかみかみキムチスープ なすのごまカツ 青椒肉絲」
まずは26本届いた茄子を洗い、人数分に切り分けます。
2年生が修学旅行中なので、約200枚です。
次に米粉を水で溶いた物につけ、ごま入りのパン粉をつける工程でした。
しかし、米粉だけでは粘度が足りず、茄子にパン粉がつかないので、小麦粉を少々混ぜて対応しました。
その後、170℃の油で5分程度揚げました。
外はサクッ、中はトロッと仕上がりました。
形がそろわなかった物(へたの近くや先の方)はおまけとして、全クラスに配布しました。
ソースもウスター、中濃ソース、しょうゆ、砂糖、水を炊いて手作りです。
「おいしい!!」との声もたくさん届きました。中には苦手な人もいましたが、残りはありませんでした♪
献立「麦ごはん 牛乳 茎わかめのかみかみキムチスープ なすのごまカツ 青椒肉絲」
0
カミカミメニュー☆
昨日から2年生は修学旅行に行っています。
2年生の教室がある2階は静かで、ちょっと寂しいです。
今日はカミカミメニューのココア豆です。
この「ココア豆」の変換が「ココ甘め」となり、「ココが甘いって!!」と思わずパソコンにツッコんでしまいました☺

献立「ミルクパン 牛乳 大根のスープ ジャーマンポテト ココア豆」
3年生は午後から水泳大会です。朝は少し肌寒かったのですが、良いお天気となりました♪
2年生の教室がある2階は静かで、ちょっと寂しいです。
今日はカミカミメニューのココア豆です。
この「ココア豆」の変換が「ココ甘め」となり、「ココが甘いって!!」と思わずパソコンにツッコんでしまいました☺
献立「ミルクパン 牛乳 大根のスープ ジャーマンポテト ココア豆」
3年生は午後から水泳大会です。朝は少し肌寒かったのですが、良いお天気となりました♪
0
苦戦する人が・・・
今日はなすに苦戦する人がいました。
なすはこれからおいしくなるので、たびたび登場します。
少しずつでも好きになってくれれば、良いのですが・・・。

献立「麦ご飯 牛乳 筑前煮 なすのごま和え 手作りふりかけ」
なすはこれからおいしくなるので、たびたび登場します。
少しずつでも好きになってくれれば、良いのですが・・・。
献立「麦ご飯 牛乳 筑前煮 なすのごま和え 手作りふりかけ」
0
「黒」の日!!
今日、9月6日は語呂合わせで「黒」の日だそうです。
日頃、なかなか「黒色の食材」に注目することがないので、いい機会となりました。

献立「麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 ホキ天玉揚げ ひじきとくるみのソテー」
給食ではひじきとしいたけを使いました。
南阿蘇中は和食も好きなので、良く食べていました!
日頃、なかなか「黒色の食材」に注目することがないので、いい機会となりました。
献立「麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 ホキ天玉揚げ ひじきとくるみのソテー」
給食ではひじきとしいたけを使いました。
南阿蘇中は和食も好きなので、良く食べていました!
0