おいしい!給食
10/23(水)の給食
照り焼きチキントースト 牛乳
じゃこまめサラダ
スーミータン
今日の「照り焼きチキントースト」は、甘辛く味付けした鶏肉とのり、マヨネーズ、チーズをのせて焼かれています。
甘辛い味付けのポイントは、「さとう」と「みりん」です。
さとうは甘みだけでなく、肉をやわらかくし、みりんは甘さと照りをプラスしてくれます。
調味料の使い方や組み合わせ方で、同じ材料でも違った味になります。
10/22(火)の給食
オムライス 牛乳
コールスローサラダ
ラビオリスープ
瞳キラキラゼリー
今日は「オムライス」の登場でした!
オムライスは日本生まれの洋食で、明治時代には食べられていたそうです。
今日の給食では、一人ずつケチャップが用意されていたので、文字や絵をかくこともでき楽しめました!
また、「瞳キラキラゼリー」には、目によい「にんじん」が入っています!
10/18(金)の給食
豚キムチ丼 牛乳
かぼちゃサラダ
かきたま汁
給食では和食の汁物のときに、「かつおぶし」や「こんぶ」、「煮干し」や「しいたけ」などで『出汁』をとります。
出汁には、うまみ成分が多く含まれています。
うまみ成分は、舌にある細胞を活性化させる作用があるので、食べ物の味を感じやすくなり、減塩につながります。
今日のメニューでは、かきたま汁用にかつお節とこんぶの合わせだしをとって使用していただいています!
10/17(木)の給食
麦ごはん 牛乳
ししゃものごま焼き
酢みそ和え
肉じゃが
みその原料は大豆で、大豆を発酵させることでみそができます。
みそはご家庭でも手作りすることができます。
気温が低い冬に仕込み、夏を越して8ヶ月から1年間熟成させるとできあがります。
生徒のみなさんで興味がある人は、、1階図書スペースに大豆やみその本があるので調べてみてはいかがでしょうか!
10/16(水)の給食
にんじんパン 牛乳
おさつレバー
カリカリベーコンサラダ
ワンタンスープ
さつまいもは食物繊維だけでなくビタミンCも多く含みます。
ビタミンCは抗酸化作用があり、消化管での鉄分の吸収を助けるので、レーバーととても相性が良く、貧血を予防する作用が注目されています。
おさつレバーは、さつまいもとレバーを揚げて、甘辛いタレでからめてあります。歯ごたえがあって、しっかり噛んでおいしくいただきました!
10/15(火)の給食
後期スタート!
麦ごはん 牛乳
いわしの生姜煮
茎わかめのきんぴら
具だくさんみそ汁
今日から後期がスタートしました!
後期のスタートは「みそ汁」の登場です!
みそ汁は、給食で月に1~2回出されていますが、本当は毎日食べて欲しいくらい栄養があります。
具材を工夫するとたんぱく質やビタミン、食物繊維をバランスよくとることができます。
今日のみそ汁には、豆腐や野菜など7種類の具材が入っています。
みなさんは、どんなみそ汁の具がお好みですか!
調理員のみなさん、後期も「おいしい!給食」
いただきます。
後期もよろしくおねがいします。
校歌を歌って♪
三加和中を応援しよう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 牧山 純一
運用担当者 教諭 前田 保憲
三加和中学校は
日本教育工学協会の
学校情報化優良校
に認定されています
三加和中学校
緊急連絡フォーム
休日や夜間において、学校と緊急に連絡を取らなければならない事案が発生した際には、下記のURLまたはQRコードから回答フォームへ入力し、送信してください。
※連絡に緊急性がない場合は、お控えくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/1C3EFC9MAzp3IVouXt-jo_8RT8YGSZUbBb5lCTTVWw6U/viewform?edit_requested=true
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 2 | 2 2 | 3 2 | 4 2 | 5 |
6 | 7 | 8 4 | 9 3 | 10 2 | 11 3 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 5 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 1 | 2 1 | 3 |
保護者のみなさま、毎日の下校パトロール
ありがとうございます
地域のみなさま、子どもたちの見守り
ありがとうございます
あたたかい『地域の目』
いつも ありがとうございます