NEWS

「メッセージ」PART3 ③

週末を迎え、午後は天気が少しずつ下り坂に向かうようです。

本日も、2名の先生方のメッセージを紹介します。 4/17 羽矢

 

【中野 順子 先生】事務長

私の健康法&ストレス解消法を、ご紹介します。

私は、学校に来る日は、朝からラジオ体操と2㎞のスロージョギングをします。

そして、日曜日の起床時刻も、できるだけ平日と同じようにしています。

毎日の生活リズムが壊れないようにすることで、体調をくずすことは、あまりありません。

TVや本でいろいろな情報を取り入れ、自分流にアレンジしていく。

学校で勉強のやり方を学んだことが、役に立っていると思います。

 

【山﨑竜太郎 先生】2年A組担任

「天才は有限、努力は無限」

この言葉は、私の高校時代の部活動の「部旗」に書かれている言葉です。

全国上位を目指して毎日練習していましたが、なかなか結果が出ずに悩んでいました。

そんな時、「自分達には努力がたりない。日々を大切にしなければならない。」ということを教えてくれた言葉です。

もう一度「努力すること」を考えたことで、目標とする舞台で戦うことができました。

私の入っていた部活動の生徒なら誰でも知っている、我が部の伝統でもあります。

苦しい時こそ、もう一回努力の仕方を見直してみる。

努力の天才になりたいですね。

 

【今日の松島中学校】

「メッセージ」PART3 ②

素晴らしい快晴の下、今日も暖かい一日となりそうです。

家の外で新鮮な空気を吸って、軽く体を動かしたくなってきます。

今日は、2名の先生方のメッセージを紹介します。 4/16 羽矢

 

【田中 成子 先生】あおぞら学級担任

田中 成子(なりこ)です。

湯島中より転任しました。

以前、阿村中、教良木中と松島中にも、お世話になりました。

この春、再び松島中に戻ることができ、2~5号橋を毎朝、毎夕渡って、美しい松島の自然を満喫しています。

毎日、幸せです。

松島中の子どもたちは、校内でも校外でも、にこっと挨拶をしてくれて、すばらしいと思います。

松島中の子どもたちの良さや伸びがさらに輝き、将来に向かって力づよく歩いていくためのお手伝いや応援ができるように、微力ながら努めます。

みなさんと色んな話ができるのを、楽しみにしています。

 

【前田 茂憲 先生】2年主任

毎日テレビで、新型コロナウィルス感染に関する報道がされています。

感染者数の推移が棒グラフで、年齢別の感染者の割合が円グラフで表示され、アナウンサーが説明しています。

よく見ていると、棒グラフ(小学校3年生で習っています)とヒストグラム(中学校1年生で習っています)の違いが、よくわかります。

数学というのは、相手の人を納得させる根拠となることが、よくわかります。

いろんな視点で、テレビを見るといいですね。

 

【今日の松島中学校】

「メッセージ」PART3 ①

今日から再び休校となりましたが、どのような時間を過ごしていますか?

先生方からのメッセージの第3段を、本日から掲載していきます。

トップバッターは、今年から松島中に勤務されるお二人の先生です。 4/15 羽矢

 

【渡邊 俊哉 先生】初任者研修指導教員

はじめまして。

本年度、五和中学校から本校に赴任しました渡邊といいます。

五和中学校を定年退職し、再任用で本校に勤務することになりました。

本校に初任の先生が勤務されることになりましたので、本校を拠点として、今津小学校、天草市立亀川小学校、本渡東小学校の4校を訪問しながらの勤務となります。

基本的に月曜日と水曜日に本校、火曜日に亀川小、木曜日に本渡東小、金曜日に今津小という予定になっています。

他の先生方と比べて子ども達とかかわる時間は少なくなりますが、限られた時間の中で、できるだけ多くの子ども達と一緒に活動できればと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

 

【日隈 尚人 先生】1年B組担任

こんにちは。

今年度、益城町立木山中学校から来ました 日隈 尚人(ひのくま なおと)です。

担当教科は英語、今年度は1年B組の担任をさせていただきます。

熊本生まれですが、その後、茨城、北海道、神奈川、東京、佐賀、長崎、宮崎と移り住んできて、2年前に熊本に戻ってきました。

一生懸命に頑張りますので、よろしくお願いします。

私は天草に来てから、魚料理にはまっています。

スーパーでおいしそうな鯛のアラが売っあったので煮付けを作ってみたのですが、目を離した隙に焦がしてしまい、あわてて水をたしたので、しゃばしゃばになってしまいました。

しかし、食べてみると、身がふわふわして美味しかったです。

次こそは、完璧な鯛の煮付けを作りたいと思っています。

休校期間中、皆さんもお家で何か新しいことに挑戦してみてはどうでしょうか。

次回の登校日に、挑戦したものがある人は、ぜひ教えてください。

 

【今日の松島中学校】

☆「臨時休業」について☆

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、上天草市教育委員会の通知を受け、松島中では、以下のように対応いたします。

1 休校期間

  令和2年4月15日(水)~5月6日(水)

2 登校日

  4月23日(木)、4月30日(木)

  ※ 登校時間は、通常の時間と同じです。

  ※ 小学校と同じ期日になります。

 

 

本日は、朝自習時間に「防災プチ学習」として『マスク作り』を行いました。

未だにマスク不足が続いていますが、今日学んだことを生かして、自宅でも製作してほしいと思います。

1、2時間目の「身体測定」の様子を掲載します。 4/14 羽矢

 

身長

視力

聴力

運動器

本日(4/13)の「授業」の様子

雨は上がりましたが、肌寒い週のスタートとなりました。

本日の2時間目の授業の様子です。

新年度になり、新たな意気込みが、どのクラスからも感じられました。 4/13 羽矢

 

1年A組 社会

1年B組 美術

2年A組 英語

2年B組 国語

3年A組 数学

3年B組 理科

なのはな学級

すくすく学級

 

☆新入生への「マスク」寄贈☆

本日、「今津婦人会」の皆様から、新1年生全員に「手作りマスク」を寄贈していただきました。

先日のTKUのニュースでも紹介されたように、鼻の高さにもフィットするように、様々な工夫を凝らして製作してくださっています。

おかげさまで、1年生もスムーズなスタートを切ることができそうです。

本当に、ありがとうございました。 4/10 羽矢

 

ご来校くださった「今津婦人会」の皆様

寄贈いただいた「手作りマスク」

 

☆「第7回 松島中学校 入学式」☆

春爛漫の温かい日差しの中、「第7回 松島中学校 入学式」を挙行いたしました。

式の規模は縮小しましたが、多くの保護者の皆様にご出席いただき、1年生の門出を祝うことができました。

1年生の態度も立派で、これからの活躍がとても楽しみです。

4/9 羽矢

☆「就任式」「始業式」☆

本日、学校を再開し、就任式と始業式を実施しました。

3月に4名の先生方とお別れをしましたが、4月新たに8名の先生方をお迎えしました。

「手指消毒」「窓の開放」「生徒、職員のマスク着用」を行い、学校生活を進めています。

健康管理についての意識を全員で高め、新たな気持ちで新学年をスタートしていきたいと思います。

4/8 羽矢

 

「就任式」の様子

職員紹介

各クラスの様子(座席間隔を広くしています)

なのはな学級すくすく学級

登校時のエタノール消毒

教室のエタノール消毒

授業中は窓全開です

 

☆新入生「スクールバス試乗会」☆

すばらしい快晴のもと、新入生を対象にした「スクールバス試乗会」を実施し、注意点についての確認を行いました。

元気な声であいさつし、真剣な眼差しで話を聞く姿が印象的でした。

明後日の入学式も楽しみです。 4/7 羽矢

教育活動の「再開」について

熊本県教育委員会の通知を受け、上天草市教育委員会は4月8日に「令和2年度 1学期始業式」を行うことを決定しました。

松島中もその決定に従い、4月8日に就任式・始業式、4月9日に入学式を、当初の予定どおりに実施いたします。

登校の際には、「マスク着用」をしていただくように、お願いいたします。

なお、詳細につきましては、「安心メール」でも配信いたしますので、よろしくお願いいたします。

4/6 羽矢

 

【今日の松島中学校】