ブログ

学校生活

体力向上優良校の表彰を受けました

本校で行っている、「全校トレーニングタイム」など、体力向上に向けた取組が県教育委員会から認められ、市教育委員会を通して表彰を受けました。今後も子どもたちの体力向上に向け、努力を続けていきます。

 

学校情報化優良校になりました

日奈久中学校は今年度、全職員で「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に力を入れ、情報化の推進に取り組んできました。そして、日本教育工学協会(JAET)から学校情報化優良校に認定して頂けることとなりました。今後も情報化による、教育の質の向上を全職員で継続して取り組んでいきます。

小中合同クリーン作戦

10月21日に小学生と婦人会の方々と地域の清掃活動を行いました。「クリーン作戦」と称するこの取組は、コロナ感染防止のため2年ぶりの開催となりました。
婦人会の倉野静香会長から「クリーン作戦は歴史が古く、毎年の年中行事となっています。みなさんと一緒に活動できるのを楽しみにしていました。」と挨拶があった後、学校周辺の空き缶やゴミ拾いを行いました。以前はかなりのゴミが落ちていたそうですが、ゴミの量がかなり減っており、地域の方々のマナーがかなり向上したことが分かりました。また、小学生と婦人会の方々と交流ができたことも収穫となりました。ありがとうございました。

全校生徒で臨んだ中体連駅伝大会

10月12日の中体連駅伝大会では選手全員がゴールまでそれぞれベストを尽くし、しっかり襷を繋いでくれました。真剣な表情で全力を出し切り、襷を繋ぐ選手の姿を見ると、胸にこみ上げてくるものがありました。そして、最終走の二上君を日奈久中生みんながゴール前で迎え、ねぎらいの言葉をかけていました。日奈久中の絆を感じた最後でした。選手のみなさん本当にお疲れ様でした。頑張った選手はもちろん、これまで全校生徒で駅伝練習に取り組んできました。今回応援だった生徒も試走の時は安全確認の協力をしてくれました。みんなで心を一つに臨めた駅伝大会だったと思います。これで毎日の放課後駅伝練習は終わりますが、体力面・技術面の向上だけでなく、達成感やみんなで目標に向けて努力することの素晴らしさ、感謝の気持ち等を学べたのではないかと思います。

高校等説明会を実施

台風接近のため延期していた高校等説明会を、9月27日に実施しました。対象は3年生と2年生で、希望される保護者の方にもご参加いただきました。八代市内の高校を中心に10校から、学校の特色や学科、入試などについて分かりやすく説明してもらいました。説明会の内容を、将来の夢を実現するための進路選択として役立ててもらいたいです。