ブログ

学校生活

第79回入学式を開催

天気の崩れが多少心配された、今日の入学式。快晴の天気となり、新入生の門出を祝っているかのような空模様となりました。

令和7年度の日奈久中学校の新入生は11名です。全員元気に初登校しました。

式ではそれほど緊張している様子もなく、名前を呼ばれると「ハイ」と大きな返事で答えてくれました。また、代表の生徒が「中学校の校訓である『礼節 探究 鍛錬』という言葉を胸に、新入生みんなで力を合わせていきます」と力強く誓ってくれました。

新入生を迎え、全校生徒38名が揃いました。まずは、小中合同運動会に向けて、一緒に力を合わせていきましょう。

新学期スタート!

今日は1学期の始業式。いよいよ新学期が始まりました。

まずは、就任式があり、新たに日奈久中に転入してこられた12名の先生方の紹介と、代表生徒による歓迎の言葉がありました。

その後、始業式に移りました。

 

 

 

 

 

新2年生と新3年生が、それぞれ抱負を述べてくれました。言葉の端々から、やる気が伝わってきました。今年度の日奈久中学校、生徒たちがどのような活躍を見せてくれるのか楽しみです。

「ちくワン」ねぶた 日奈久温泉駅に登場

昨年度、日奈久中学校の生徒が和紙を使って作成した「ちくわん」のねぶたが、日奈久温泉駅に飾られました。卒業した3年生が卒業制作でつくった作品の1つです。

 ちくワンと八代の特産品のトマトが合体した斬新なデザインになっており、日奈久と八代のPRに一役買ってくれることでしょう。令和7年8月末まで、待合室の一角で日奈久を訪れる人々を歓迎していますので、ぜひ会いに来てください。

婦人会の皆様ありがとうございました

 本日、日奈久校区婦人会の皆様から、新入生へのお祝いとして手作りストラップを11個いただきました。色鮮やかで、とても美しい刺繍のストラップです。

 すべて手作りで、「ご入学おめでとうございます。目標に向けて頑張ってください。」とのメッセージも添えられており、地域の皆様の思いが伝わってきます。

 入学式で、新入生に贈呈させていただきます。婦人会の皆様、ありがとうございました。

 

令和7年度がスタート!

今日から令和7年度が始まりました。

昨年度末に9名の教職員が転出し、12名が転入して参りました。メンバーが大きく交替しましたが、19名の教職員全員が新たな気持ちで38名の日奈久の子どもたちに、「教育の贅沢」を味わってもらいたいと今から張り切っています。

令和7年度の日奈久中学校をよろしくお願いいたします。

12/12 2年生修学旅行〜Final Diary〜

ついに修学旅行最終日を迎えました。

今日は朝からUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)で活動しました。


まずはホテルの朝食バイキングでエネルギーチャージ。

ホテルを出発し、さあ、いよいよUSJです。

USJにはたくさんのブースがありました。班ごとに決めたルートに沿って進みました。

「ハリーポッター」

「ジョーズ」

「Nintendo World」

「ミニオンパーク」

 

修学旅行の最終日。

思い出をたくさん増やすことができました!

熊本に、八代に、日奈久に、思い出たくさん抱えて戻っていきます。

12/11 2年生修学旅行〜Second Diary〜

今日は、学校で立ててきた計画を元に、京都市内を班ごとに散策しました。

昨日より早めの朝ごはん。

準備が済んだら班ごとに出発!

大丈夫かな。緊張の面持ち…。

3つの班に分かれた班別行動がスタートしました。

バス停に辿り着かなかったり、進む方角がわからなかったり、バスカードを失くしたり…。アクシデント続出…!

どっちに進めばいいんだー!

迷いながらも何とか伏見稲荷神社に到着した班です。

紅葉もとっても綺麗でした。

清水寺

抹茶アイスサイコー!!

抹茶の粉かかり過ぎー!!

!緊急クエスト!

「外国人観光客に英語で話しかけて一緒に写真を撮ってもらおう」

見事クリア

その他たくさんの紆余曲折があり、何とか全員無事に帰還できました!

明日のUSJに向けて、大阪のホテルに移動。

晩御飯をいただきました。

明日が最終日、みんな健康で無事に終わることを願っています!

 

12/10 2年生修学旅行〜First Diary〜

待ちに待った修学旅行が始まりました。

日奈久に、八代に、熊本に、しばしの別れを告げ、日本列島の中心地へ。

新幹線にゆられること数時間、新大阪駅へ。

新大阪からバスで奈良へ移動。

シカ様に会いに行きます。

紅葉も美しい。

シカ様、鹿せんべいを受け取ってくれました♪

結構グイグイ来られて、ちょっと怖かった。

奈良の大仏様は、でっかいなぁ…。

みんなでピース✌️

その後、バスで京都へ移動。

やっとホテルに到着。

美味しいご飯をいただきました。

食事の後は、部屋で本日の反省会。

みんなよく頑張りました。

1日怪我なく無事に終えることができたことが何よりです。

明日もきっと良い日になるよ。

みんながんばれ。

12/1 2年生、修学旅行に向けて

2年生は、12の第2週に修学旅行を控えています。

京都での班別自主行動では、班ごとにルートを決めて京都市内を散策します。

頼りになるのは、現地の看板、人、紙の地図のみです。

全員無事に目的地に辿り着くためにも、必死に準備を進めています。

11/14 学校も地域も心もクリーンに

日奈久小中合同クリーン作戦を実施しました。

学校周辺は、地域の方の普段からの協力もあり、今年度もあまりゴミは落ちていませんでした。

婦人会の方々の協力も受けながら、中学生は小学生のお世話をしつつ、小学生と一緒に草取りや落ち葉拾いなどに一生懸命取り組みました。

学校も地域も心も綺麗になった気がしました。

9/13 3年福祉体験

3年生が福祉体験を行いました。高齢者疑似体験、車いす体験、アイマスクをつけた体験を行い、障害を持つ方や高齢者の方への理解が深まり、自分がどのように行動すべきかを考えることができました。

 

9/3・4 1年生 集団宿泊学習

1年生があしきた青少年の家で、集団宿泊学習をしてきました。二見中学校と合同での活動でした。水俣病の学習では、多くの方からの話を集中して聞き、学びを得ることができました。今回の学習や経験を、自分の成長につなげていきましょう。

7/23 陸上練習

夏休みになりましたが、2学期に行われる駅伝大会と一人一人の体力向上のために陸上練習が行われます。暑い中でしたが、頑張って走りぬきました!!頑張れ日奈久中生!!

7/9,10 職場体験

2年生は2日間にわたって職場体験に行きました。今回体験をさせていただたのは、保育園、小学校、介護施設、履物店、保安署、駅、美容室、病院でした。多くの事業所に行き、仕事の楽しさや難しさを感じることができ、とても充実した活動になりました。将来の進路選択にも役立ったようです。今回の経験を学習や生活、そして進路選択にいかしていきましょう。お忙しい中、職場体験を引き受けていただいた事業所の方々、2日間ありがとうございました。

6/6 生徒総会

生徒総会が行われ、今年度の生徒会の方針が決定しました。学校を良くしていくために、生徒一人一人が意識していくことや活躍が重要です。総会で話し合ったことを、学校生活にいかしていきましょう。

6/4 青と夏を感じたプール掃除

夏が始まった合図がした

”傷つき疲れる”けどもいいんだ

次の恋の行方はどこだ

映画じゃない主役は誰だ

映画じゃない 僕らの番だ

映画じゃない 僕らの青だ

(Mrs.GREEN APPLE <青と夏>より)

 

 

 

5/18 いよいよ運動会

日奈久小中合同運動会を開催しました。

3年生は、中学校生活最後の運動会。3月から準備を始め、後輩たちをしっかり引っ張ってくれました。

2年生は、2回目の運動会。3年生を支え、1年生をサポートし、気の抜けない日々。自分の役割も精一杯頑張りました。

1年生は、初めての運動会。緊張と不安を胸に、先輩たちに懸命について行きました。

 

この運動会を通して、みんなの成長を確かに感じました。

感動をありがとう。おつかれさま!