ブログ

学校生活

2/19 新入生へ 日奈久中学校で待ってるよ!

新入生体験入学を行いました。

日奈久小学校からの来年度の新入生は、元気にあいさつをして中学校に入ってきました。

緊張している様子でしたが、一生懸命、中学校の説明を聞いている様子が素敵でした。

 

最初に日奈久中学校についての説明を行いました。

生徒会執行部や部活動代表の生徒も立派にプレゼン、発表ができました。

 

説明会の後半は、体験授業。

「美術」の授業で「カラフルキャンドルづくり」を行いました。

短い時間でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。

 

新入生のみんな、来年度、日奈久中学校で待ってるよ!

2/16 美術・卒業制作プロジェクト始動

3年生が日奈久中学校で生活するのも、残り半月です。

美術の時間に、卒業制作として一大プロジェクトに取り組んでいます。

さて、何ができあがるのでしょう。

卒業までのタイムリミットが近づいてきている。みんな、頑張るぞ…!!

2/8 鳩山地層巡検。地球ってすごい・・・!!

1年生の理科の学習で、鳩山巡検に行きました。

巨大な壁に何十もの層が見えました。

鳩山の地層は、地層の上下が逆転しているとのこと。

こんなに巨大な大地が、ひっくり返るなんて、、、。

地球の「地から(力)」に圧倒されました、、、。

2/5 食育講話

今日は食育講話がありました。

八代第六中学校の栄養教諭である木下幸恵先生に講話をいただきました。

日本人は塩分を摂取しすぎているそうです。

意外にも、寿司は塩分が多い食べ物なのだそうです。酢飯に塩分が含まれているとか・・・!!

そして、熊本県人は、毎日100グラムの野菜が足りていないいとのこと・・・!!

大変ですね・・・!!

 

「日本人は、醤油、つけもの、味噌、などを毎日のように食べているから、過剰摂取しているのかもしれない。」

「オーストリアは塩分の摂取量が少ない。それは、周りを陸に囲まれているから?日本は島国で塩がたくさん取れることも理由かもしれない。」

という生徒の感想でした。

木下先生、ありがとうございました。

 

 

1/19 人権学習~人々が平和に生きる世界を目指して~

今日は、人権集会を行いました。

これまでの人権学習で学んだことを発表したり、

子ども人権集会の動画を見たり、

八代で部落問題解決のために人生をかけて闘ってこられた吉本洋一さんから話を聞いたり、、、。

「みんなが安心して生きていくために大切なことは何だろう」

「差別を無くすために、自分はどうしたらいいのだろう」

生徒も職員も、自分自身を見つめ直す大切な時間になりました。

 

人間皆、この世に生を受けた瞬間から、「平和に生きる権利」を持っています。

お互いを認め、尊重し、支え合うことで、誰もが安心して生きていくことができる世界を目指していきたいです。

 

『平和に生きる権利』作詞作曲 ビクトル・ハラ

          日本語詩 ソウル・フラワー・ユニオン

静かに暮らし 生きる権利を

ホーチミンは歌う ベトナムの空から

飛び交う砲弾も 水田のあぜから

消せはしないだろう この唄を

 

インドシナは広い 海の彼方の

祈りと花が 踏みにじられる地

叫びはこだまして 月光は導く

消せはしないだろう この唄を

 

静かに燃ゆる オリーブの赤い実

鳩舎に羽ばたく 野生の歌詠

変わらずに響く 常しえの唄

勝ち取るための 鎖よ

 

消せはしないだろう この唄を

1/12 生徒集会新旧交代式

これまで3年生が中心となり、生徒会執行部、専門委員会委員長として学校を引っ張ってきてくれました。

3年生、ありがとう。

先輩たちの意思を継ぎ、日奈久中学校の新時代が始まります。

2、1年生、頼んだぞ。

 

1/14 ガストロノミーウォーキング

爽やかな清々しい天気です。

今日は地域のウォーキング大会です。

日奈久中学校の生徒は、今回のイベントのスタート地点で、日奈久地域についてアピールします。アピールするためのボードも授業の中で製作しました。

みなさん、日本全国を旅した詩人「種田 山頭火」も惚れた「日奈久」を味わう旅に行ってらっしゃい!

1/9 3学期が始まりました!

新年明けましておめでとうございます!

2024年、私の今年の目標は、

「当たって砕けぬ」

です。

体調を整えながら、色んなことに挑戦していきたいという願いを込めました。

子どもたちも様々な思いを持って、新学期を迎えたことと思います。

また、日奈久中学校は新しい先生を2名迎えました。

今年一年、どうぞよろしくお願いします!

12/1 授業参観・教育講演会・学級懇談会

授業参観を行いました。

1年生は体育で「ハードル走」

2年生は数学で「点字を使った規則性を見つける学習」

3年生は理科で「実験の楽しさ・恐ろしさ」を味わいました。

保護者の方々も、寒い中足を運んでいただきありがとうございました。

 

また、教育講演会では、横田久世さんにお話をしていただきました。

横田さんは、突然の病気で両手の指、両足を失われました。

しかしその中でも、希望を見つけ、自分のやりたいことにたくさん挑戦されています。

お話を聞いて心が温まるとともに、色々なことに挑戦してみようという勇気をいただきました。

11/24 日奈久小中合同クリーン作戦

日奈久小学校中学校合同で、クリーン作戦を行いました。

婦人会の方々にも手伝っていただき、

学校の周辺を、きれいにしました。

日奈久の町も、みんなの心も、きれいさっぱり、クリーン大作戦!

11/11 日奈久中学校文化祭大成功!!

忘れていた目を閉じて 取り戻せ恋のうた

青空に隠れている 手を伸ばしてもう一度

忘れないで すぐそばに 僕がいる いつの日も

星空を眺めている 一人きりの夜明けも

たった1つの心 悲しみに暮れないで

君のため息なんて 春風に変えてやる

陽のあたる坂道を 自転車で駆け上る

君と無くした想い出 乗せていくよ

ラララララ口ずさむ くちびるを染めていく

君と見つけた しあわせ 花のように

 

11/10 文化祭まであと24時間を切りました。

時には悩み、

時にはぶつかり、、

時には放り出したくなった、、、。

 

だけど

 

仲間と話し、

仲間と向き合い、、

仲間と立ち向かってきた、、、。

 

仲間と歩んできた日々は、

必ずみんなの力になります。

 

その力は、

時を越えて、風になって、

みんなの元へ やってくるのです。

 

その日を信じて、

仲間と明日を乗り切ろう。

 

日奈久中学校文化祭!!

さあ、いこう!!

 

 

ちょこっと、ネタバレ、、、。

ちょこっと、ネタバレ、、、。

10/26 文化祭に向けて・美術

~芸術の秋

体と、心で、全力Art!!

ワクワク、ドキドキ、美術の時間。

ロックンロールな真剣Art!!

生徒も教師も、笑顔が炸裂。

 

さあ、文化祭に向け、Art魂を爆発させよう!!

1年生

2年生

3年生

何が、できるかは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭でのお楽しみ・・・☆

 

10/26 体育・バレーボール

体育は3学年合同でバレーボールの授業です。

 

学年入り混じり、チーム内で仲間と声を掛け合いながら、必死に楽しくプレーします。

 

うまくいけば仲間と喜び、

ミスがあれば互いに励まし、

ちょっとずつ、ちょっとずつ、

レベルアップしています。

 

「できるまでやれば できる」

 

引用:「ハイキュー‼︎」第30巻 第263話「パイセンの意地・2」より

烏野高校・田中龍之介

10/26 文化祭に向けて・音楽

文化祭に向けて、音楽の時間には3学年合同で練習をしています。

曲は、

「時を越えて」合唱

「風になる」ウクレレ演奏

の2曲。

「学年を超えて」教え合い、

「1つになる」演奏を

目指します。

 

日奈久の空に

秋風が

音色と共に

やってくる。

 

10/5 八代陸上中体連駅伝大会、よく頑張りました!!!

日奈久中学校生徒全体で参加した、駅伝大会。

男子の部も女子の部も全員最後までタスキをつなぐことができました。

応援として参加した生徒も、学校関わらず選手を精一杯応援することができました。

一つの目標を、みんなで乗り越えることができました。

本当によく頑張りました。

ひとまず休みましょう。おつかれさま!

10/4 八代中体連陸上駅伝大会、みんな頑張れ!

ついに明日は、八代中体連陸上駅伝大会です!

暑くて苦しい夏休みから、全校生徒で取り組んできました。

 

自分の思い通りにいかず、悩んだこともあったかもしれません。

苦しくて逃げ出したくなったことも、あったかもしれません。

 

しかし、生徒たちはみんな、めげずにあきらめずに頑張ってきました。

本当によくがんばりました。

仲間と競い合い、励まし合い、自分自身と闘いながら、今日の日を迎えることができた経験が、きっと、未来を生きる自分の糧になると思います。

 

勝負の時は来た。さあ、明日は日奈久中学校全員で、頑張りましょう!

 

10/3 ようこそ、島田先生!新しい理科の先生です。

1学期末に産休に入られた理科の松尾先生の代わりに、今日から島田先生が来てくださることになりました。実験が大好きということで、生徒たちもワクワクしています!

島田先生が加わった日奈久中に、どのような化学変化が発生するのか、楽しみです!

よろしくお願いします!

10/2 防災教室(豪雨)

NPO法人・防災WESTで気象予報士の早田蛍さんに、豪雨のときの身の守り方について教えていただきました。ハザードマップを確認したり、各班に当てられた条件を元にしながら、警報が出たとき、実際にどのように行動していくのかをみんなで話し合ったりしました。最後は、自分の家の近くの避難所を調べたり、逃げる経路を確認したりしました。

「大雨って意外と危険なんだと言うことを初めて知りました。」

「対策の仕方を知っておくことで、もし災害が起きたとき、どのように行動すれば良いか迷いを無くすことができると思うので良かったです。」

といった感想がありました。

いつ、何が起こるか分かりません。今回の学習で学んだこと、考えたことを、心にとめておきたいです。

0928 中体連駅伝大会試走に行きました!

八代運動公園で10/5に行われる駅伝の試走を行いました。普段とは違うコースを走るということで、生徒たちは緊張した様子でした。これまで走ってきた運動場と、本番で走るアスファルトの道では、走る感覚、地面を蹴る感覚、距離感等が全然違いました。来週の本番に向けて、実際のコースを走ることができて良かったです。

また、人数の少ない日奈久中ならではですが、本番と同じコースをみんなで走ることができたことはとても良い機会になったように感じました。一緒に本番のコースを走るという同じ体験ができたことで、みんなの気持ちがそろったような気がしました。来週の本番に向けて、この気持ちを持ち続けていきたいです。

0926 駅伝大会に向けたトレーニング

10/5の駅伝大会に向けて、夏休みからずっと練習を続けています。

朝練習がある日や、放課後練習がある日、朝も放課後も練習があるダブルヘッダーの日など、

生徒たちは精一杯頑張っています。

きつい中でも踏ん張った経験が、きっと、今後の人生で訪れる「踏ん張りどころ」で発揮されるのではないかと思います。頑張っていきたいです。

9/23 イチゴの苗植え

5月にいちごがりでお世話になった山下さんのビニールハウスで、いちごの苗植えを行いました。

生徒会が主体となって、日奈久中学校からもたくさんの生徒たちが参加しました。

苗の植え方を教わり、たくさんの苗を協力して植えました。

みんなで地域を盛り上げる良い機会になりました。

9/22 文芸委員会 読み聞かせ

文芸委員会が昼休みに日奈久小学校に出向いて、絵本と紙芝居の読み聞かせを行いました。これまで、生徒たちは委員会の時間や昼休み、家に帰った後なども練習を行ってきました。当日は、日奈久小学校のほとんどの児童が図書室に集まり、読み聞かせを聞いていました。

「小学生が楽しみながら聞いてくれて良かったです。」という中学生の感想。

小学生のために一生懸命練習したことが、素敵な笑顔として自分たちに返ってきて、

生徒たちもとても嬉しそうでした。

9/14 命の講話

 熊本県看護協会、助産師職能委員の吉岡葉子先生をお呼びして、命についての講話を行っていただきました。生徒たちの感想の中には、「自分が生まれてくるまでにたくさんの人たちの頑張りがあったのだということを初めて知りました。」というものもありました。自分自身の命に向き合う貴重な時間となりました。

9/5 一年生集団宿泊教室

集団宿泊教室で水俣、芦北を訪れました。日奈久中学校は、二見中学校と合同で参加しました。

生徒たちは、小学校5年生の時に、芦北少年自然の家を訪れ、水俣病について学んでいます。

しかし、今回、中学生として再度学習することで、小学生の時には気づかなかったことや、新しい発見がたくさんあったようでした。

水俣では、チッソ工場から排水が流されていた百間排水口や、環境センター、水俣病資料館を見学したり、きれいにになった水俣の海で遊んだりすることを通して、水俣で懸命に努力されてこられた方々の思いを感じることができました。

芦北少年自然の家では、語り部さんから貴重な体験談を伺うことができました。心の中の素直な想いを語られる語り部さんの言葉一つ一つが、生徒たちの心にすっとしみこんでいた様子でした。

また、マイはし作り体験や、二見中学校の生徒と協力してカッター船に乗る体験なども、楽しく、力を合わせながら取り組みことができました。

2日間という短い時間でしたが、たくさんの方々の協力のもと、貴重な体験をすることができました。

今回の体験で学んだことを、心に刻み込み、これからも頑張ってほしいです。

8/26 資源回収・美化作業

資源回収、美化作業を行いました。

たくさんの方々のご協力があって、日奈久中学校がきれいに保たれているのだと、改めて感じました。ありがとうございました。

8/25 2学期始業式

2学期の始業式を行いました。

サマースクールや陸上練習などにみんな一生懸命取り組んだ夏休みでした。

あまり、久しぶり感はありませんでしたが、新しい目標を胸に、頑張っていきましょう。

7/30 丑の湯祭りがありました!

日奈久の地域行事、「丑の湯祭り」に希望する生徒が参加しました。

衣装に着替えて歩きました。

暑い中でしたが、よく頑張りました。

地域の伝統をこれからも受け継いでいきたいですね。

7/24 夏休みスタート!

夏休みが始まりました。

7/24、25日は、サマースクールを開き、午前中のみ学校で学習を行いました。

地域学校協働活動の学習支援員として、杉本禎子先生、本村清先生にも学習サポートに入っていただきました。

夏休みは始まりましたが、3年生は受験も控えています。

生活のリズムをしっかり整えて、有意義な1ヶ月を過ごしてほしいです。

7/20 終業式

終業式がありました。

生徒たちは、1学期たくさんのことに精一杯頑張ったことと思います。

今回は、代表して3人の生徒が1学期の振り返りと2学期の豊富を語ってくれました。

夏休み、一旦休憩して、また新たな気持ちで2学期を迎えてほしいです。

1学期間、お疲れ様でした!

7/6 2年生職場体験学習

今年も2年生が職場体験学習に行きました。

セブンイレブン、みずほ保育園、岩崎水産加工、小川鮮魚店、日奈久水産でお世話になりました。

生徒たちはそれぞれの場所で一生懸命頑張っていました。

「働く」ということについて、体験を通して考えることができたと思います。

ご協力大変ありがとうございました。

7/11 家庭科・調理実習

1年生は家庭科の時間に「切る」と「焼く」について学習を行いました。

「切る」では、キュウリを使っていろいろな切り方を練習しました。

「焼く」では、グループの友だちと協力してハンバーグづくりに挑戦しました。

できることがどんどん増えていき、生徒たちも楽しそうです。

7/14 日奈久中学校産野菜収穫!

オクラ、ナス、ミニトマト、キュウリ、など、夏野菜が次々に実っています。

いろいろな人から助けていただきながら、ここまで来ることができました。

感謝の気持ちと、頑張った自分たちを褒める気持ち、両方を持ちながら、野菜を味わってほしいです。

7/13 着衣泳

保健体育の時間に、着衣泳を行いました。

プールや川、海など水の中で遊ぶことはとても楽しい一方で、いつも危険と隣り合わせです。

毎年夏の時期には水難事故が発生しています。

生徒たちは、いざというときのために、仰向けになって浮く方法や、おぼれている人にペットボトルを投げて助ける方法などを学びました。

7/10 Masaaki先生、2年間お世話になりました。

ALTのMasaaki先生がアメリカに戻られるということで、退任式を行いました。

Masaaki先生は2年間、日奈久小中学校で指導をいただきました。

授業の時間以外でも、休み時間に遊んだり話をしたり、掃除の時間には一緒に掃除に取り組んだりと、様々なところで子どもたちと関わってくださいました。

Masaaki先生から学んだことを生かして、これからも英語の学習を頑張っていきたいですね。

7/4 高校説明会を行いました。

高校説明会に、3年生と2年生が参加しました。

10校の高校と自衛隊から来ていただき、それぞれの学校の特徴について話を聞くことができました。

3年生は目前に迫った進路についてしっかり考え、2年生は来年の自分の姿を想像しながら話を聞くことができました。

6/30 授業参観・講演会

1学期2回目の授業参観でした。

1年生の理科では、これまで学んだ物質の性質の知識を活用し、3種類の「白い粉末」の正体を暴く学習を行いました。

2年生の音楽では、「交響曲第5番ハ短調」を動機に着目して聴きました。

3年生の社会では、「グローバル化による影響」について考えました。

授業参観後の講演会では、「ともに拓くLGBTQ+の会 くまもと」代表の今坂洋志さんから、性的マイノリティについて話を伺いました。

正しい知識を持ち、お互いをありのまま認め会える社会を目指して過ごしていきたいです。

6/23 1年生 美術木版画

1年生の美術では、木版画を行いました。

「不思議な森のなかまたち」を描きました。

一生懸命彫ったり摺ったりして、素敵な作品がようやく完成しました。

みんな、よく頑張りました。

6/23 中体連選手推戴式

今週の土日と来週の土日は中体連が開催されます。

日奈久中学校からは、野球、卓球、硬式テニスが出場します。

練習の成果を精一杯発揮してほしいです。

6/21 水泳の学習開始!

今週から水泳が始まりました!

久しぶりのプールに、生徒たちも楽しそうです。

いざというときのためにも、しっかり泳ぎの練習をしておきましょう。

6/14〜16 1学期期末テスト

1学期の期末テストを行いました。

今回の期末テストに向けて一生懸命頑張ったことが、秋頃、生徒たちの力となって表れてきます。

みんなよく頑張りました。お疲れ様!

6/12 1年生理科・イカの解剖

1年生は理科の学習で動物の体の仕組みについて学んでいます。

無脊椎動物の体の仕組みを学ぶ学習として、イカの解剖を行いました。

お刺身やお寿司などで身近なイカも、実際に自分で解剖していくことで、沢山の発見があったようです。

貴重な体験ができました。

6/8生徒総会

生徒総会を行いました。

生徒会執行部や専門員会が主となり議題を提案し、それについてみんなで質問や意見を出し合いました。

自分たちで自分たちの学校をよりよくしていくための大切な時間となりました。

6/1プール掃除

プール掃除を行いました。日奈久中学校生は今年度も小学校のプールをお借りして水泳の授業を行います。プールの施設を使用できることに感謝の気持ちを込めて、ピカピカに掃除をしました。

プール開きが楽しみです!

5/20日奈久小中合同運動会!!

天気も回復し、ついに運動会当日を迎えることができました!

生徒たちは緊張した様子がありながらも、これまでの練習の成果を十分に発揮することができたことと思います。

運動会に向けて頑張ってきた中で、たくさんの大切なことに気づくことができたことでしょう。

日奈久中学校をさらに活気ある学校にしていくために、これからも頑張ります!

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援・ご協力ありがとうございました!

5/19 明日は運動会!

運動会前の最後の調整を行なっています!

ここまで3年生を中心に、たくさん練習を頑張ってきました!

明日の運動会の成功を願っています!

応援、よろしくお願いします!

みんな、頑張れ!!

5/14 生徒会活動記録

5月14日は母の日。

ゆめ倉庫で母の日マルシェが開催されました。

生徒会メンバーは、イベントとの手伝いを頑張りました。

地域の方々と交流でき、良い学習になりました。

5/13生徒会活動記録

カーネーションを育てられている丸尾さんのお家で、母の日に向けてカーネーション摘みを行いました。

一つ一つ丁寧に摘みました。

色とりどりの鮮やかなカーネーションが、とても美しかったです。

5/9日奈久畑クラブ活動記録

2年生が技術の時間に、牛糞堆肥を施肥し、畝を作りました。

「美術の時間に染め物をやってみたい」ということで、ポットで育苗した藍、紅花を畑に移植しました。綿花にもチャレンジしています。

成長が楽しみです。

1年生も水掛けや畑耕しを毎日頑張っています。

5/9いちごがり

今年もイチゴ農家の山下さんにお世話になり、いちごがりに参加することができました。

広大なビニールハウスの中で、葉っぱをまさぐり、赤く大きないちごを見つけたら、その場でパクリ。

とても幸せな時間となりました。

たくさんの人の協力があってこの日を迎えることができたのだと思います。感謝の気持ちを持って、生活を送っていきたいです。

5/3野球部活動記録

第29回 熊日旗城南地区中学生軟式野球大会が開催され、日奈久中学校野球部は、竜北中学校野球部と合同チームを結成し、出場しました。

1年生も早速試合デビューし、健闘しました。

5/2日奈久畑クラブ始動。

「野菜の栽培などで使用する畑を作りたい」と保護者の方々に相談したところ、山下さんがトラクターで耕して下さいました。

画像2枚目、耕作後

画像3枚目、耕作前

機械の力はすごいですね!

山下さん、ありがとうございました!

4/28授業参観・PTA総会・学級懇談会

授業参観、PTA総会・学級懇談会大変お世話になりました。

授業参観では、

1年生は美術で版画を行いました。

2年生は国語で現代版枕草子作りを行いました。

3年生は学活で進路についての学習を行いました。

今後とも、よろしくお願いします。

4/13対面式

13名の新入生と3名の新しい先生を迎え、対面式を行いました。

生徒会執行部が質問タイムを行ったり、新入生代表が誓いの言葉として、学校生活に向けての豊富を語ったりしました。

部活動紹介では、卓球部と野球部の紹介がありました。

最後は先生たちも交え、みんなで楽しくポートボールで遊びました。

4/11入学式

13名の新入生が、日奈久中学校に入学しました。

ドキドキの1日だった様子です。

これからどんな学校生活が待っているのか、楽しみですね。

感動的な卒業式になりました

 3月3日に卒業式が行われました。卒業生が入学した3年前の入学式の時は、コロナ感染拡大防止のため、出席者も生徒と保護者、職員だけの少しさびしいものでした。しかし、今回の卒業式は在校生も加わり、みんなの見守る中、温かい雰囲気の中で実施することができました。教育委員会様、校長先生、PTA会長の丸尾様から祝詞を頂き、また在校生代表丸尾うららさんの送辞を聞いて卒業生も身が引き締まるようでした。卒業生答辞ではサプライズで卒業生全員が心に残った出来事や感謝の言葉をのべました。6人一人ひとりが涙をこらえながら、中学校生活3年間の思いを語る姿に在校生も保護者の方々も職員も胸にこみ上げてくる物がありました。とても感動的な卒業式となりました。

 3年生は6人と少ないながらも互いの個性を大切にして助け合いながら落ち着いた学校生活を送ってくれました。また、学校行事を盛り上げてくれただけでなく、地域イベントやいちごの苗植えも生徒会が中心となって手伝い、その功績は市の善行表彰入賞となりました。日奈久中学校のために地域のためにこれまで頑張ってくれた3年生。本当にありがとうございました。中学校生活で頑張ってきたことに自信を持ち、このかたく結ばれた友情を大切に、これからの自分の道を進んで行って下さい。

市の善行表彰に入賞~日奈久中生徒会~

 令和4年度日奈久中生徒会は、今年度各学校行事を盛り上げてくれただけでなく、地域イベントやボランティア活動等にも意欲的に参加するなど多岐にわたり活躍してきました。その功績は市の善行表彰入賞となり、学校で表彰されました。日奈久中生の溢れるエネルギーを学校や地域に発信することができました。

3年生を送る会~百人一首大会~

 2月28日に「3年生を送る会」を実施しました。内容は一チーム3~4人で競う百人一首大会です。3年生2チームと1,2年生合同の計8チームのトーナメント戦で勝負を決めました。結果は、見事3年生チームが優勝、準優勝も3年生チームとなり、有終の美を飾りました。

新入生説明会を実施しました

 2月17日に新入生説明会を行いました。入学予定児童と保護者に来てもらい、中学校の教育課程や学習と生活、準備物等について説明を行いました。生徒たちも生徒会活動や部活動について紹介し、その後児童たちには国語の授業を体験してもらいました。今後、子供たちが安心して入学できるよう準備を進めて参ります。

私の「志」を発表しました~2年生立志式~

 2月10日の授業参観で、2年生は「立式式」を行いました。古来日本では、数え年15歳(満14歳)で元服を行い大人の仲間入りをしていました。これにならい、多くの学校で14歳となる中学2年生を対象に立志式を実施しています。
この日音楽室で保護者や学年の先生が見守る中、2年生11名が自分の「志」を漢字で表現し発表してくれました。将来就きたい職業や親や家族への感謝の言葉、これから努力することなど発表してくれました。自分が決意した「志」をこれからも心にとめて、夢の実現に向かって更に努力を重ねてほしいと思います。

 

食育講話がありました

 2月7日に南部給食センターから木下幸恵栄養教諭をお迎えし、食育講話を行いました。今の体に必要なものや栄養と睡眠との関係など分かりやすくお話ししていただきました。講話後3年生の岩﨑光星さんは「9年間の給食が終わってしまうと悲しいしさみしい。栄養のバランスのとれた給食があったからこそ健康でいられたと思います。9年間のおいしい給食をありがとうございました。」と感想をまとめていました。

薬物乱用防止教室を実施しました

1月17日に八代警察署の中村様をお招きし薬物乱用防止教室を実施しました。自分の身近なところに薬物の落とし穴があることや、薬物の怖さや巻き込まれそうな時に信頼できる人に助けを求める大切さを学びました。

人権集会で人権について考えました

1月16日に校内人権集会を開催しました。各学年から、これまで人権学習で学んできたことを発表し、最後に「熊本県子ども人権集会」の動画を視聴しました。動画には心温まるメッセージが盛り込まれており、「自分らしく生きること」の大切さが伝わってきました。生徒の感想で、「吃音症など個性として理解するところがいいなと思いました。理解することも、相談することもとても大切なことです。周りの似たような子の事も個性だと思って受け止められるといいなと考えました。」と感想を綴っていました。 

生徒会執行部・委員長新旧交代式がありました

3学期も始まり、1月13日には生徒会執行部・委員長新旧交代式がありました。感謝状を受け取った、旧執行部と旧委員長の生徒の表情には充実感が溢れていました。これまで3年生は学校のために、地域のために力を尽くしてくれました。また、任命状を受け取った、新執行部と新委員長の生徒の表情は引き締まり、いよいよ3年生に代わって学校をまとめていく覚悟や気合いが見て取れました。今度は2年生が学校の中心として活躍してくれることでしょう。

新執行部発足へ向けて~立会演説会・新生徒会役員選挙~

 22日に立会演説会がありました。1、2年生の立候補者が、日奈久中の現状から、どのような日奈久中を目指し、具体的にどのような取り組みを行っていきたいのか自分の思いを堂々と述べていました。立会演説会の後、投票が行われました。1月13日の新旧生徒会交代式を経て正式に新生徒会が発足します。これまで日奈久中を支えてくれた3年生ありがとうございました。これからは後輩たちが3年生の意思を引き継ぎ、より良い日奈久中にしてくれることでしょう。

校内駅伝大会を実施しました

 天気にも恵まれ、20日に校内駅伝大会を実施しました。この日のために生徒たちで練習メニュ-を考え、体育の授業や全校トレーニングでも練習に取り組んできました。チームでゴールを目指し、生徒ひとりひとりが力を出しきって走りました。優勝はチーム「じょ」でした。さすが、運動会で切磋琢磨しあった仲ということもあり、どのチームもチームワークが光っていました。

火災避難訓練を実施しました

 19日に火災避難訓練を実施しました。火災発生から全員避難するまでの時間が1分25秒でした。訓練火災放送をしっかり聞き、担当の先生の指示にしたがい、出火場所から離れた避難経路を通って私語をすることなくスムーズに避難することができていた成果だと思います。

 その後、火に見立てたコーンに向かって、水消火器で消火する体験を行いました。みんな「火事だー!」と周囲に大きな声で知らせてから消火に取り組んでいました。初めての体験でしたがみんな上手に水消火器を扱っていました。そして最後に、消防の方からお話をしていただきました。今年度八代地域で31件の火災が発生しているそうです。火災の原因で一番多いのがたき火ということでした。落ち葉の時期ですし大掃除で庭の片付けをする家庭もあるかと思いますが、家庭でたき火をしないようにしましょう。また、空気が乾燥しているので火の扱いには気をつけていきたいですね。いざというときにどのような行動を取るべきか、普段から家庭の中で話ができると良いですね。

修学旅行へ行ってきました

 12月13日~15日、2年生が関西方面へ修学旅行に行きました。本校は集団宿泊教室と修学旅行を二見中と合同で実施しています。今 回は二見中5人の生徒と合流し、充実した3日 間を過ごしました。1日目は東大寺と宇治平等院鳳凰堂を見学。2日目は男女二班に分かれて京都市内を自由行動。3日目は大阪USJを楽しみました。同級生全員で行った修学旅行の思い出が、今後の人生で困難なことにも乗り越えられる心の支えになってくれればと思います。

 

星空教室がありました

3年生の理科で天体について学習しますが、授業の中でなかなか星空の観察はできないので、この度、さかもと八竜天文台にお願いし、移動式プラネタリウムによる星空教室を実施しました。館長の稲葉さんと職員さんから、プラネタリウムの星を眺めながら、星の動きや星の説明をしてもらいました。

 この移動式プラネタリウムはもっと手軽に天文学に慣れ親しんで欲しいという稲葉さんの思いから、シートを貼り合わせて制作されました。空気を送ると30分程度で大きく膨らみ、中に90人入ることができるそうです。今回は全校生徒と先生方もみんな入り、寝転がって星を眺めることができました。星が浮き上がった瞬間、生徒たちから「うわぁ~!!」という歓声が上がりました。稲葉さんや職員さんの解説を聞くと「へぇ~」「そうなんだ~」と至る所から声が聞こえ、星空教室を実施できて良かったなと思いました。生徒たちも自然の面白さ、美しさ、科学が進んだ現在でも分からないことが沢山あり、真理を求めて探求していく理科の素晴らしさを感じてくれたと思います。そして今回たまたま、NHKのサラメシという番組が館長の稲葉さんの取材ということで同行していました。テレビ放送は2月ということでそちらも楽しみです。

「いきいき芸術体験教室」~清和文楽~

 11月28日に「いきいき芸術体験教室」を実施しました。この教室は、生の芸術に親しみ、豊かな創造性や情操を養うことを目的とし、県教育委員会が募集しています。「清和文楽」の鑑賞会を本校で実施する運びとなりました。「むじな」「雪女」を鑑賞した後、子供たちは人形操作を体験することもできました。最後に、丸尾うららさんが、「人形の表情や動きがリアルですごかったです。語りや三味線で人形の感情が表されていてとてもおもしろかったです。」とお礼の言葉を述べてくれました。

Dブロック人権同和教育授業研究会

 11月18日にDブロック人権同和教育授業研究会を本校で行いました。本研究会は、二見、坂本、日奈久校区の先生方を中心に人権学習の授業を参観します。部落差別をはじめ差別のない社会を実現するための授業のあり方などについて協議し、教師の学びの場となっています。
 この日は、1年生が「いのちをつくる仕事」、2年生が「水平社宣言と西光万吉」を題材にして授業を行いました。生徒たちは、自分の思いを伝え合いながら、思い込みに気づいたり、学級の絆を深めることができました。

保育実習~3年家庭科~

11月16日、みずほ保育園で3年生の家庭科授業の一環として「保育実習」を行いました。日頃幼児と触れ合う機会が少ない生徒たちもすぐに溶け込み、園児の人気者となりました。みずほ保育園の皆様、たくさんのやさしい気持ちをいただき、ありがとうございました。

一人ひとりが輝いた文化祭でした

「Challenge ~また一歩その先へ~」のテーマのもと、11月11日に文化祭を開催しました。生徒たちはこの日のために準備や練習を重ね、本番では一人一人の個性が輝く文化祭となりました。宿泊教室で学んだ水俣病について、正しく知ることが偏見や差別の解消につながることを伝えてくれた1年生。職場体験での出来事をユーモアを交えながら、コミュニケーションの大切さやお客様の立場に立つことなど、学んだことを発表してくれた2年生。3年生は演技に磨きをかけ、進路選択を福祉体験で学んだことを重ね合わせて発表し、学級の絆の深さを見せてくれました。西﨑さんと岩﨑さんの漫才も会場を沸かせました。最後に、全員合唱で「あさがお」、ウクレレで「さとうきび畑」を演奏し、学習の成果を発表することができました。保護者の皆様には多数ご観覧いただきありがとうございました。1年生発表2年生発表3年生発表

体力向上優良校の表彰を受けました

本校で行っている、「全校トレーニングタイム」など、体力向上に向けた取組が県教育委員会から認められ、市教育委員会を通して表彰を受けました。今後も子どもたちの体力向上に向け、努力を続けていきます。

 

学校情報化優良校になりました

日奈久中学校は今年度、全職員で「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に力を入れ、情報化の推進に取り組んできました。そして、日本教育工学協会(JAET)から学校情報化優良校に認定して頂けることとなりました。今後も情報化による、教育の質の向上を全職員で継続して取り組んでいきます。

小中合同クリーン作戦

10月21日に小学生と婦人会の方々と地域の清掃活動を行いました。「クリーン作戦」と称するこの取組は、コロナ感染防止のため2年ぶりの開催となりました。
婦人会の倉野静香会長から「クリーン作戦は歴史が古く、毎年の年中行事となっています。みなさんと一緒に活動できるのを楽しみにしていました。」と挨拶があった後、学校周辺の空き缶やゴミ拾いを行いました。以前はかなりのゴミが落ちていたそうですが、ゴミの量がかなり減っており、地域の方々のマナーがかなり向上したことが分かりました。また、小学生と婦人会の方々と交流ができたことも収穫となりました。ありがとうございました。

全校生徒で臨んだ中体連駅伝大会

10月12日の中体連駅伝大会では選手全員がゴールまでそれぞれベストを尽くし、しっかり襷を繋いでくれました。真剣な表情で全力を出し切り、襷を繋ぐ選手の姿を見ると、胸にこみ上げてくるものがありました。そして、最終走の二上君を日奈久中生みんながゴール前で迎え、ねぎらいの言葉をかけていました。日奈久中の絆を感じた最後でした。選手のみなさん本当にお疲れ様でした。頑張った選手はもちろん、これまで全校生徒で駅伝練習に取り組んできました。今回応援だった生徒も試走の時は安全確認の協力をしてくれました。みんなで心を一つに臨めた駅伝大会だったと思います。これで毎日の放課後駅伝練習は終わりますが、体力面・技術面の向上だけでなく、達成感やみんなで目標に向けて努力することの素晴らしさ、感謝の気持ち等を学べたのではないかと思います。

高校等説明会を実施

台風接近のため延期していた高校等説明会を、9月27日に実施しました。対象は3年生と2年生で、希望される保護者の方にもご参加いただきました。八代市内の高校を中心に10校から、学校の特色や学科、入試などについて分かりやすく説明してもらいました。説明会の内容を、将来の夢を実現するための進路選択として役立ててもらいたいです。

イチゴの苗植えを体験

9月23日の秋分の日に、生徒たちはイチゴの苗植えに汗を流しました。場所を提供していただいたのは、5月にイチゴ狩り体験をさせていただいた山下さん。感謝の気持ちを伝えようと、苗植えの呼びかけに21名の生徒が集まりました。山下さんから作業について説明があったあと、生徒たちはおいしいイチゴができるよう、心を込めて苗植えに励みました。山下さんも喜んでおられました。また一つ、日奈久を愛する活動ができたことに感謝します。

総力戦で挑んだ、八代中体連陸上競技大会

9月15日、県営八代運動公園陸上競技場で八代中体連陸上競技大会が行われました。新型コロナウイルス感染防止のため3年ぶりの開催となったこの大会。歴史と伝統のある大会も今年が最後です。生徒たちにとっては最初で最後の大会となりました。
 2日前の選手推戴式では、日奈久中は県中体連で女子優勝の実績があることや、本大会でも輝かしい成績を収めてきたことを話しました。また、『全員を選手として競技に出場させたい』との林田体育主任の思いを伝え、生徒全員が大会に出場し、競技することで先輩方が築いてこられた伝統を引き継ぎ、大会を終わらせようと激励しました。
 本番では、伝統の赤いユニフォームを着て競技に臨みました。残暑が厳しい中、一人一人がベストを尽くし最後まで頑張ってくれました。自信をつけた生徒、調整がうまくいかず力を発揮できなかった生徒それぞれですが、一人の欠席者、棄権者もなく全校生徒が競技をやり遂げたことは、多くの学校が一部の選抜された選手・補助員で臨んでいることを考えると、なかなか実現できることではありません。大会を立派に締めくくることができたと思います。皆が最後の八代中体連陸上大会に出場したという誇りを持って、今後も体力向上に努めてもらいたいです。

福祉体験学習が行われました~3年生~

 総合的な学習の時間に八代市社会福祉協議会の方にご協力頂き、福祉体験を行いました。車イス体験と高齢者疑似体験、アイマスク体験をさせて頂きました。一部ですが子どもたちの感想を紹介したいと思います。「アイマスク体験で何も見えない状況でいつものように歩くのが難しかった。だからこそ、介助している人が、相手が不安にならないようにたくさん話しかけていた。(緒方さん)」「体験をして自分が思っている以上に不便で大変だと知りました。また、このような状態で生活している人はすごいと思いました。(谷口さん)」今回の経験で支援する側、支援を必要とする側の両方の気持ちを体験することができ、全ての人が幸せに社会で生活していく為に必要な福祉の考え方を学ぶことができました。

意見つぶやきBOX~生徒会の取組~

 日奈久中を意見交流の活発な学校にしていこうと、生徒会執行部が中心となって取り組んでいます。全校生徒の意見やつぶやきを掲示しています。温かく生徒一人ひとりの気持ちが大切にされていくように日奈久名物の温泉をモチーフにしています。

令和4年度八代市中学生議会へ参加しました

 8月9日に八代市議会本会議場で令和4年度八代市中学生議会が開催されました。本校からは生徒会執行部書記の浅川さんと丸尾さんが参加しました。丸尾さんが日奈久地区の活性化について八代市に質問をし、浅川さんが感想を述べました。実際に使われている立派な本会議場で、1番目の質問と感想で緊張したと思いますが、堂々と発言する2人の生徒の姿は立派でした。YouTubeでも八代市議会本会議場で検索していただくと視聴ができます。3年に1度の開催ということですが、大変貴重な経験ができました。

ペットボトルキャップでワクチンを~生徒会の取組~

日奈久中学校ではペットボトルキャップを集め、そのお金でワクチンを購入し、世界の子どもたちへ届ける取組を行っています。今年もご家庭のご協力に加え、YKK株式会社さんのご協力も頂き、約80kgのペットボトルキャップが集まりました。ありがとうございました。今後もこの取組を行い、世界中の子どもたちのために協力できればと思います。

令和4年度八代地区中学校リーダー研修会

8月4日八代市の全中学校の生徒会が学校での生徒会活動について報告し合う、令和4年度八代地区中学校リーダー研修会がオンラインで行われました。今年度は日奈久中がリーダー研修会の司会進行を務めました。生徒会長の松本さん、副会長の西﨑さん、山下さんが司会進行と日奈久中の実践報告を行ってくれました。他校との交流もでき、有意義な時間になりました。

俳句づくり教室~3年国語~

7月7日と13日、3年生の国語の授業で山下繁人さんをゲストティーチャーとしてお招きし、俳句づくりの指導をしていただきました。山下さんは元教師で本校にも勤務されたこともあります。俳句に造詣が深く、俳句づくりのいわば名人です。山下さんのご指導もあり、完成した、生徒たちの俳句を読んで、自由で真っ直ぐな気持ちが伝わってきました。気持ちの入った俳句は読む人の心を動かすと感じました。できた作品は今後開催される俳句コンテストに出品する予定です。

2年生が職場体験学習を行いました

7月7日・8日に2年生は職場体験学習を行いました。この取組は、生徒に働くことの意義や望ましい職業観・勤労観を養い、生き方について考えさせるキャリア教育の一環として実施するものです。受け入れていただいたのは、アグリ日奈久、みずほ保育園、岩崎水産加工、金波楼、小川鮮魚店、日奈久水産の6つの事業所です。体験を通して、「きつくても一日も欠かさずに、一つ一つの苗を大切に丁寧に育てていくことが大事だと考えさせられました」(内田さん)、「職場の皆さんと楽しみながらできてよかった。仕事をする上で人間関係は大切だということを学ぶことができました」(木村さん)、「仕事の大変さや楽しさを知ることができた。仕事をしている人(家族など)に感謝しようと思いました」(大津さん)等の感想があり、学校では学べない貴重な体験をすることができました。生徒を温かく受け入れ、丁寧にご指導いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

ICTの活用~二見中とオンライン授業~

7月4日に二見中1年生と本校1年生をオンラインで結び、道徳の授業を行いました。題材は「バスと赤ちゃん」。二見中松岡教諭に指導していただき、泣いた赤ちゃんを抱いてバスを降りようとする母親に周りの人々が取った行動について考え、人を思いやる大切さを学びました。今後もオンライン授業を実施し、意見交換を行っていきます

八代警察署の方を招き、家庭教育講演会が行われました

7月1日にPTA授業参観、家庭教育講演会を開催しました。保護者の皆様にはご多用な中、ご来校いただきありがとうございました。
 家庭教育講演会では、八代警察署から3名の方をお招きし、「SNSやゲーム等に関する事件・犯罪から子供たちを守るために」と題してご講話をいただきました。SNS等に関するトラブルは身近に起こり得る問題であり、管内でも多く発生していることが分かりました。講演会でのお話をご家庭内でも生かしてほしいと思います。

災害に備え、避難・引き渡し訓練を実施しました

6月10日に風水害を想定した避難訓練及び日奈久小と連携して子供の引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはご多用な中、ご協力をいただきありがとうございました。
八代市作成のハザードマップによると日奈久地区の浸水予想は、小中学校敷地内で3~5m、その周辺は広範囲に渡って5~10mとなっています。実際、お子様をお渡ししても帰宅途中の道路が冠水していたり、道路と側溝等との区別が分からなくなったりして、かえって危険な状況が予想されます。早めにメールを配信し、帰宅できないお子様は、校舎に避難(垂直避難)させ、安全確保に努めて参ります。また、熊本地震規模の地震が発生した場合には、まず運動場へ、次に耐震性のある体育館に避難させることにしております。

1年集団宿泊教室に行ってきました

6月3~4日に1年生が集団宿泊教室で芦北青少年の家へ行ってきました。二見中の生徒も一緒に水俣病資料館で水俣病について学習したり、マリンスポーツを体験したりと有意義に過ごすことができました。

集団宿泊教室で学んだことを学校生活でも活かしていって欲しいと思います。

生徒総会が行われました

6月7日に生徒総会が行われました。始めに執行部からこれまで取り組んできた、意見つぶやきBOXの説明やより良い日奈久中へしていくために挨拶・礼儀について話がありました。その後、生徒会規約の承認と執行部と各委員会から出されている、年間計画について質疑応答を行いました。生徒一人ひとりが日奈久中の一員として自覚し、生徒総会で決まったことを実行して、より良い学校生活を送って欲しいと思います。

 

八代市旗軟式野球大会で準優勝

6月5日に八代市旗軟式野球大会が行われ、日奈久中・竜北中の合同チームが準優勝という素晴らしい成績を収めました。日々の練習と努力の賜だと思います。もうすぐ中体連ですが、勢いをこのままに頑張って欲しいと思います。

 

小中合同運動会が開催されました

CIMG2109.JPG

「Challenge~また1歩その先へ~」のスローガンの下、日奈久小中合同運動会を5月22日に開催しました。天候にも恵まれ、小学生も中学生も、それまで準備してきた成果を存分に発揮し、一人一人が輝く運動会となりました。
 中学校は、紅団、白団、黄団、青団、緑団の5団に分け、3年生の男子5名すべてが団長となって各団5名の団員を引っ張りました。団対抗競技、「逃げろ! 奪え! 守れ! ~隠密作戦~」「日奈久トライアスロン」はチームワークが試される競技でしたが、最初は息が合わなかった団員たちも、本番ではすばらしいチームワークを見せてくれました。まさに中学校サブテーマの「仲間を信じて最後まで」を生徒全員が意識して取り組んだ結果でした。3年生のリーダーシップのおかげで、各々が自分の可能性にチャレンジでき、成長を実感できた運動会となりました。

イチゴ狩りを楽しみました

今年も山下いちご農園さんのご厚意で全校生徒でイチゴ狩りをさせていただきました。「ゆうべに」や「かおり野」の食べ比べをしたり、持ち帰り用にたくさん収穫したりして、イチゴを堪能しました。そして、消費者へおいしい農作物を届けたいという農家の方の思いを知ることができました。今回もこのような貴重な経験をさせて下さった、山下いちご農園さんありがとうございました。