学校生活
全国学力テスト始まる
今日の午後、デジタル端末を使いオンラインで出題・解答する形での全国学力調査に、3年生が取り組みました。
テストと言えば「紙」を使うのが一般的でしたが、これからはコンピュータを使ったこのような形のテストが増えていくことになります。この全国学力テストも令和9年度からは全ての教科がオンラインとなり、紙の問題は廃止されるそうです。時代の移り変わりを感じます。
全トレ再開!
今日から有志による、朝のランニングが始まりました。
今年度初日の今日は8人が集まり、自主的に体力づくりに取り組みます。
この日は少しひんやりする気候で、ランニング日和。とにかく走っていて気持ちがよかったです。
日奈久中学校の課題の1つは「体力向上」。勝負を競うのではなく、運動に親しみ、健康な体づくりに励んでほしいものです。
通学路点検を行いました
今日の放課後、通学路点検を行いました。
教頭先生から点検の目的や意義についてお話がありました。
その後、地区ごとに分かれて先生方と一緒に下校を行い、改めて危険箇所について確認を行っています。
地域や保護者の皆様で交通事故や不審者等、何か情報をお持ちでしたら学校へご連絡いただくとありがたいです。よろしくお願いします。
対面式を行いました
今日の6時間目に対面式を行いました。
まず、新入生へのインタビューです。
様々な分野から質問が投げかけられましたが、新入生のユニークな答えに、場が盛り上がりました。
次に、生徒会の役員の紹介がありました。
日奈久中を引っ張っていく頼もしいリーダーたちです。
さっそく、5月17日(土)に行われる小中合同運動会に向けて仕事に取り組んでいます。大会スローガンも発表されました。
生徒一人一人の「華」が開くような運動会に、きっとなることでしょう。
この後、部活動の紹介も行われました。
まず、卓球部です。
卓球部員のサーブを打ち返そうとみんな挑戦しますが、さすが卓球部、なかなか返せません。
次は、野球部。
鋭いスイングを披露してくれました。バットが見えません。明日の試合も期待できそうです。
最後は、「王様ドッジビー」で楽しい一時を過ごしました。
今日から図書館が開館!
今日から、図書館支援員の先生が新しく来られました。
今日が、令和7年度最初の開館日となります。
さっそく昼休みには、本を借りに来る生徒がたくさん来室していました。日奈久中図書室には「火の鳥」「カムイ伝」など、昭和世代にはうれしい本もたくさんありました。
本を読むと教養が身につきます。豊かな教養を身につけ、知性を高める場として図書室を大いに利用してほしいです。
ADDRESS
〒869‐5143
熊本県八代市日奈久竹之内町
4332番地1 (MAP)
TEL 0965-38-0144
FAX 0965-31-9008
E-mail
jhs-hinagu@yatsushiro.jp
熊本県教育委員会
http://kyouiku.higo.ed.jp/
熊本県教育情報システム
八代市立日奈久小学校
https://es.higo.ed.jp/hinagu/
八代市立日奈久中学校
QRコード(スマホ版)