ブログ

学校生活

小中合同運動会が開催されました

CIMG2109.JPG

「Challenge~また1歩その先へ~」のスローガンの下、日奈久小中合同運動会を5月22日に開催しました。天候にも恵まれ、小学生も中学生も、それまで準備してきた成果を存分に発揮し、一人一人が輝く運動会となりました。
 中学校は、紅団、白団、黄団、青団、緑団の5団に分け、3年生の男子5名すべてが団長となって各団5名の団員を引っ張りました。団対抗競技、「逃げろ! 奪え! 守れ! ~隠密作戦~」「日奈久トライアスロン」はチームワークが試される競技でしたが、最初は息が合わなかった団員たちも、本番ではすばらしいチームワークを見せてくれました。まさに中学校サブテーマの「仲間を信じて最後まで」を生徒全員が意識して取り組んだ結果でした。3年生のリーダーシップのおかげで、各々が自分の可能性にチャレンジでき、成長を実感できた運動会となりました。

イチゴ狩りを楽しみました

今年も山下いちご農園さんのご厚意で全校生徒でイチゴ狩りをさせていただきました。「ゆうべに」や「かおり野」の食べ比べをしたり、持ち帰り用にたくさん収穫したりして、イチゴを堪能しました。そして、消費者へおいしい農作物を届けたいという農家の方の思いを知ることができました。今回もこのような貴重な経験をさせて下さった、山下いちご農園さんありがとうございました。

地域のために中学生ができることwith TeamI❤日奈久(ラブひな)

故郷の日奈久を盛り上げようと、日奈久の PR やイベントの企画・運営を行われている、「Team I❤日奈久(ラブひな)」。GWに地域を盛り上げようと「母の日マルシェ」と「カーネーション風呂」のイベントをされるということで日奈久中からも多くの生徒たちがボランティアに参加してくれました。カーネーション風呂用のカーネーション摘みや、生徒会でイベント会場の準備や運営を生徒たちも頑張りました。一生懸命頑張る生徒たちの姿にパワーを感じました。いつも私たちを温かく見守って下さる地域の為に人の為に頑張れたことは素晴らしいことだと思います。これからも日奈久中生のパワーを故郷の為に還元していって欲しいと思います。イベントの準備イベントの運営イベントの運営

 

小中合同運動会へ向けて結団式が行われました

 25日に結団式がありました。生徒会から今年度の運動会テーマが発表されました。今年度の運動会テーマは「Challenge~仲間を信じて最後まで~」です。今年度は生徒数減少のため紅白戦が難しく、3年生がそれぞれ団長・副団長になり5つの団で戦います。それだけに、各団にとって選手一人ひとりがかけがえのない大切な存在です。3年生がリーダーシップを発揮して、仲間を信じて協力し合い、最後まで粘り強く頑張ってくれることを期待しています。また、小学生が「あんな中学生になりたいな」と憧れを抱く運動会にしてほしいと思います。

ICT教育推進校委嘱

 4月27日、八代市教育委員会から令和4年度ICT教育推進校の委嘱を受けました。本校もタブレット端末等のICT機器を積極的、効果的に活用し、教育活動の充実と学力向上を図る取り組みを推進していきます。