今日で、いよいよ修学旅行も最終日となりました。
最後はお楽しみのUSJです。
とても人が多く、特に外国の観光客が多かったです。
アトラクションやショーを楽しみ、USJを満喫しました。
帰りは大阪市内で大渋滞に巻き込まれ、1本遅い新幹線に乗りましたが、
無事1時間遅れで新八代に戻ってきました。
いろんな体験ができた修学旅行でした。
2年生は京都で一晩過ごし、今日は自由行動です。
まずは伏見稲荷大社に向かいます。
ここは何と言っても千本鳥居が有名です。
次は、清水寺に向かいました。
清水の舞台で記念撮影。その後、小腹がすいたので、お団子やぜんざいをいただきました。
最後は、金閣寺です。
今日もたくさん歩きました。明日はいよいよ最終日、USJです。
12月11日の5,6時間目に1年生が調理実習を行いました
今回のメニューは王道の「ハンバーグ」!!
料理を1から作るのは初めての子が多い中で和気あいあいと楽しみながら料理していました
出来上がった料理は担任の先生と1年生でおいしくいただいたそうです(⌒∇⌒)
ハプニング?もありましたが「おいしかった!」「完璧!」という声も聴けたので次の調理実習も楽しみですね!
修学旅行1日目は、まず興福寺を訪れました。
興福寺国宝館前で記念撮影です。
この後、阿修羅像を見学しました。
次は、東大寺に向かいます。たくさんの鹿が出迎えてくれ、みんな鹿せんべいをあげていました。
金剛力士像と大仏を見た後、バスで京都に移動しました。
ホテルで夕食をとり、今は部屋でゆっくりしています。みんな食欲旺盛で、元気に1日目を過ごしました。明日の京都自由行動のために、早目に休みます。
12月10日に3年生が日奈久中学校の生徒とオンラインで合同道徳を行いました。
普段は先生と1対1の道徳なので3年生もほかの生徒と交流しながら授業ができて、いい機会になったのではないかと思います。
また、先生側の反省点・改善点も見えたので今回出たものを次につなげていきたいと思います。