天候に恵まれ、二見中学校第78回卒業証書授与式を無事開催することができました。
卒業生は1名でしたが、厳かな中にも心温まる卒業式となりました。
卒業生はもちろん、在校生の中にも目に涙する生徒が多かったです。
みんなに祝福され、未来に向かって力強く、自分の道を歩んでいってくれることでしょう。
ご臨席いただきました多くの来賓の皆様、ありがとうございました。
いよいよ、明日は卒業式。全員揃って、卒業式の予行を行いました。
細かい動きや動作のタイミングの確認を念入りに行ったので、厳かで整然とした卒業式になることでしょう。
その後、3年生の表彰を行った後、修了式に移りました。
修了証を手渡した後、卒業生のスピーチを行ってもらいました。「3年間は短く感じました」という言葉に、中学校での生活が充実していたことを感じました。
校長先生からは、聖徳太子の「十七条の憲法」の第10条をもとにした、人付き合いで大切なことについてお話がありました。
明日、二見中学校で学んだことを胸に、学び舎を巣立っていく姿をみんなで見守りたいと思います。
今日の朝自習の時間、お話ポッケの4名の皆様にお越しいただき、
3年生に最後の読み聞かせを行っていただきました。
読み聞かせだけでなく、卒業のお祝いの言葉も添えていただき、
卒業生も感無量でした。
小学校から9年間、長い間ありがとうございました。
公立高校の後期選抜試験が今日で終了し、明後日が卒業式となりました。
今日の午後は、体育館のシート敷きとテーブル・椅子並べを行いました。
会場が少し整ったところで、在校生のみで練習を行っています。
当日のイメージがつかめたところで、明日の予行練習に臨みます。
1月は行き、2月は逃げ、いよいよ3月に入りました。
3学期は本当に時間が過ぎるのが早いですね。
3月の生活目標と保健目標は以下のとおりです。
今日は3月3日、ひなまつりとばかり思っていましたが、「耳の日」でもあるんですね。
養護教諭の先生が教えてくれました。保健コーナーで耳のしくみをよく学び、
耳の健康について考え見ましょう。