本日の光タイムに生徒集会が行われ、生徒会役員の新旧交代式が催されました。
旧役員の生徒たちは1年間を振り返って、それぞれの思いを伝えていました。
旧役員に感謝状が手渡された後、今度は生徒会長から専門委員長に任命証が手渡されました。
その後、新役員の生徒たちは「これからやるぞ」という意気込みが伝わってくる挨拶を行ってくれました。
4月には新入生を迎えて、令和7年度の二見中がスタートします。これからはその準備期間です。
新役員の皆さんたちにはリーダーシップを発揮して、さらによりよい二見中学校をつくりあげてくれることを期待しています。
今週の20日(月)から2週間、二見中学校は「授業公開ウィーク」として、先生方同士で授業をお互いに見せ合い、
よいところを学ぶことによって授業力の向上を目指す取組を行っています。
今日までで、国語、英語、家庭科、道徳を実施しました。
残りの教科は来週行う予定です。
自分と違う教科の授業を見るのは、とても勉強になります。
今、二見中学校では、昼休みに全校生徒が集まって、すごろくづくりに取り組んでいます。
どんなすごろくができあがるのか楽しみです。
今日の6時間目は、防災教室でした。
「緑の流域治水」のVTRを鑑賞した後、地域別の班でマイタイムラインを作成しました。
マイタイムラインは、なかなか完成しませんでしたが、引き続き作成を行っていきます。
最近は地震がよく起こっています。この取組を通して、防災に対する意識が高まり、いざという時に自分の命を自分で守る行動がとれるように備えてほしいものです。
本日の昼休みに、新旧の生徒会役員間で、仕事の引き継ぎを行いました。
来週の23日(木)の生徒集会で新旧交代式が行われ、正式に新生徒会が発足します。
すぐに仕事にとりかかれるように、今から準備をしています。