学校生活
応援演舞披露
互いに応援演舞を披露しました。短い練習期間でしたが、双方甲乙つけがたい完成度になりました。大会当日が楽しみです。
《下は赤団の応援演舞披露》
《下は白団の応援演舞披露》
体育大会前日
体育大会前日の今日、あいにくの雨となっていますが、生徒は元気に練習しています。午前中に練習・準備、午後は両団が互いの演舞を披露しあいます。明日の大会に備え、生徒は15:30に下校予定です。
《下は白団の応援演舞練習》
《下は赤団の応援演舞練習》
仕上がりを見せる応援練習
今年度は熱中症対策のため、午前中1,2校時の体育大会練習です。昨夜の雨のためグラウンドコンディションが悪く、体育館での実施となりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、団員は各々間隔を意識しながら練習しています。各団応援演舞が仕上がってきました。
《下は白団の応援演舞練習》
《下は赤団の応援演舞練習》
体育大会総練習
午前のみのプログラムとなる今年度の体育大会ですが、生徒達はソーシャルディスタンスを保ち、3密を避けながら、それぞれベストを尽くしています。
応援練習(体育館)
あいにくの雨になり、体育館での体育大会練習です。すべての窓を開け、密を避けながらフェイスシールドまたはマスクを装着しての練習となりました。応援リーダーがテンポ良く指示を出し、団員の動きが良くなってきました。
3時間目は晴れ間をねらって開閉会式の練習です。今年度は入場行進が無いなど、例年とは違う体育大会となりますが、3密を避けながら是非ご観覧ください。
フェイスシールド応援練習
全員フェイスシールドまたはマスクを装着しての応援練習です。息がマスクにこもるため、ほとんどの生徒がフェイスガードを選んでいました。かつ密を避けての練習です。
週後半の雨予報が気になりますが、ぜひ予定通りに開催できればと思います。
ソーラン節&創作ダンス
体育大会では男子はソーラン節、女子は創作ダンスを披露します。練習は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、フェイスシールドかマスクを装着しての練習です。熱中症対策のため、適宜休憩と給水もしています。
各リーダーが的確な指示ができるようになってきました。大会当日が楽しみです。
体育大会結団式
体育大会の練習が本格的に始まりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を並行して行っています。
応援団練習はフェイスシールドを装着しての練習となりました。マスクですと口の動きが分かりませんが、フェイスシールドであれば各リーダーの指示が通りやすくなるようです。
フェイスガードの中に熱がこもりますので、熱中症対策として適宜休憩と給水等、保健委員会と連携しながら行っています。
二学期始業式(体育大会ポスター)
約二週間の夏休みが終わり、今日は始業式でした。
すぐに体育大会の練習が始まります。
《体育大会ポスター原画》
一学期終業式
本校の終業式は、三密を避けるため、リモートシステムを使用した終業式です。生徒の新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、スタジオとした会議室に電子黒板、配信用コンピュータ、音響セットを配置し、各学年教室と双方向で終業式を実施しました。
写真は諸連絡の様子です。生徒の意見発表や校長先生のお話も、この環境で実施しています。
生徒総会
リモート機能を利用した生徒総会が行われました。各学年、議長・副議長、生徒会執行部、専門委員会委員長を各教室に配当し、映像・音声を配信端末で結びました。スムーズな進行もあり、大きな混乱はありませんでした。
対面式
新1年生に学校の様子や部活動を紹介する対面式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、リモート機能を活用しての実施です。各地区に配当された教室と、配信スタジオ教室を無線LANで接続し、無事実施されました。
連絡メール配信システムの運用について
連絡メール用メールアドレスの登録方法について、掲載しました。こちらをご覧下さい。
2月の部活動予定表
今月より、各部活動の予定表をトップページに掲載します。ご家庭でご活用ください。
3学期始まりました
冬休み中大きなけが、事故無く、生徒たちは登校しました。
まとめ、準備の学期となります。皆さん頑張りましょう。
修学旅行団、到着予定時刻について
修学旅行団の到着予定時刻は、予定の19:00前後となる見込みです。保護者の皆様、お迎えをよろしくお願いします。なお、お迎えの車につきまして、武道場前の駐車スペースはあけていただきますよう、ご協力お願いします。
熊本空港を出発しました
17:00過ぎに空港を出発しました。到着予定時刻が分かり次第、お知らせしますのでお迎えをお願いします。なお、武道場前は駐車スペースをあけていただきますようご協力お願いします。
これから飛行機に乗ります
国際通りでお買い物中です
万座毛で記念撮影。
肌寒いそうです
最終日、ホテルを出発です
朝からしっかり食べ、出発式。
無事、2日目のホテルに到着しました
予定よりやや早く、4時45分に2日目のホテルに到着しました。全員元気です。天気が悪く、雨と風があるそうですが、みんなゆっくりと過ごしています。
明日は天気が回復してくれることを願っています。
美ら海水族館に到着しました。
班別自主行動でしっかり学習中
琉球村で記念撮影です
琉球村に到着です
道の駅かでなに到着しました
予定通り、出発しました
先程、修学旅行団から連絡が入り、予定通りホテルを出発したということです。
みんな元気で、天気は曇ということでした。2日目もがんばって学習してもらいたいと思います。
ホテルでの講話の様子です
修学旅行団、ホテルに到着しました
先程、全員1日目の宿泊先に無事到着しました。那覇マラソンによる渋滞等ありましたが、全員、壕にも入ることができ、元気です。
平和祈念公園です
平和祈念公園です。大きなトラブルなく活動できています。
ひめゆりの塔に着き、学習しています
那覇空港に無事到着です
那覇空港に到着しました。
熊本空港に到着しました
みんな元気のようです。
楽しく移動中です
レクリエーションを楽しみながら楽しく移動中です。
全員、無事出発しました
出発式を終え、全員無事出発。お見送りありがとうございました。
12月1日からの修学旅行について
いよいよ修学旅行の出発が迫ってまいりました。保護者の皆様に以下の点をお知らせいたします。
- 出発当日は武道場前に大型バスが入りますので、お見送りのお車の駐車は体育館周辺にお願いします。
- 旅行中の様子はホームページでご紹介します。ぜひご覧ください。
- 3日の帰着時間が予定より遅れる場合は、ホームページ、連絡メール、町の防災無線等でお知らせします。
- お迎え時のお車の駐車についても、出発時同様、体育館周辺にお願いします。
文化祭
「ONE TEAM 令和へつなげよう」をテーマに取り組んできた文化祭です。最初のプログラム、伝統芸能発表から最後まで、たくさんの方々にご来場していただきました。ありがとうございました。
文化祭オリエンテーション
今年度は11月9日(土)が文化祭となります。ステージ部門、音楽・ダンス部門、展示部門に分かれ、学習の成果を発表します。本日はそれぞれの部門の担当指導者紹介、内容紹介を行いました。来週から練習開始です。
カッター舟体験(集団宿泊教室)
みんなで協力して舟をこいでいます。
※参加した生徒、湯前中へ全員帰着しました。
カッター舟体験待ち時間(集団宿泊教室)
カッター体験の待ち時間に、ふだん見られない砂浜での休憩です。
昼食(集団宿泊教室)
ドミノ制作で絆を深めた後の楽しい昼食です。牛丼です。
ドミノ完成間近編(集団宿泊教室)
午前中の活動は、3班に分かれてのドミノ制作です。各班ともアイデアを凝らしながら、集中して制作しています。
朝の活動(集団宿泊教室)
朝から元気に体操です。今日も頑張ります。
ドミノ制作(集団宿泊教室)
夜の活動はドミノ制作です。生徒が協力して作り上げる作品になります。
夕食(集団宿泊教室)
たくさん活動した後は夕食です。
水俣病資料館見学(集団宿泊教室)
水俣病資料館でのお話が終わり、館内の見学が始まりました。
水俣病資料館到着(集団宿泊教室)
水俣病資料館に到着しました。伝え手の方からお話を聞いています。皆さん真剣な表情です。
「遠見の家」講演会(集団宿泊教室)
遠見の家で坂本しのぶさんの講演を聞いています。
令和元年度 集団宿泊教室 出発
本日、とても良い天気になりました。暑さが予想されます。
湯前町のラッピングバスで、無事出発しました。
2学期始業式
本日8月26日、第2学期が始まりました。大きな事故、けががなく、生徒は「命を大事にする」夏休みを過ごすことができたようです。1年で最も長い学期です。学習、行事、部活を充実させましょう。