湯中ブログ

湯中ブログ

お世話になりました。 ~退任式~

3/28(火)定期異動により、本校を離れる先生方の退任式を行いました。

式では、生徒会長はじめ、生徒会役員が一人一人の先生方にお別れの言葉を伝えました。

先生方の今後のご活躍をお祈りしております。

 

つぼん汁・ねったんぼ ~調理実習~

3/9(木)2年生が、調理実習を行いました。

コロナ禍の制限もあり、2年生にとっては、中学校で初めての調理実習となりました。

町の食生活改善推進員の皆さんのご指導を受けながら、郷土料理の「つぼん汁」や「ねったんぼ」などを調理しました。

幸せに生きる ~第76回卒業証書授与式~

3/5(日)第76回卒業証書授与式を挙行しました。

コロナ禍の3年間、学校をリードしてきた37名の卒業生、卒業おめでとうございます。自分の夢に向かって大きく羽ばたいてください。

 

(校長式辞より)

皆さんへのはなむけとして「幸せに生きる」という言葉を贈ります。皆さんが経験したコロナ禍という災禍のように、私たちは想定外の変化が起こる時代を生きています。一人一人が、自分や他者を尊重し、多様な人々と協働しながら、様々な困難を乗り越えていかなければなりません。そのような時代を悲観せず、幸せを実感し、満足感の高い生活を実現していくためには、「やってみよう・ありがとう・なんとかなる・ありのままに」の四つの心の在り方が大切です。この三年間、皆さんが、目標を見失うことなく頑張ってきたこと、それぞれの個性を大切にして共に学んできたこと、失敗しても笑い飛ばして前を向いてきたこと、そして、自分らしく生きようとしてきたこと…。そのすべてが、自分の幸せにつながるものなのです。これらの心の在り方を大切に、自分や家族、友達、さらに、すべての人の幸せが維持できる社会を実現してください。皆さんには、その力が充分にあると信じています。

自立を育むコミュニケーション ~くまもと「親の学び」プログラム次世代編~

2/27(月)3年生が、「くまもと『親の学び』プログラム次世代編~自立を育むコミュニケーションプログラム~」を体験しました。

講師に「親の学び」プログラムトレーナーである町教育委員会の岩野さん、髙田さんをお迎えして、まもなく大人になる生徒たちに必要な自立を育むコミュニケーションプログラムを実施ていただきました。

生徒たちは、自分の今を見つめ、自立に向けた取組を考え、実践していこうとする気持ちを高めることができたようです。

ピンクとブルーと私 ~人権×SDGs~

2/3(金)2年生を対象に立志式記念講演会を開催しました。

講師に、熊野 たまみさん(株式会社adapt next.代表)をお迎えして、「ピンクとブルーと私 ~人権×SDGs~」の演題でご講話をいただきました。

自分や周りにいる人のことをより深く考えるようになる時期を迎えた生徒たちに、ものごとの考え方やとらえ方など、成長していくうえで支えとなるようなお話を楽しく分かりやすく伝えていただきました。

生徒たちは、「自分の中で決めつけが多いことに気づいた」「いろんな方向からものごとを見ていきたい」「自分の基準だけで判断せず、いろんな人の意見も尊重して行動していきたい」等の感想を示していました。

 

 

未来への提言! ~子ども議会~

12/20(火)3年生が「子ども議会」に参加しました。

「子ども議会」は、中学生が、町の施策に関心をもち、意見や質問を発表する機会として、町議会及び町当局のご支援により、企画・開催していただいています。

3年生は、町の施策について学習し、自分たちの意見や質問を準備してきました。また、自分たちの視野で考えた町への提案を行うことができました。

3年生は、これから3年経つと成人し、大人として、選挙権など政治に参加する権利を得ます。

自分が、町や地域の問題にどう主体的に関わっていくかを常に意識しながら、自分自身に責任をもち、力強く成長してほしいと思います。

 

 

寒風の中、快走! ~ロードレース・駅伝大会~

12/19(月)延期となっていた校内ロードレース・駅伝大会を開催しました。

好天ではありましたが、寒風の中、生徒たちは、目標をもって自分のコースに挑みました。

大会は、個人で挑むロードレース(3km)、チームで挑む駅伝(1.7~3kmの6区間)に分かれての実施ですが、すべての生徒が自分の挑戦する距離を力強く完走しました。

生徒は、これまで、体育の授業での練習の他に、朝活動のRun Runタイムでランニングに取り組むなど、自分の健康管理をしながら、体力向上に努めてきました。完走した生徒の表情には、達成感が溢れていました。

沿道で応援していただいた保護者や地域の皆様、生徒たちの誘導をしていただいたPTAの皆様に心より感謝申し上げます。

寒さに負けない!~Run Run タイム~

12/17(土)に開催します校内ロードレース・駅伝大会に向けて、朝活動としてRun Run タイムを始めました。

寒い朝ではありますが、全校で寒さに負けずにランニングに取り組み体力の向上を図っています。

誰が王様? ~スポレク~

11/17(木)生徒会主催のスポレク(スポーツ・レクリエーション)を行いました。

今回は、「王様ドッヂボール」を縦割班対抗で実施しました。

1年生から3年生まで、生徒全員の笑顔がはじける交流となりました。

伝統芸能を披露 ~里宮神社大祭~

11/15(火)学校は指定休業日でしたが、2・3年生が、里宮神社大祭に参加し、伝統芸能を披露しました。

地域の皆さんも、3年ぶりに復活した伝統芸能の披露を温かく見守っていただきました。

また、同日、特別養護老人ホーム福寿荘にて、棒踊りを披露し、施設利用者様に喜んでいただきました。

今年8月から4ヶ月にわたって練習してきた本年度の伝統芸能継承活動も、この日で終わり、次年度に引き継いでいきます。

球磨神楽(里宮神社)

浅鹿野棒踊り(福寿荘)

浅鹿野棒踊り(里宮神社)

東方太鼓踊り(里宮神社)

動画

哄笑~今と未来をつなぐ架け橋~(令和4年度文化祭)

11/12(土)文化祭では、地域・保護者の皆様の多数のご来場ありがとうございました。

ステージ発表では、伝統芸能継承活動の発表に始まり、各学年の発表、吹奏楽部の発表を行いました。

また、農村環境改善センターでは、学習成果物の展示を行いました。

この文化祭を通じて、生徒は、本校のめざす3つの力「支え合う力」「やりきる力」「伝える力」を高めることができたと感じています。

 

(※来場者の感想の一部を紹介します。)

・伝統芸能は、大人顔負けの演技でした。練習も大変だったと思います。大感動!!

・すごい!!ただただ感動でした!!涙が出ました。これからも伝統芸能継承してください。

・神楽、棒踊り、太鼓踊りを3年ぶりにみて感動させていただきました。生徒の皆様、指導者の皆様、感動をありがとう。末永く続きますように!

・3年生の演劇の続編が見られてよかったです。人数制限もなく祖父母にも見てもらうことができたので良かったです。

・数十年ぶりに母校を訪ね、友達に誘われて感謝しています。自分をリフレッシュすることができました。

・早く中学生になって棒踊りのマスターになりたいです。そして、中学生みたいにキレキレで、えがおでおどることをがんばろうと思います。 

・1年生の発表を聞いて、水俣病について自分も調べてみたいなと思いました。2年生からは、友達の大切さやいじめのことについてとても学びました。3年生は、みんなで協力して、一人一人の個性を生かしていたのがすごいなと思いました。

・中学生のみなさんは、とてもかっこいいし、かわいいですね!!私もかっこよくて、かわいい中学生になって、先ぱいたちの後をついでいきたいと思いました。

・吹奏楽部のきれいなえんそうをを聞けてよかったです。

 

 

伝統芸能発表「球磨神楽」

伝統芸能発表「浅鹿野棒踊り」

伝統芸能発表「東方太鼓踊り」

1年発表 総合的な学習発表「集団宿泊教室で学んだこと」

2年発表 演劇「ともに」

3年発表 演劇「続・令和桃太郎伝説」

吹奏楽部演奏

koushou 

 

文化祭のご案内

11/12(土)文化祭では、地域・保護者の皆様のご来場をお待ちしております。

 

【日程】

(1)ステージ発表(湯前中学校体育館)

   11月12日(土)

  《午前の部》 
    9時20分  開会行事 
    9時30分  伝統芸能発表
   11時00分  1年発表 
   11時40分  2年発表 
   12時20分  昼食 *弁当

  《午後の部》
   13時00分  3年発表
   13時50分  吹奏楽部発表
   14時15分  閉会行事
   15時00分  下校

(2)展示(農村環境改善センター)

   11月10日(木)~13日(日)

   *「ゆのまえ漫画フェスタ」の展示と兼ねています。

↓プログラムはこちらからダウンロードできます。

プログラム.pdf

 

笑顔の交流 ~地域貢献活動~

11/5(土)本年度の3回目の土曜授業日。2・3年生が伝統芸能継承活動に取り組む中、1年生は地域貢献活動に取り組んでいます。

今回は、「B&G海洋センター」と地域活動支援センター「かぼちゃの家」の活動を2班に分かれて行いました。

「B&G海洋センター」では、生徒がいつもお世話になっているプール施設の周りの除草や倉庫の整理を行いました。

「かぼちゃの家」との交流では、施設の看板を生徒のアイディアを生かして制作しました。

地域の皆さんとの活動を通して、笑顔の交流となりました。

地域の職場で働く ~職場体験~

10/19(水)~20(木)の2日間、2年生が地域の10事業所で、職場体験学習を行いました。

この学習は、地域学校協働活動の一環として、地域学校協働本部により、生徒の受入先となる事業所の募集、依頼、調整が行われています。

生徒たちは、各事業所で、様々な貴重な体験を行うことができました。この体験を通して、「働くこと」の意義を学び、自分の進路について考えるきっかけとしてほしいと思います。

将来に役立つ力を ~中学生就職ガイダンス~

10/3(月)2・3年生を対象に、中学生就職ガイダンス(厚生労働省委託事業)を行いました。キャリアカウンセラーの淵野兼史さんを講師に招き、①マナーを身につける、②働くことの意味を考える、③自分を知るという3つの観点でご指導いただきました。講話やグループ活動を通して、社会に出てから生かすことができる力を身につけるよう学びました。

1年生の地域貢献 ~土曜授業~

2学期は、3回の土曜授業を計画しています。土曜授業では、2・3年生は、伝統芸能継承活動を行い、地域の指導者のご指導のもと伝統芸能の継承という地域課題の解決に貢献しています。1年生は、踊り手等の人数の都合でこの活動に参加できませんが、他の形で地域へ貢献できないかと考え、地域の各施設の清掃活動等を行っています。

10/1(土)は、里宮神社の清掃活動を行いました。台風14号で落ちた木の枝等をきれいに片付けました。境内をきれいにするという目標をもって、意欲的に働いた1年生の表情は達成感に満ち溢れていました。

 

 

2年目の挑戦! ~科学の甲子園ジュニア~

8/5(金)科学の甲子園ジュニア熊本県代表選考会に、本校1・2年生12名(2チーム)が挑戦しました。

「科学の甲子園ジュニア」は、理科、数学などにおける複数分野の競技にチームで協働して取り組むことを通じて、科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる大会として、本年度10回目を迎えました。

本校の挑戦は2年目で、夏休みの事前学習会を経て、大会に臨みました。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、来年度へ向けたバトンは、2年生から1年生へ託されました。

(大会会場にて)

(事前学習会の様子)

 

活動開始! ~伝統芸能継承活動~

8/3(水)本年度の伝承芸能継承活動が始まりました。本年度は、これまでと違う点があります。

ひとつは、各伝統芸能の練習会場の運営をPTA活動として保護者が運営すること(昨年度は、PTA役員が運営)。子供たちを中心に学校、地域、保護者が一体となって、「伝承芸能の継承」という地域課題の解決に取り組んでいます。

もう一つは、昨年度より複数学年の活動としたため、昨年経験した3年生が、新しく活動を始める2年生にいろいろと教えることができること。つまり子供たちの中での「継承」ができるようになったことです。

本日は、初日でしたが、3年生のリーダーシップのもとスムーズに活動を始めることができました。今から、文化祭や里宮神社での発表が楽しみです。

 

青い空の下で ~全校陸上~

夏休みになり、計画していた全校陸上を開始しました。

生徒の体力向上と夏休みの生活リズムの維持を目的に、部活動の前に全校生徒で取り組んでいます。

8/26(火)初日は、欠席も目立ちましたが、計画で確かめて進んで取り組みましょう。

なお、午前9時時点で暑さ指数(WBGT)が「危険」レベルと予測される場合は、全校陸上を中止します。(前日の夕方までに保護者へメール発信します。)

夏休み 部活動計画.pdf

1学期を振り返る ~終業式~

7/20(水)1学期の終業式をリモートで行いました。

各学年の代表から、1学期の振り返りと夏休みの目標が述べられました。

校長からは、本校の1学期の取組を評価する生徒アンケートを行いました。

新型コロナや熱中症などに注意しながら、夏休みも様々な活動にしっかり取り組みましょう。

デフォルメに挑戦 ~まんが授業~

7/12(火)毎年恒例となっているまんが授業を行いました。

崇城大学芸術学部から木下裕士 助教をお招きし、漫画の技法のデフォルメについて学びました。

生徒たちは、学んだ理論をもとに、実際にデフォルメに挑戦しました。

タブレット端末とペンを使って、自在に描き上げる生徒たちの姿に、これまでの漫画授業とは違う風景を見ることができました。

いざというときに貢献 ~救命講習~

6/29(水)3年生が救命講習を受講しました。

 上球磨消防組合消防本部の消防士さんから、心臓マッサージとAED使用について講習を受けました。

本講習を初めて受講する生徒たちは、いざというときに人命救助に貢献できるよう真剣に講習に臨んでいました。

「風を描く人」を読む ~漫画ウィーク~

今週は、漫画ウィークと題して、朝活動で「ふるさとの偉人-那須良輔物語-風を描く人」の読書活動に取り組んでいます。

6/21(火)この活動の一環として、湯前町まんが美術館から地域おこし協力隊の中尾さん、高橋さんをお迎えして、那須良輔や漫画の歴史、「風を描く人」の制作について、様々な取材をもとに生徒に分かりやすく説明していただきました。

生徒は、各教室で、リモート配信される説明内容を目を輝かせて視聴していました。

漫画ウィークでは、町から生徒一人一冊配付された漫画本「風を描く人」を読んで、感想を交流する予定です。

みんなで取り組むSDGs ~生徒総会~

6/14(火)生徒総会を行いました。

第1号議案の各専門委員会の年間活動計画の承認のあと、第2号議案では「『支え合う力』を高めるためにみんなで取り組むこと」について議論しました。

様々な意見の中で、最後に生徒会長が「SDGsに取り組んでいこう」と提案し、まずは、みんなのパートナーシップを高めるために「立ち止まりあいさつ」を実践していくこととなりました。

ようこそ6年生! ~乗り入れ授業~

6/9(木)5・6校時に、湯前小学校6年生を招いて「美術」と「理科」の授業を行いました。

「美術」では文字のデザイン、「理科」では、生物や化学の内容について学習しました。

6年生は、中学校の学習に興味をもって体験できたようです。

「読み聞かせ」ありがとうございました。 ~読書週間~

一人一人の読書意欲を高め、よりよい読書の習慣を養うことを目的に読書週間を実施しました。

その一環として、6/2(木)・3(金)・6(月)は、読み聞かせボランティア「なずなの会」の皆様に、各学年の「読み聞かせ」を行っていただきました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

盛夏に向けて ~夏野菜の栽培~

2学年の技術科「栽培」では、学校畑「みのり園」に、生徒たちが選んだ夏野菜の種や苗を植えました。

5/30(月)は、芽を間引いたり、雑草を抜いたりする作業を行いました。

盛夏に向けた収穫が楽しみです。畑は、近所の椎葉さんにトラクターで耕していただきました。ありがとうございました。

 

「紡ぐ ~汗と涙でド派手に飾れ!~」 ~第76回体育大会~

5月15日(日)第76回体育大会を開催しました。小雨の中での開催となり、観客の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、すべてのプログラムを実施することができました。

「紡ぐ ~汗と涙でド派手に飾れ!~」のスローガンのもと、生徒たちが一人一人が輝く体育大会を作り上げました。この大会を成功させたスタッフである各種目の生徒のリーダーたちは、4月の新学期当初から周到な準備を行い、練習ではメンバーに見通しを持たせながら的確な指示を出し、限られた時間で各プログラムを完成させました。体育大会で得た成功体験をもとに、生徒たちのさらなる成長を期待します。

 

(選手宣誓)

(100M走)

(1000M走)

(女子ダンス)

(男子ソーラン節)

(3年親子競技)

 (赤団応援演舞)

(白団応援演舞)

(団対抗リレー)

 

体育大会へのお誘い ~体育大会ちらし完成~

 

「紡ぐ~汗と涙でド派手に飾れ!~」のスローガンのもと、生徒たちは、5月15日(日)開催予定の体育大会へ向けて準備を進めています。

本日、体育大会ちらしが完成しました。本来であれば、地域の方々に生徒が直接お配りしたいところですが、コロナ禍ということもあり控えることにしました。

生徒会長、副会長、体育委員長、赤団団長、白団団長からのメッセージが掲載された5種類のちらしに、生徒がタブレット端末を使って描き上げたイラストも掲載しています。

また、今年は、生徒会の発案で体育大会マスコットキャラクター「ゆめろん」が誕生しました。

下の画像をクリックしてPDFファイルを開いてご覧ください。

 

 体育大会ちらし①.pdf

体育大会ちらし②.pdf

体育大会ちらし③.pdf

体育大会ちらし④.pdf

体育大会ちらし⑤.pdf

体育大会スローガン.pdf

 

青空の下で ~体育大会練習~

5月の青空の下で、体育大会へ向けた取組が始まりました。

先週の結団式を経て、赤白それぞれの団で応援合戦の練習を始めました。

応援リーダーたちの主導による練習をのぞいてみると、これまでとは違う風景が見られました。

リーダーたちが手にしているのは、タブレット端末。

事前に撮った振り付けの動画をタブレット端末で確認しながら、団員たちに指示しています。

各団とも、初日から動きもよく効率的な練習を進めています。

生徒の安全を守る ~地域学校協働活動~

5月2日(月)自転車の安全点検を行いました。

地域学校協働活動の一環として、9名のボランティアの皆さんに、全生徒の自転車(約90台)の点検をしていただきました。

ボランティアの皆さんには、大変お世話になり、ありがとうございました。

このような定期点検の機会だけでなく、生徒各自で日常的な点検を行い安全を守っていきましょう。

新学期の生徒の様子を公開 ~授業参観~

4月22日(金)授業参観・PTA総会等を実施しました。

時間を制限しての参観となりましたが、新学期に意欲をもって学習に臨む生徒の様子を保護者の皆さんに公開できました。

PTA総会は、体育館で3年ぶりに集合開催しました。職員紹介では、保護者と職員が直接対面できました。

小中交流の楽しい時間 ~見知り遠足~

4月15日(金)1年生を歓迎して見知り遠足を行いました。

会場のゆのまえグリーンパレスの広い敷地で、小中一貫校である湯前小学校との交流を行いました。

生徒会執行部が「〇✖ゲーム」や「じゃんけん大会」を企画して楽しい時間を過ごしました。

 

学校生活の向上に向けて ~専門委員会~

4月14日(木)本年度初めての生徒会専門委員会を開催しました。

1年生を迎えて、3年生の委員長を中心に学校生活の向上に向けてがんばっています。

代議員会

体育委員会

保健委員会

図書委員会

給食委員会

視聴覚委員会

環境委員会

執行部

先輩からの熱いメッセージ ~部活動紹介~

4月12日(火)生徒会体育委員会の主催で、部活動紹介を行いました。

本校の5つの部(吹奏楽部、野球部、陸上部、柔道部、ソフトテニス部)から、1年生へ向けて各部の紹介と勧誘の熱いメッセージを送りました。

1年生は、部活動体験期間を経て、正式入部となります。

未来へ向かって ~入学式~

4月11日(月)入学式。新入生を迎え、全校生徒93名の新年度がスタートしました。

 

入学式では、校長から新入生へ次のような内容で式辞を述べました。

 本校では、2030年の「未来へ」向けて、次の「三つの力」を身に付けようと取り組んでいます。

一つ目は、「支え合う力」です。湯前中の先輩たちは、「伝統芸能の継承」という地域の課題について、地域や保護者の皆さんと協働して解決に取り組み、日本中のどこにもまねのできない価値を創り出しました。

二つ目は、「やりきる力」です。昨年度の卒業生も、「やりきる力」を発揮して、受験という大きな壁を乗り越え、全員が自分たちの進路を切り拓くことができました。

三つ目は、「伝える力」です。本校の先輩たちは、自分の考えを伝えるために、堂々とプレゼンテーションすることができます。なぜ、そのようなことができるかというと、伝えようとする人をしっかり受けとめる風土があるからです。

湯前中の生徒の良さは、仲間を大切にすることです。三年間の中学校生活で、仲間とともに「三つの力」を中心に未来を生きる自分に必要な力を身に付けていきましょう。 

新たな「出会い」 ~就任式・始業式~

4月8日(金)就任式・始業式を行いました。

就任式では、新たに転任された3名の先生をお迎えし、生徒代表 野口蓮夏さんが歓迎の言葉を述べました。

始業式では、藤本芽衣さん(2年)、射場鈴葉さん(3年)、佐々木凜人さん(生徒会)が、新年度の目標をプレゼンテーションで発表しました。

新しい先生との「出会い」を大切に、また、クラス替えはなくとも自分や友達のよさを多面的に見つめ直す「出会い直し」を大切にして、新学期をスタートさせてほしいと思います。

ありがとうございました ~退任式~

3月30日(水)退任式を行いました。

今回の定期異動で転任する4名の先生からあいさつでは、涙あり、笑いありで生徒との思い出を振り返りました。

4名の先生方は生徒からの「お別れの言葉」を胸に、生徒たちのつくるアーチの中を去って行かれました。

名残惜しいですが、それぞれの転任先でのご活躍を期待しています。

防災ソーラー照明灯の寄贈について

株式会社Cygames様より、校内敷地の2か所に防災ソーラー照明灯2基を寄贈いただきました。

非常災害時に避難所となる本校の出入り口2か所が、ソーラーの蓄電を使って夜間明るく照らされ、避難者を誘導することができます。

学校にとっても夜間に照明のない場所でしたので、伝統芸能活動などの夜間の練習の際の生徒の安全確保にも役立てていきたいと思います。

寄贈、設置していただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

「伝える力」 ~修了式~

上の写真は、本校では日常となった生徒のプレゼンテーション発表の様子です。

3月24日の修了式でも、学級代表と生徒会代表が、本年度を振り返りながら、次年度に向けての目標を全校生徒に伝えました。

ユーモアも交えのびのびと発表する生徒たちが育っています。

「自分の考えや思いを充分に表現できる」ことを課題として、「伝える力」を高めることに授業や行事等を通して取り組んできた成果を充分に感じられる発表でした。

 

志を立てる ~MED×Yunomae 立志式~

2/24(木)2年生を対象に立志式を行いました。

2年生は、数え年の15歳という節目に「志を立てる」ため、これまでの自分を振り返り、これからの生き方についてまとめる取り組みを進めてきました。

この日は、世界中の著名人によるさまざまな講演会を開催・配信している”TED”にあやかり、”MED(Myself Entertainment Design)×Yunomae”と題して一人一人プレゼンテーションを行うというスタイルで式に臨みました。

中学生になってからの自分の成長を振り返る生徒、長所や短所を分析し自分の課題を発表する生徒、将来について語る生徒など、それぞれの個性が光るプレゼンテーションとなりました。来年度の学校のリーダーとなる生徒たちの堂々とした姿に頼もしさを感じました。

巣立ちゆく母校に感謝を込めて ~3年卒業ボランティア~

2/24(木)3年生が卒業ボランティアとして、昇降口の靴箱の塗装を行いました。

古ぼけてちょっとサビていた靴箱が、明るい青色に塗装され、生まれ変わりました。

この他にも登り棒の塗装、花壇やプランターの花植えなどの作業を行いました。

卒業までのカウントダウンが始まり、巣立ちゆく母校に感謝を込めて作業に取り組んだ3年生に感謝します。

9年分のごちそうさまでした ~3年バイキング給食~

 2/18(金)3年生は、バイキング給食でした。

金田栄養教諭をはじめ給食調理場の皆さんが、卒業する3年生のために特別に準備してくださいました。

ビュッフェ形式で、たくさんのメニューの中から選んで、「ごちそうさまでした」の感謝の気持ちを込めてすべて完食しました。

最後に金田栄養教諭へ給食委員長の西山凛さんが「9年間おいしい給食を食べることができて幸せでした」と感謝の気持ちを伝え、全校生徒からの手紙を渡しました。 

ゲームがもたらす影響 ~健康教育講演会~

1月26日(水)湯前小・中合同の健康教育講演会を実施しました。

吉田病院の興野康也先生をお迎えして、「ゲームがもたらす心身への影響について」ご講話いただきました。

まん延防止等重点措置適用期間のため、放送室からリモート配信となりましたが、湯前小5・6年生と湯前中全員は、先生のお話にしっかり聞き入っていました。

進路を切り拓く! ~面接に備える~

今月行われる私立高校や公立高校前期選抜の受検に向けて、3年生が、放課後などに面接の練習に取り組んでいます。校長、教頭をはじめ複数の教職員が面接官役となり、想定される質問を投げかけます。「高校の志望理由は何ですか?」、「中学校で頑張ったことは何ですか?」などの質問に、緊張の中でも自分の言葉で的確に応答する3年生の態度に、頼もしさとともに清々しさを感じます。3年生のそのような姿は、これまでの学びが確かなものであったことを物語っています。自分の進路を力強く切り拓いていく3年生を、全校でしっかり応援したいと思います。