新着情報

NEWS

中体連総体大健闘でした

 6月24日(土)25日(日)に八代中体連総体が開催されました。本校からは、野球、男女ソフトテニス、女子バレー、剣道、男女バドミントン、柔道の6競技8種目に参加しました。(水泳は標準記録を突破していれば最初から県大会です)保護者の皆さん方の応援や、登校の対応などありがとうございました。

 主な結果は以下のとおりです。

○野球:1回戦敗退

○女子バレー:3位

○男子ソフトテニス:団体準優勝

           個人3位(武末崚汰・杉島海翔)(県出場)

○女子ソフトテニス:団体ベスト8 個人2回戦敗退

○剣道:個人3位 武原杏樹(県出場)

○柔道:個人1回戦敗退

○男子バドミントン:団体準優勝

 (西翔輝・谷川昇吾・廣瀬篤弥・廣瀬瑞起・橋本凌太朗)(県出場)

           個人3位 

○女子バドミントン:団体2回戦敗退 個人ベスト8

○水泳:上田琉愛(県出場)

 ※朱書きは県大会出場です。

 どの種目も、最後まで諦めない立派な戦いぶりでした。計画していた野球の全校応援はできませんでしたが、女子バレーの準決勝を、学校の体育館を使ってパブリックビューイングで応援することができました。見ていた生徒達も、女子バレー部の粘り強い懸命な姿に感動していたようでした。一生懸命な姿を見せることで、多くの人を感動させる中学生のパワーはやはりすごいですね。

 また、七中には、総体には参加していなくても、美術部をはじめ、社会体育(野球、サッカー、ダンスなど)や文化活動(合唱団や各種習い事など)で頑張っている生徒も沢山います。七中生一人一人が、一生懸命何かに取り組む経験を通して、人を感動させ、自分自身も大きく成長する可能性を秘めた素晴らしい存在であることを改めて自覚してほしいと思います。

 今後も、NHK合唱コンクール、体育大会、中体連駅伝、文化祭と、感動体験とともに生徒達の成長を感じられるイベントが待っています。生徒の活躍が楽しみです。

クリーン作戦を実施しました

 5月29日に本校環境美化委員会が主催して、「クリーン作戦」を実施しました。

 普段、学校の清掃は行っている生徒達ですが、「綺麗な地域を保つことにも貢献したい」という生徒の思いから、日頃使っているバス通りのゴミ拾いを行いました。

 限られた時間ではありましたが、熱い中、熱心にゴミ拾いを行うことが出来ました。

体力テストを実施しました

 5月29日(月)に体力テストを実施しました。

 体力テストは、1年に1回、自分の体力の伸びを確認するための大切なテストです。「長座体前屈」「立ち幅跳び」など沢山の種目を、実施する中で、自分の成長を感じながら楽しく取り組んでいました。

生徒の居ない場所が物語るもの

 下の写真は、体育の授業のため、生徒が不在のある教室です。机上は綺麗に整理され、椅子も整えられています。背面の整理棚も決まりを守って使われています。また、その下の写真は、生徒の下足箱の様子です。こちらも靴のかかとが綺麗にそろえられています。どちらの状況からも、生徒の「自分の持ち物や学校の施設を大切に使おう」という気持ちが伝わってくるようです。

 このように、学校には生徒の居ないときにこそ、集団の様子がわかる場面があります。教室が整理整頓されて使われることは、一見当たり前のことのように思われるかもしれませんが、生徒指導困難校(いわゆる荒れた学校)では、このような当たり前のことが成り立ちません。また、このような価値観が崩れるのは一瞬です。いかに七中といえども、この価値観が一旦崩れてしまうと、整理整頓ができないばかりか、授業すらまともに成り立たなくなる可能性さえあります。私たちはこの状況を常に危機感を持って大切にしていきたいと思います。

貴重な体験ができました(1年集団宿泊教室)

 5月10日~11日の1泊2日で、本校1年生が「集団宿泊教室」を実施しました。

 県立環境センターでは、水俣病学習、環境学習を。あしきた青少年の家では、ナイトウォーク、マリン活動を無事実施することができました。

 また、友達と寝食を共にすることも、子ども達には数少ない貴重な体験であったと思います。生徒達は、自分に与えられた役割を責任を持って果たし、仲間を思いやって行動することができました。

 お天気も晴れて良かった!