新着情報

NEWS

一足早く妙見祭気分!飾馬登場!   

   11月20日(水)八代東高校飾馬奉納実行委員会の皆様のご厚意により、妙見祭の神幸行列に奉納される飾馬が本校運動場にやってきました。
   2時間目終了後、全校生徒は運動場で飾馬を待っていましたが、飾馬が登場した瞬間、「きた!きた!でけぇー!」と歓声があがりました。その後、飾馬が運動場を勇敢に、颯爽と走る姿を近くで見せてもらいました。迫力ある飾馬に感動した生徒も多かったようです。
 最後に萩平生徒会長が乗馬し、全校生徒で周囲を囲み、記念撮影させていただきました。本人は「馬に乗ったときの視界の高さと、馬の背中を肌で感じることができ、貴重な経験をすることができた」と話してくれました。
   今回、八代東高校飾馬奉納実行委員会の皆様に飾馬奉納を見せていただき、七中生一同、たくさんの元気をもらいました。ありがとうございました。

笑う 笑顔でクラスマッチ! 

    11月15日(金)の5校時に生徒会主催のクラスマッチ(ソフトバレー)が本校体育館で開催されました。このクラスマッチの目的は「学年間での交流を増やし縦のつながりをつくり、他学年にも相談することができる学校づくりと絆を深める」ことでした。
 午前中は後期中間考査でしたが、午後からテスト勉強のストレスを全校生徒で発散しました。
    クラスマッチは生徒会が中心となり、自分たちで運営をしてくれました。先生方も体育館横の椅子でゆっくり応援することができました。
    このクラスマッチを通じて生徒一人一人が笑顔で活動し、ゲーム中にチームみんなで盛り上がる様子を数多く見ることができました。七中生が先輩・後輩関係なく、一緒になって楽しんでいる姿は、実に微笑ましい光景でした。
    この企画を立案し、準備、運営した生徒会の皆さん、本当にありがとう。七中生にまた、楽しい思い出ができました。

※クラスマッチの結果は下記の通りです。

順 位 男子の部 女子の部
優 勝 2年1組Bチーム 2年1組Bチーム
2 位 3年1組Aチーム 3年1組Cチーム
3 位 3年1組Bチーム 2年1組Aチーム

   

 

今日から「後期中間考査」!

   11月14日(木)~15日(金)までの二日間、「後期中間テスト」が実施されます。試験科目は5教科となっています。
    特に三年生は、今回のテストが受験前の成績に反映されることもあって、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

    一年生と二年生も、3日間前から部活動が休みとあって学習時間は十分に確保でき、意欲的に取り組む生徒も増えてきています。あとは、自分の思い通りの結果につながるように、明日まで全力で取り組んでくれることを期待します。
    また、一年生と二年生は11月29日(金)に「熊本県学力学習状況調査(国・数・英)」、12月2日(月)に「八代市学力学習状況調査(社・理)」が予定されています。
    これからもテストは続きますが、勉強することによって「自分の人生を成長させる」、「自分の心を鍛え上げる」という気持ちで、夢実現に向けて学び続けてほしいと思います。

「七中生の見事な表現力!~頑張ることは、素晴らしかった文化祭~」

 11月6日(水)令和6年度の「文化祭」が本校体育館で実施され、来賓並びに保護者の皆様を多数お迎えし、盛大に行われました。
 当日は、文化祭の成功へ向けて「生徒会のビデオ発表」からスタートし、1年生と2年生の「総合的な学習の時間の発表」がありました。各学年とも工夫を凝らし、豊かな個性を尊重した発表を披露してくれました。
 次の「合唱コンクール」は、会場の空気が一変、各学年の金賞を目指す熱量と緊張感が漂う中、これまでの音楽の授業をはじめ、練習で積み上げた成果を発揮し、各学年とも見事な合唱を聴かせてくれました。その素敵なハーモニーは、多くの観客を魅了し、豊かな表現力を見せてくれました。とても素晴らしい合唱コンクールでした。
 合唱コンクール後に行われた「選抜合唱隊の合唱」は、夏休みに県立劇場の経験したメンバーの発表で、ソプラノ、アルト、バスの調和のとれた合唱を披露してくれました。
 最後に、3年有志の劇は、主役はもちろん、出演した一人一人が見事に役の感情を表現し、観客の誰もが引き込まれる劇でした。3年生の表現力の高さに後輩たちはとても感動していました。
 今回、「勇気を出してDo Your Best ~頑張ることはかっこいい~」という文化祭テーマでしたが、学校行事としては見事な表現力を発揮した七中生全員に賛辞を送ります。「ありがとう!」本当に素晴らしい、感動的な文化祭でした。

 

素晴らしき農業 ~「感動農業の講話」と「農業体験学習」~

 10月18日(金)5校時、一年生を対象に地域の農業で活躍されている田辺さんから「感動農業」というテーマで農業の役割や素晴らしさ等、農業講話をしていただきました。昭和地区の農業の歴史や農業の役割等、田辺さんから農業に対する生き方を学び、子供たちも大いに刺激を受けたようです。
 また、10月24日(木)、一年生は郡築・昭和地区の7ヵ所の農家に「農業体験学習」に行きました。トマト等の園芸農業の特徴や栽培を学び、農家の方の苦労や栽培の難しさを実感したようです。
 今回、体験学習を快く引き受けていただいた農家の皆様に感謝申し上げます。