学校生活の様子
部活動練習計画表(3月)をアップしました!
本校の部活動練習計画表【3月】をアップしました。ご覧ください。
3月の練習計画はこちらから
第4回読み聞かせを行いました!
2月月22日(木)の始業前に、さくら会のみなさんにご来校いただき、「第4回読み聞かせ」を各学級で行いました。今回のテーマは「卒業(旅立ち)」でした。まもなく卒業式を迎える3年生にとって、そして進級する2・1年生にとってもピッタリのテーマでした。
生徒たちは、読み聞かせが始まるとすぐに物語の世界に引き込まれていました。登場人物ごとに声のトーンを変えられたり、読むスピードや声の強弱を変えられたり、ずっと生徒を見つめながら語られたり、絵をモニターに映し出して雰囲気を伝えられたり、英語で読み聞かせをされたりと持ち前のテクニックや工夫により、「読み聞かせ」の楽しさを味わわせていただきました。
読み聞かせの後には生徒から、「今日もおもしろかったね!」「私もやってみたい。」「英語がすごい!」など、読み聞かせを喜ぶ声が聞かれました。
さくら会のみなさんによる「読み聞かせ」は、本の世界を楽しむとともに温かい心のふれあう素敵な時間となり、生徒の心を豊かにしてくれます。
さくら会のみなさん、本年度4回の「読み聞かせ」を行っていただき、誠にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願い致します。
タスキに願いを込めて
2月15日(火)の放課後、図書委員長が取組企画書の説明に来てくれました。本年度も残すところわずかとなっていますが、読書や図書室利用に関し高まってきた気運をさらに盛り上げるため、『読書リレー ~タスキに願いを込めて~』に取り組むということでした。内容の説明、質問への対応等も素晴らしく委員長の熱意が伝わってきました。
今年度の図書貸出冊数は、これまで2回の読書クラスマッチや授業での活用などにより、昨年度と比べ約1.8倍と増加しています。2月は、「図書委員おすすめの本紹介」に取り組んでいるところです。読書に親しむ習慣により、心豊かな生徒が育ってくれることでしょう。
新入生の体験入学・保護者説明会を行いました。
2月6日(火)に、新入生体験入学・保護者説明会を行いました。
まず、新入生は、中学生の授業の様子を参観しました。その間、保護者の方々には、県立教育センターの川添指導主事による「スマートフォンやSNS等を安全に利用するために」の講話を行いました。
その後の学校説明会では、生徒会役員が中心となり、あいさつやパワーポイントを使った学校紹介を行いました。新入生のみなさんも、姿勢正しく集中して話しを聞いてくれており、初めて見た山鹿中学校に興味津々のようでした。生徒会役員や教師の説明に元気よく「はい!」と返事する児童も多くいて、進学の意欲を感じました。
新入生のみなさんの入学を楽しみに待っています。
花アレンジメントをいただきました。
2月5日(月)に、さくら会から素敵な花アレンジメントをいただきました。
毎年この時期に、バレンタインデープレゼントとしていただいています。さっそく、生徒に紹介し各教室に飾りました。綺麗でかわいらしい花アレンジメントに、生徒からは「すてき!」「きれい!」「かわいい!」との声があがっていました。
さくら会のみなさん、誠にありがとうございました。