ブログ

新着

令和6年度卒業証書授与式

 

 

 

 3月9日(日)に第67回卒業証書授与式を挙行しました。ステージが中央のため保護者の皆様には生徒たちの晴れ姿や合唱をよく見てもらうことができたのではないかと思います。

 3年生が卒業証書を貰う姿、歌う姿、歩く姿の全てがとても誇らしいものでした。卒業生の堂々とした姿は、1、2年生の最後のお手本となりました。

 保護者の皆様、本校の教育活動にご協力いただき、また、3年間大切なお子様を学校に送り出していただき本当にありがとうございました。卒業生のこれからの成長を楽しみにしています。

 改めて、3年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

0

生徒総会総括、委嘱状交付式

 1月23日(木)に生徒会総括会、委嘱状交付式を行いました。各種委員長が1年間の活動報告と実績報告を行いました。どの委員会も来年度に向けて、今年の良かったところと改善すべきところをまとめ、新委員長・全校生徒へ思いを伝えました。

 活動報告、実績報告後には感謝状の交付式を行いました。旧生徒会と前委員長、副委員長に1年間の感謝の気持ちを込めた感謝状交付式となりました。また、新生徒会には委嘱状が交付され、気持ちを新たに頑張りたいという思いが見られました。今後の多良木中学校の発展のためにも多くのことに挑戦をしてほしいと思います。今後の活躍に期待したいと思います。

0

アスリート派遣事業

 1月22日(水)にアスリート派遣事業として、第3学年にVリーガーの大山未希さんからバレーの授業をしていただきました。最初の講話では、今回のバレーを通じて「いろんなことに挑戦してほしい」「やってみたらできることもある」という何かのきっかけづくりになればとのお話がありました。続く実技ではボールを用いた準備運動から始まりトス・サーブ・パスの基本的な練習、クラス混合チーム対抗戦で盛り上がりました!最後に大山選手からは「1人が上手くても意味がない。だからこその『心をつなぐチームワーク』が大切です。」や「味方が次のプレーをしやすいように、ポジティブな言葉をかけあうこと。」など、私生活でも重なる場面があるので普段から周りを想った生活をしてほしいとお話をしていただきました。

 また放課後には、男女バレーボール部の部活動にも来ていただき、指導をしていただきました。

 大山さんありがとうございました。

0

禅体験学習

 1月20日(月)に1年生、1月21日(火)に3年生、1月22日(水)に2年生の全学級が禅体験を行いました。水上村の龍泉寺の住職にありがたいお話をしていただき、座禅の組み方や心の落ち着き方について学ぶことができました。生徒たちは、座禅を組む難しさを感じながらも心が落ち着いていくことを感じていたようです。

 龍泉寺の住職の方、禅体験は大変お世話になりました。

0

修学旅行その10

熊本駅に向かう新幹線の中で、昼食を済ませました。

楽しかった旅の疲れで、ぐっすり寝ています。予定通り15時39分に熊本駅に到着予定です。

0

修学旅行その9

人と防災未来センターで震災学習をしました。たくさんの資料を通じて学びを深めることができました。

最後には実際に被災された語り部さんのお話を聞かせていただきました。当時の大変な状況を踏まえながらの話を聴く中で、特に「自分の命の周りにはたくさんの人がいること」「支えになるのは人のつながりの温かさ」という話が印象に残りました。

災害はいつどこで起こるかわからず、私たちの身近にあるものです。万が一の時に今日の学びを活かし、防災・減災につなげていきたいと思います。

0

修学旅行その8

3日目は神戸に向かいます。

昨夜は疲れて、ぐっすり眠れたようです。

2日間お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えて、出発です。

0

修学旅行その6

ボランティアガイドさんに様々な説明をしていただき、観光をしています。

清水寺へ向かう途中で、写真スポットを教えていただきました。

風情ある街並みに子供たちも感動しています。

0

修学旅行その5

2日目は京都自主行動です。

おいしい朝ごはんでエネルギーは十分です。

各班にボランティアガイドさんについていただき、案内をしていただきます。

今から出発です。

0

修学旅行その4

京都の旅館に着きました。

今日の夕食のメインは陶板焼!

みんなモリモリ食べています。

ご飯を4杯食べたという人も…。

美味しいご飯、ごちそうさまでした。

0

修学旅行その3

広島の原爆ドーム・平和公園・平和記念資料館で、平和学習を行いました。

世界から核兵器が無くなるまで消えない「平和の灯」が、消える日が来ること、そして平和を願い、原爆の子の像の前で平和集会を行いました。その後、全員で折った千羽鶴を奉納しました。

今から京都へ向かいます。

0

集団宿泊教室

 ペーロン後の昼ごはんは、海の見える食堂で食べました。

 先に準備した生徒は、飲み物の準備をしてくれるなど思いやりのある行動が見られました。

 食事は、友達との会話だけでなく、景色も楽しみながら食べていました。

0