校長ブログ

2023年9月の記事一覧

週末の生徒たちの活躍から

3連休はどのように過ごされましたでしょうか。

期末テストも終わり、すこしゆったりとした時間だったのかもしれませんね。

そのような3連休に活躍した生徒たちを紹介します。

【ソフトテニス部】

16日(土)に熊本県中学生新人ソフトテニス大会阿蘇郡市予選会(団体)、17日(日)に同大会(個人戦)が開催されました。男女の団体戦、そして、個人戦に出場しました。1年生中心のチームとして善戦しました。

ソフトテニスを始めて数ヶ月の生徒ばかりです。今後に向けてさらに精神面、技術面など向上するようにさらに練習に取り組むと思います。よくがんばりました。

【吹奏楽部】

高森吹奏楽団として、17日(日)に色見体育館で開催された敬老会で演奏をしました。

素晴らしい演奏、楽しい演奏に皆さん感動されていました。

10月29日(日)の高森中学校音楽祭もお楽しみに!!

【剣道部】(※尚絅中の承認を得てアップしています)

17日(日)に大阪で開催された全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会に熊本県代表として出場しました。

男女混合となりますので、熊本県大会で優勝した女子の尚絅中学校と高森中学校による合同チームです。

予選リーグ、決勝トーナメントを勝ち上がりました。

準決勝で優勝した長崎県チームに1-2で惜敗しました。

紙一重の差でした。

全国3位という素晴らしい結果を残してくれました。

3年生にとっては全ての大会が終了しました。

後輩にも素晴らしい姿を見せてくれました。

そして、大阪ではたこ焼きも食べてきました。

明日は県庁に表敬訪問をした様子をお知らせします。

期末テスト最終日、修学旅行について

3日間の期末テストもいよいよ最終日となりました。

テスト問題の答えや感想を言い合う声も聞こえています。

本日は、英語、理科、美術となっています。

そして、今日からテストの返却も始まりますので見直しをしっかり行ってほしいと思います。

なお、総合成績の配付日は1学期の通知表と同時に行います。

今回は体調不良により、テストを受けていない生徒がいることや、ファイルを配付して返却までの期間が短いことなど総合的に判断しました。気になると思いますが、通知表と一緒にご覧ください。

【修学旅行について】

いよいよ今月末の24日(日)から26日(火)まで修学旅行が行われます。

これまではコロナ禍ということもあり様々な制限や対応に苦慮しましたが、今回は特別な制限はなく行われます。

この数年の修学旅行の経緯です。

令和元年(現在高3)制限なしで京都方面

令和2年(現在高2)数回の延期から中止(代替:三井グリーンランド)

令和3年(現在高1)数回の延期から鹿児島方面

令和4年(現在中3)制限の中、広島・岡山方面

令和5年・・・制限なし。奈良、京都、大阪方面

今年から修学旅行の内容も見直し、次のような日程となりました。

1日目:奈良(水平社博物館、西光寺、東大寺、薬師寺)

2日目:京都(清水寺、嵐山、平等院、伏見稲荷神社、金閣寺等)

3日目:大阪(ユニバーサルスタジオジャパン)

そして、高森町パパママ応援助成金により修学旅行費は全額補助(保護者の負担なし)となります。

グループごとの学習もありますので、生徒たちも意欲的に学習を進めています。

今回は旅行業者を初めて地元のセフティー観光JAPANに依頼しています。

毎回、修学旅行は校長ブログでリアルタイム配信を行い、いいねは100を超えました。

いいねの数の過去最多は修学旅行でしたが、今回の剣道部全国制覇で倍以上のいいねとなりました。

グループでの活動が多く、これまでのようにリアルタイムでの配信は難しいかもしれませんが、しっかり配信して保護者の皆様も安心したり、喜んだりできるようにしたいと思います。

 

本日は、3日間のテストへの頑張りをねぎらい(テスト返却の結果ではそれどころではないかもしれませんが・・・)、ゆっくり過ごしてほしいと思います。

16日からは久しぶりの三連休になります。

その間、剣道部など部活動の大会もあります。

ホームページでも速報でお伝えしますのでぜひご覧ください。

※ 明日は終日不在のため校長ブログは来週更新します。

期末テスト2日目、転入生の紹介

昨日から期末テストが始まりました。

テスト期間を午前中授業にしていますので、午後から自分のペースで試験勉強ができたのかなと思っています。

生徒たちに話を聞くと午前中授業が好評で、最後の確認などの時間がとれたと話してくれました。

今回は朝自習の様子をクラスごとに写真でお知らせします。

【1年1組】・・・教室全面から

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【3年1組】

【3年2組】

今日は、数学、社会、保体の3教科です。

明日は、英語、理科、美術です。

そして、いよいよ明日からはテスト返却も始まります。

ドキドキする日々が続きます。

本日も午前中授業ですので、午後からしっかり家庭学習に取り組んでほしいです。

【転入生の紹介】

本日から2年生に転校してきた岩下さんです。

大阪の中学校から本校で学びたいと自ら志願してくれました。

6歳の頃から続けてきた剣道もさらに向上させたいと意欲的です。

早速、2年1組で紹介しました。その後、いきなりですが、数学のテストに取り組んでいます。

みなさん、岩下さんをよろしくお願いします。

明日がいよいよ期末テスト最終日です。

明日からは通常の6時間授業、そして部活動も始まります。

週末の部活動、明日から学期末テスト

今朝も涼しい朝です。

週末、柔道部は城北大会に出場し、善戦しましたが惜しくも1回戦敗退となりました。

バドミントン部は菊池郡市新人バドミントン大会(阿蘇郡市のチームも出場できます)に出場し、女子ダブルスで安方さんと篠田さんのペアが準優勝、谷川さんと糸永さんのペアが3位となりました。本当におめでとうございます。

男子ダブルスでは住吉さんと・安方さんのペア、後藤さんと宇藤さんのペアがベスト8と善戦しました。男子はとても悔しがっていたという話を朝から担当の坂本先生から聞いたところです。この悔しさがきっと次につながると思います。

【明日から学期末テスト】

週末はテスト勉強をがんばった生徒が多かったことだと思います。

下の写真は今朝の朝自習の様子です。

みんな真剣に学習に取り組んでいます。

生徒たちも久しぶりの定期テストにドキドキしているようです。

本日のGUタイムも試験勉強の時間にしています。

今回は9教科を3日間で実施しますので、前日、あるいは直前までしっかり見直しや確認をしてほしいと思います。

先生方も試験問題を何度も見直して作成していました。

生徒の皆さんがしっかり力が発揮できることを願っています。

なお、体調不良で当日テストを受けられなかった場合は後日受けられますので、心配はいりません。

欠席状況により、総合成績表の配付日は決定次第お知らせします。

1年生について、期末テスト、除草作業

【1年生について】

1年生の罹患者が増加してリモート授業を2日間(1年1組は1日)実施しました。

リモート授業では通常の時間割で、特に大きな問題もなく授業を進めることができました。

下の写真は本日の1年生の様子です。

1年1組はテスト勉強をがんばっています。

一番心配した1年2組です。

停止や欠席もなく朝から元気に登校し、静かに朝自習をしています。

今後も感染防止に努め、充実した学校生活につなげていきたいと思います。

【期末テスト(来週の予定)について】

明日からテスト前部活動休みとなります。

9教科の期末テストに向けて、週末も有意義に過ごしてほしいと思います。

来週は次のような予定です。

11日(月)GUタイム(試験勉強)、部活動休み

12日(火)期末テスト1日目(①技家、②国、③音)④学活、13:20下校(バス13:30)

13日(水)期末テスト2日目(①数、②社、③保体)④学活、13:20下校(バス13:30)

14日(木)期末テスト3日目(①英、②理、③美)、タイピングプレテスト、部活あり、剣道部県庁表敬訪問

15日(金)1年生英検(5校時)

欠席により期末テストが受けられなかった生徒は後日受けますので心配はいりません。

なお、通常は試験後2週間で総合成績表を保護者の皆さんにお渡ししていますが、生徒の欠席の状況次第では遅れる可能性もあります。

【除草作業】

本校は敷地も広く、除草作業を頻繁に行う必要があります。

先生方が主体的に除草作業をしています。

今回は二子石先生、市原先生がプール周りを重点的に除草してくれました。

市原先生は毎日のように放課後、除草作業をしています。

また、二子石先生は校内の清掃、宮原先生は花の整備、多くの先生方の主体的な活動によって本校の教育環境は充実しています。本当にありがたいです。

明日からいよいよテスト前部活動休みです。9教科を計画的に学習していくこと、つまり、計画的に進めていくことは今後の生活においても重要な意味をもっています。

さあ、期末テストに向けてしっかり取り組みましょう。