学校生活

学校生活

「あさらん」始めました

体育員会を中心に朝のランニング「あさらん」が始まりました。

11月中の、月・火・木・金曜日の7:15~7:45まで校庭をランニングする活動です。

参加した生徒は記録カードに今日の記録を残し、参加状況が良好な生徒には体育委員会から健康増進賞が贈呈されるようです。

今日も朝から、さわやかな音楽を聴きながら心地よい汗を流していました。

受験前の運動不足解消、体力アップ、部活動の練習の補助などそれぞれの目的に合わせて参加できますので、もっともっと参加者が増えるといいなと思います。

朝からランニングをすることで、血流を良くし脳や体をすっきりさせ、授業に集中することができます。また、日光を浴びることで、体内でビタミンDが作られ骨を強くしたり、幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、ストレスが軽減されたりします。運動によって体温が上がると、免疫力アップも期待できますよ。

一人ではなかなか運動が続かないけれど、仲間と一緒ならできるかもしれません。

まずは1日参加してみませんか?

選挙運動

不知火中学校では来年度の生徒会役員を決めるための選挙運動を行っています。

今年は、会長への立候補が6名、2年生書記への立候補者が5名、1年生書記への立候補者が9名と、多くの生徒たちが立候補してくれました。

不知火中学校をよりよい学校にしたい!そのために自分たちが学校をリードしていきたい!という思いをもった生徒がたくさんいることに大きな喜びを感じます。

月曜日から選挙運動が始まり、立候補者、応援者が生徒昇降口に立って自分たちの思いを伝えていました。

今後は、給食時の放送での演説、帰りの会での演説、立会演説会などが行われます。

避難訓練

今日の4時間目は避難訓練が行われました。

大きな地震が起き、家庭科室から火災が発生した想定で行われ、

机の下で落下物から身を守った後、速やかに運動場に避難しました。

生徒たちは真剣な表情で訓練に参加していました。

起こってほしくはありませんが、いつ発生するかわからない災害のために

日頃から準備をしておくことが大切です。

災害が起きたらどう動くか、どうやって連絡を取るかなど

家庭でも確認してもらえたらと思います。

 

目配り・気配り・心配りができる人に

先週のある日の出来事です。6時間目の1年2組の授業は家庭科でした。

休み時間になってすぐに家庭科室にやってきた一人の女子生徒。

「来るの早いね!」と声を掛けると、にこっと微笑み全員分の椅子をおろしてくれました。

(ふだんは椅子を机の上にあげています)

こうしたらみんなが助かるかな?と相手のことを考えた行動ができる人は魅力的ですね。

授業後にみんなにこのことを話すと、大きな拍手と「ありがとう」の言葉がたくさん聞こえてきました。

目配り、気配り、心配りという言葉がありますが、この3つの言葉は似ているようで少し意味が違うそうです。

目配り・・・周囲に目を向けること

気配り・・・相手を考えて行動すること

心配り・・・相手の立場に立って行動すること

目配り・気配り・心配りができる不知火中学生になってほしいと思います。

高校説明会

3年生は金曜日に高校説明会が開催されました。

今年度も新型コロナウイルス感染症対策で、多くの学校で体験入学が中止になったため、

校風や卒業後の進路、合格のためにはどんな勉強をしていたらよいのかなど

詳しく教えていただき、とても充実していたようです。

 

5時間目は2年生も参加し高校進学へのイメージを膨らませていました。

真剣なまなざしで話を聞き、積極的に質問していました。

卒業まであと5か月。

それぞれが進学後、「この高校にしてよかった!」と思えるよう

今日の高校説明会を進路選択の材料にしてもらえたらと思います。

職員室前に・・・

職員室前にかわいらしい仲間が増えました。

校長先生が知り合いの方からお祝いでもらったという信楽焼のたぬきです。

この愛くるしい姿かたちは、「八相縁起」と呼ばれる縁起を表しているそうです。

優しく撫でたらご利益があるかもしれません。

 

校長先生からは、「生徒の皆さんが勉強につかれた時にはこのたぬきに会いに来て、ホッとしてくれたら嬉しいです。」とのことです。

今日も一日、生徒のみなさんが笑顔で過ごせますように。

 

校内研修

毎週、水曜日は職員会議や校内研修を行っています。

昨日は全職員が2つのグループに分かれ、2人の先生方の授業を参観しました。

2-1 林田先生 数学「多角形の内角の和」

2-2 原武先生 国語「扇の的」

 

校内研修では参観した授業についての意見交換を行いました。

「ここがよかった!」や「ここはもうちょっとこうしたら・・・」など活発な話し合いになっています。

 

生徒たちの学びがより深まるよう、職員全員が指導力向上に努めています。

2年生 国語「扇の的」

 

2年生は国語の授業で、原武先生と平家物語「扇の的」 を学習しています。

今日は、70mも離れたところにある扇を馬に乗りながら射るように命じられた、与一の置かれている状況やそのときの気持ちについて考えていました。

「『ころは二月十八日の酉の刻ばかりの事』とあるので、夕方で暗くなってきて、扇が見づらいし、寒くて矢を放つのが難しいと考えられます。」など、しっかり読み取り、場面を想像しながら考えていました。

グループで意見を交流すると、「あ~!たしかに!」など友達の意見を聞いて考えを深めています。

想像力と表現力が豊かで、チームワークもばっちりの2年生です。

 

 

GU大会

今週の金曜日はGU大会です。

GUとは、Gakuryoku(学力)Up の略で、計算や漢字、英単語などのテストを行っています。

今回の教科は英語。先週金曜日(22日)から練習を始め、今週金曜日(29日)が本番です。

1点でも点数が伸びるように、自学をがんばっている生徒たちです。

コツコツが勝つコツ!

毎日の努力の積み重ねが、大きな成長につながります。

金曜日の結果が楽しみです!

月一募金

ボランティア委員会では、月一募金を行っています。

月一募金は月に1回、挨拶運動の日に生徒昇降口前で行う募金活動で、

集まったお金は赤い羽根共同募金とユニセフに送られます。

今月は、赤い羽根を配りました。

たくさんの生徒たちが、誰かの役に立てばと募金してくれました。