*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
*現時点での予定ですので、変更もあります。
2023年6月の記事一覧
国語の授業「魅力的な提案をしよう」
6月30日、2年2組の国語の授業は、プレゼン発表を行っていました。写真の3人は、「ここに行ったら買うべき!九州各地のおいしいお土産」というプレゼンを行っていました。実に魅力的な提案で、お腹がすいてきました。国語の先生に授業展開を尋ねると、まず、1時間目に、目的と相手を意識してテーマを決めて、タブレットで材料を集めたそうです。次に、2時間目と3時間目に、材料集め・スライド作成・原稿作成を同時進行で行ったそうです。そして、本日の4時間目、プレゼン発表を行いました。タブレットと電子黒板と頭脳を駆使した素敵な授業でした。
授業の検討は、授業力向上と学力向上につながります
6月28日の校内研修は、授業の検討会でした。部会に分かれて、3人の先生の研究授業について、授業者の構想を聞き、その構想をもとにアイディアを出し合い、より良い授業を目指し検討しました。私は各部会を回りましたが、授業について、「あーだ、こーだ」と言っているこの雰囲気が最高です。「教師は授業で勝負!」とよく言われます。授業の検討を通して、教師の授業力が向上します。そして、生徒の学力の向上につながっていくのです。
球磨人吉中体連、各会場で熱気!
6月24日と25日、球磨人吉中体連大会が郡市内の各会場で行われました。1日目は男子バレーボールの会場長として参加しました。2日目は、各会場を応援して回りました。一番感じたのは「熱気」でした。その要因は2つです。1つは「生徒たちの最後まで諦めないプレー」でした。もう1つは「保護者の皆様の大きな大きな声援」でした。そのお陰で、生徒たちは、緊張の中でも、ベストパフォーマンスに近づくことができたように感じました。勝敗に関係なく、中体連という大きな舞台は、生徒たちを間違いなく大きく成長させました。
水泳開始、青空の下、青色のプールで!
6月22日3時間目、本年度初めての水泳の授業は、2年1組でした。青空の下、きれいな青色のプールで気持ちよさそうに水泳を行っていました。私が参観したときは、「水中ジャンプ」と「けのび」を行っていました。少し寒そうにしている生徒もいましたが、「気分は夏」「顔は笑顔」でした。
アンガーマネジメントとは?中学1年生の心に響きました。
6月16日、精神保健福祉士の檜垣先生をお招きし、1年生を対象に、アンガーマネジメント講演会を行いました。講演後に書いた感想を7つ紹介します。今後の人生においても、素敵な学びになったようです。「①怒りは誰の心にもあって、嫌だったことやよくないと思ったことは、正しく怒ることが大切だと思いました。」「②怒るという見方も変わったし、怒りが生まれるメカニズムも知ることができました。」「③めっちゃイライラしていても、人・物・自分は傷つけてはいけないことが分かりました。」「④怒りをコントロールすることを学びました。確かに、毎回少しのことで怒ると嫌に思われるので、これから気を付けようと思いました。」「⑤自分の怒りに対して、点数・温度付けをしてみたいと思いました。」「⑥気持ちを落ち着かせるヒントは、深呼吸をすること、6秒数えること、ストレッチをすること、一旦その場を離れることが大事だと分かりました。」「⑦これから歳を取っていって、怒る立場になって怒ることが多くなると思うので、今日学んだことを生かしたいと思います。」
中体連選手推戴式、自分のベストパフォーマンスで!
6月19日、中体連選手推戴式を行いました。各部のキャプテンから決意表明が行われました。各部とも、中体連にかける思いが伝わってきました。特に、3年生にとっては、中体連は最後の舞台です。各部とも、この1年間、中体連に向けて、「自主性」や「雰囲気づくり」を土台にしながら、「心・技・体」を育んできました。今週末の中体連に向けしっかり調整して、自分のベストパフォーマンスで臨めるように願っています。ファイト相良中生!
胎児性水俣病患者坂本しのぶさんの講演会、2つのメッセージ!
6月15日、人権教育講演会として、胎児性水俣病患者の坂本しのぶさんと通訳等の谷由布さんをお招きし、全校生徒を対象に講演をしていただきました。小学校時代の出来事から始まり、スウェーデンやベトナム、スイスに渡航して集会に参加されたり、話されたりしたこと等、坂本しのぶさんの人生について、話していただきました。そして、最後に生徒たちに向けて次の2つのメッセージを伝えられました。生徒たちの心に、私たち職員の心にしっかりと届きました。
①水俣病は終わっておりません。今もまだ続いています。
②あなたたちには、絶対戦争に行ってほしくありません。
毎週「食育テーマ」で給食献立、本日「スペイン料理!」
6月は給食月間です。6月15日の給食は、スペイン料理でした。鮭が入った漁師のまかない料理「マルミタコ」やオムレツのような卵料理「トルティージャ」などでした。今週は、中国、イタリア、日本、スペイン、韓国と「世界の料理を知ろう」がテーマです。来週は「相良村で作られる食べ物」がテーマで、「お茶」「ヨーグルト」「四浦こんにゃく」「ズッキーニ」「お米」が食材として使われます。まさに食育です。給食センターの皆様、いつも美味しい給食ありがとうございます。
前期中間テスト開始、1年生は初めての中間テスト
6月14日、前期中間テストを行いました。本日3教科、明日2教科です。1年生は、初めての中間テストです。1年生の1時間目は社会科でした。テストに真剣に向かう姿が見られました。小学校までのテストとは違い、学習範囲が少し長くなりますが、各自テスト対策をして臨んでいました。結果はいかに。
技術授業の「帯タイム」にて、タイピング練習
6月12日、3年生の技術授業の「帯タイム」で、タイピング練習を行っていました。「帯タイム」とは、授業の始めの数分間を活用して、復習や基本練習等を継続的に学ぶ時間で、本校では全教科で取り組んでいる学習スタイルです。県が実施している「ICT活用操作スキル向上事業」に申し込み、週に1回の技術授業の「帯タイム」で取り組んでいます。スマホ等の指1本で操作するのではなく、10本の指を駆使しながらタイピング練習を行っているところでです。「帯タイム」は、まさに「継続は力なり」です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 坂口 隆広
運用担当者
教諭 井上 智美・那須 幸浩
〒868-0094
熊本県
球磨郡相良村深水2130番地
相良村立相良中学校
TEL 0966-35-0050
FAX 0966-35-0096
✉ sagara-jhs@tsubaki.higo.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/sagarajhs/