学校からのお知らせ
学校便り第5号をアップしました。
学校便り第5号はこちらです。⇒ 学校便り5.pdf
9/19(木)愛校作業を行いました。
8/31(土)に行う予定だった、親子愛校作業が台風の影響のため中止になり、実施できなかったグラウンドの草取りを行いました。まだまだ暑さが残っているため、朝自習の時間帯を使って15分間、全校生徒で集中して取り組みました。
始める前は伸び放題になっていた草も、全校生徒で力を合わせてたくさん集めることができました。まだ少し残っている部分はありますが、これで気持ちよく体育の授業や、駅伝の練習、部活動を行うことができると思います。
久しぶりの更新になってしましましたが、2学期も竜北中学校の取組や生徒の頑張りをたくさんお知らせしていきたいと思います。
親子愛校作業の中止について
平素より、本校教育活動へご協力・ご支援をいただきありがとうございます。
さて、8月31日(土)に実施予定の親子愛校作業は、台風10号の影響等を考慮し、中止といたします。
あらかじめ予定を空けておいたというご家庭もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
また、しばらくは台風の動きに注意が必要です。どうぞ、安全確保を第一にお過ごし下さい。
台風接近に伴う臨時休校について
2学期始業式
いよいよ今日から2学期が始まります。
本日の始業式では、各学年代表と生徒会代表者が2学期の抱負を発表しました。
そして、校長先生からは、2学期を迎えるにあたって、目標を立てて満足するのではなく、これまでの積み重ねの継続など、努力を続けることや新たなことへのチャレンジを大切にして、力を伸ばしてほしいとお話がありました。
また、校長先生から最後に、一見無駄に見えたり、人と比べてできていないと思うことがあっても、無駄なことはない。誰にでも役割があって、誰かの役に立っている。一人ひとりが自信をもって生活をしてほしいと全校生徒へ向けてメッセージがありました。
終業式と「心のきずなを深める」集会
今週から学校は夏休みに入りました。1学期最後の行事として先週行った終業式と心のきずなを深める集会の様子をお知らせします。
まず18日(木)に行った心のきずなを深める集会です。はじめに1学期の人権学習のまとめとして、各クラスで考えたクラスの人権宣言の発表を行いました。
個人で考えた人権標語の発表も行いました。全ての発表が人権について真剣に考えられた素晴らしい発表でした。
次に19日の終業式です。この日は始めに夏休みに行われる県中体連に出場する部活動や、コンクールに出場する吹奏楽部の推戴式を行いました。その後の終業式は暑さ対策のため、オンライン形式で行いました。
前半の推戴式です
後半の終業式です
学校長からは「命」を何より大切にして欲しいというお話がありました。8/25までの37日間の夏休みで、生徒にはいろんな経験をして欲しいと思いますが、決してそのことを忘れずに過ごしてもらいたいと思います。
八代中体連総合体育大会結果
学校便り第3号をアップしました。
学校便り第3号はこちらです。⇒ 学校便り3.pdf
先日の八代中体連総合体育大会の結果も掲載しています。是非ご覧下さい!
中体連組み合わせ決定
いよいよ体育部活動の集大成の大会である、八代中体連大会が今週末に行われます。おもに土曜日(22日)に行われる、団体競技の組み合わせをお知らせします。
卓球、バドミントン、女子剣道の個人戦は日曜日(23日)に実施されます。柔道は23日に団体戦と個人戦がまとめて実施されます。竜北中生の底力を発揮し、どの競技も県大会出場を目指して頑張って欲しいと思います。
なお野球部は、1回戦の試合を先週の土曜日(15日)に先行実施し、すでに八代二中との1回戦を行いました。残念ながら敗れてしまいましたが、部員全員最後まで諦めず、全力を尽くして頑張りました。3年生からは「このチームで野球を続けてきて良かった。」との言葉もありました。生徒にとって最高の夏になるよう、応援をよろしくお願いします。
「八代中体連大会・県吹奏楽コンクール」激励会!!
6月15日(土)から開催される「八代中学校体育連盟総合体育大会」と、7月27日(土)に開催される「熊本県吹奏楽コンクール」の激励会(竜北中学校PTA/部活動後援会主催)が行われました。
それぞれの部活動の指導者・保護者が今大会の意気込みを発表し、激励会は大いに盛り上がりました。
それぞれの部活動の、大会・コンクールでの健闘を祈ります!
1学期の期末テストがありました
今週の5日(水)と6日(木)に、1学期の期末テストを行いました。国語、社会、数学、理科、英語、の5教科に、今回は音楽を加えた6教科で実施しました。1年生にとっては、中学校に入って初めての定期テストということもあり、緊張しながらも、とても頑張っている様子が見られました。
頑張ってテストを受けています
あるクラスの担任からのメッセージ
テストは終わった後も大事です。来週の授業ではテスト返しがありますので、しっかりやり直しを行い、テスト前の取組を振り返り、次のテストにつなげて欲しいと思います。
そして部活動生は、中体連という大きな目標がすぐに迫っています。練習も追い込みの時期になります。こちらも全力で頑張って下さい。
スポーツテストを実施しました
5/29(水)に、スポーツテストを実施しました。素晴らしい天気にも恵まれ、運動場で50m走とボール投げ、屋内で握力や反復横跳びなど、7つの種目に全校生徒で取り組みました
開始前に、体育委員長の鬼塚くんから、昨年度の結果として、竜中生は握力と持久力に課題があるので頑張ろうという話がありました。全校生徒がそれに応えて県平均を上回ることができたでしょうか?結果が出たらまたお知らせしたいと思います。
第1回学校運営協議会を行いました
5/23(木)に、本年度最初の学校運営協議会を行いました。古閑会長のあいさつの後、高橋校長より本年度の学校経営方針やCS活動についての説明、質疑応答や協議を行いました。
また今回、2年生の4名の生徒が「子どもCS委員」として参加し、11月に実施する「CSの日」に向けた意気込みを語ってくれました。
今年もCS活動を通して、竜北中を盛り上げていきたいと思います。今後も活動の様子をお知らせしていきたいと思います。
学校便り第2号
学校便り第2号はこちらです。 ⇒ 学校便り2.pdf
令和6年度「学校便り」第1号
今年度の学校便り第1号はこちらです。⇒学校便り1.pdf
講演会のご案内
県より「発達障がいの家族支援について」と題した講演会の開催について通知がありました。7月6日(土)と、少し先の事ではありますが、ご興味がありましたら下記のチラシをご覧の上、申し込みをされて下さい。
令和6年度年間行事計画を掲載しました
現時点での予定ですので変更の場合もありますが、その場合は早めにお知らせいたします。
令和6年度入学式案内を掲載しました
学校便り「向学の熱」8号をアップしました。
学校便りはこちらからご覧下さい。⇒学校便り8.pdf
学校便り「向学の熱」第7号をアップしました。
学校便り第7号はこちらからご覧下さい。⇒学校便り7.pdf