2021年7月の記事一覧
生徒の携帯・スマートフォン等によるネットトラブルについて
大津北中学校 保護者様
盛夏の候、保護者に皆様におかれましては、ますますご健勝のことと拝察します。日頃より本校教育へのご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、前期前半が終了し、夏季休業に入ります。おそらくは自由な時間が増える分、携帯・スマートフォンにふれる時間が長くなるのではと思います。
携帯・スマホは、生活に便利なものではありますが、学校生活には必要としないものとして捉え、大津北中学校では学校への持ち込みを原則禁止にしています。家庭の事情により、子ども達に携帯・スマートフォンを持たせられる場合は、その利用の仕方について、保護者として、使用上に潜む危険性を認識され、使用状況や書き込み内容等しっかりと管理監督をお願いします。そして、携帯・スマートフォンの使用により、法的責任を問われたり、被害に遇わないようにしてください。
また、もしトラブルに巻き込まれたりした場合、その事実確認等については大津警察署生活安全課少年係へ相談されますようお願いします。携帯・スマートフォンの使用によるトラブル発生時の事実確認は、原則学校では行いません。警察による調査で事実が明確になった場合は、その後の学校生活が安心で落ち着いたものとなるように、関係生徒への指導や支援等のフォローを行います。
今後も携帯・スマートフォンの使用に潜む危険性につきましては、未然防止の観点から、「情報モラル教育」を学校でも行っていきます。保護者の皆様におかれましても下記のURLの動画・資料や別添資料等、さらには本日お子様に配布しております資料をご覧いただき、携帯・スマートフォンの使用上に潜む危険性を改めてご理解いただくとともに、ご家庭における携帯・スマートフォンの使用ルールを作成されるようお願いします。
どうぞ、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。ネット社会における安心・安全な生活が送れるよう、連携して取り組んでいきましよう。
○情報モラルについて学ぶために、ぜひ下記URLをクリックして、動画を視聴してください。
(政府インターネットTVになります。)
(1)「インターネットの危険から子供を守るのは保護者のあなた!」 (保護者向け・約12分)
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg12149.html?nt=1
(2)「ピックアップ!~ネットの危険から子供を守る ~安全・安心なスマホ利用」 (約4分)
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20411.html?nt=1
○その他 参考資料
(1)令和2年あんしんねっと
https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/2020/index.html
(2)総務省資料 「ネットの危険からお子様を守るために、今、保護者ができること」
https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/h29/pdf/leaf-print.pdf
(3)警察庁資料 「STOPネット犯罪 知っていますか? ネットにまつわる犯罪」
https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads/news_2019_stop_cyber_crime.pdf
- 子どもたちのタブレットでも見られるよう、Google Classroomの「大津北中図書館」にも、リンクや資料を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止について(お願い)
大津北中学校 保護者様
保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動及び新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。学校では7月20日、令和3年度前期前半が終了し、7月21日から夏休みに入りました。
さて、先日、新型コロナウイルス感染のリスクレベルが3に引き上げられ、8月の中旬には第5波が予想されています。夏休みですので、生徒達はこれまでよりも外部との接触が増える可能性もありますが、今年の5月の調査では中学生の感染経路は63%が家庭内感染であり、ご家族の皆様も引き続き気をつけていただく必要があります。
つきましては、各ご家庭で下記の点について気をつけていただき、感染症対策を徹底していただきますようお願いします。
〇毎日の健康観察により、発熱等の風邪症状がある場合は、自宅で休養する鷹お願いします。
〇感染者が増加が見られる状況では、不要不急の外出を控える、仲の良い友人同士の家庭間の行き来を控える、家族ぐるみの交流による接触を控えるなど、感染が広がらないよう対策をお願いします。
〇各家庭において「新しい生活様式」の実践(別添2)に引き続き取り組んでいただくとともに、「人との接触を8割減らす、10のポイント」(別添3)や「感染リスクが高まる「5つの場面」」(別添4)等を参考に、日常生活において感染リスクを減らす行動を心がけていただくようお願いします。
学校だより「時計台」の第6号をアップしました
学校だより「時計台」の第6号をアップしましたのでお知らせします。
令和3年度前期前半が終了しました
7月20日(火)令和3年度前期前半が終了しました。ライブ中継にて、全校集会を実施しました。前期前半を終えるにあたり、コロナ禍の中、全教職員、全校生徒みんなで「新しい生活様式」を実践し、様々な教育活動を進めることができました。これも保護者の皆様・地域の皆様の本校教育活動に対するご理解とご協力のおかげであると心から感謝申し上げます。まだまだ、新型コロナウイルス感染症については、危機意識を持ってこれからも感染予防対策に努めていきたいと思います。
さて、集会では私から、教職員、生徒みんなで「新しい生活様式」を実践し、みんなの頑張りで体育大会、郡市中体連大会、集団宿泊教室などの大きな学校行事を終えることが出来たことに感謝していることを伝え、始業式でお願いしたことについて、生徒一人一人に自分の言動について振り返ってもらいました。そのお願いとは、①「笑顔あふれ、いじめや差別がないみんなが安心して過ごせる大津北中学校にしましょう」②「安全・安心な学校にしよう」③「夢を実現させるために、目標を持ち、努力してほしい。」④「毎日を笑顔で登校し、感謝の気持ちを持って下校してほしい。」の4つです。次に、夏休みの過ごし方について3年生に対しては、学習に力を入たり、学校説明会に行ったりするなど進路決定に向けた取組をすること。1,2年生に対しては、学習や部活動、日頃出来ないことに挑戦する機会とすること等を話しました。生徒の皆さんには、新型コロナウイルス感染症対策を行い、夏休みを有意義に過ごして欲しいと思います。そして生徒の皆さんに8月26日にまた会えることを楽しみにしています。
ハンセン病問題、性ついて考えました
7月2日(金)2年生を対象にハンセン病元患者の中修一様を講師としてお招きし、体育館にて、「人権教育講演会」を実施しました。中さんの語られる話を自分のことと重ねながら真剣に聞く生徒達の姿が印象的でした。
7月14日(水)3年生を対象に池田景子先生を講師としてお招きし、「性教育講演会」を実施しました。ライブ中継での講演会としました。「思春期の皆さんに伝えたいこと」と題して、具体例をあげながら、大変分かりやすく御講話いただきました。生徒達は、先生の話を熱心にそして真剣に聞き入っていました。
水俣病問題学習、環境問題、集団行動について学習を深めました
7月3日(土)~5日(月)1年生は、集団宿泊教室として、水俣、芦北方面へ出かけました。コロナ禍の影響で一度に8クラスの生徒が宿泊することが出来ず、3日~4日は、1組から4組、4日~5日は、5組から8組の前班と後班に分かれて実施しました。どちらの班もマリン活動は強風のため実施できませんでしたが、他の活動は、予定通りできました。1日目に、水俣病問題学習として「水俣病資料館」「情報センター」を見学するとともに、オンラインにて水俣病語り部の永本賢二さん(3日)、滝下昌文さん(4日)の話を聞きました。真剣にメモをとりながら学習する姿が印象的でした。また、環境学習として県の「県環境センター」での学びも深めました。宿泊は、「県立あしきた青少年の家」で行い、夕食後の20時から1時間「クラスミーティング」を行いました。それぞれのクラスで自分の思いや友だちに伝えたいこと等を数名が発表し、その発表者に対してお返しをするなど真剣に友だちの発表を受けとめ、お返ししている姿がとても素敵でした。仲間づくりを今後も進めていって欲しいと思います。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.59」をアップします。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.59」が送付されましたのでアップします。
光り輝く北中生!!菊池郡市中体連夏季大会
6月18日(金)~6月21日(月)にかけて菊池郡市中学校総合体育大会夏季大会が実施されました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から本大会は中止となり、代替試合が行われました。そのため、2年ぶりの大会開催となりました。本校から多くの生徒が参加し、先生やコーチ、保護者への感謝の気持ちを胸にそれぞれの競技でこれまでの練習の成果を発揮し、自分を信じ、仲間を信じ一生懸命競技する姿がありました。勝負には、必ず勝者と敗者がいます。残念ながら、今回の菊池郡市の大会で敗退した部活動では、3年生は、引退となります。しっかりと、1,2年生に引き継ぎを行い、よい伝統は継承しつつ更に素晴らしいチームになるように作り上げて欲しいと思います。また、今大会で勝ち上がり県大会に出場するチームは、これから菊池郡市の代表として、自信と誇りを持って県大会に臨んで欲しいと思います。大津北中学校教職員、生徒みんなで皆さんの活躍を期待するとともに応援しています。頑張ってきて欲しいと思います。
授業力の向上を目指して
6月30日(水)前田健一教諭が、社会科の授業を公開し、授業研究会にて授業改善に向けての学びの場を設けました。本校では、令和3年度の校内研修のテーマを「学ぶ楽しさや学ぶ意味を実感し、能動的に学び続ける生徒の育成~学びの質の向上に向けて『学び方改革』の取組を通して~」とし、学力向上と教師の授業力の向上を目指して、取り組んでいます。全ての先生が研究授業を行いますが、第1回目は、研究主任でもある前田教諭自ら授業を公開しました。授業研究会では、多くの先生から質問や意見が出され、充実した授業研究会となりました。それぞれが今回の学びを自分の授業に生かして授業力向上に努めていきたいと思います。
朝の時間に一斉に読書を行っています
昨年度休止していた朝読書を本年度4月から10分間(8時10分~8時20分)を確保して再開しました。生徒達は、朝の涼しく静かな雰囲気の中で読書をしています。思考力・判断力・表現力等が求められる中、読書を習慣化して力を付けて欲しいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 中尾 幸治
運用担当者
主幹教諭 岡 誠司郎
教務主任 増永 智久