2018年9月の記事一覧

給食・食事 9月27日 ランチメニュー


                                【撮影: 3年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・じゃがいものうま煮
 ・キャベツのひじき和え
 ・一食納豆
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「野菜と煮物が合ってて良かった。食感が。(ホワホワとシャキシャキ)」
というコメントをくれたのは、ましろさん。
今日のメニューは、「ザ・和食」。でも厚揚げなど、みんなが好きな具材も
盛りだくさんでした!

今日のひとことは「納豆」。
納豆は蒸した大豆に納豆菌をつけ、発酵させて作ります。
生の大豆よりもたんぱく質など吸収が良くなり、体にとても良い働きを
してくれます。においやネバネバも納豆のいいところですね。

ところで、今日登場したのは「冷凍納豆」。 凍らせてありました。
先生方や何人かの生徒から「冷凍してあるの初めて食べた。」という声が
上がったのですが、実は、どこの学校でも出されている納豆は
冷凍のものだそうです。
この近年は暑いことが多いので、夏場に納豆が出たときは、
すでに自然解凍されていたようです。
この数日の涼しさで、今日の納豆はうっすら凍っていました。
元々が発酵食品ではありますが、食品を安全にいただくための
工夫がなされているのですね。

今日もごちそうさまでした絵文字:食事 給食