2021年12月の記事一覧

給食・食事 令和3年 11月 22日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】


 本日のメニュー 

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・魚の磯辺揚げ

 ・ごま和え

 ・さつまいものみそ汁

 

 『魚のフライがおいしかったです。』

とコメントをくれたのは、「915」さん。

今日は磯辺揚げにしてあって、魚が苦手だという人でも

食べやすかったかもしれませんね。

 

今日のひとくちメモは、その「磯辺揚げ」について。

磯辺揚げとは、海苔を衣に使った揚げ物のことで、

給食ではやはり、「ちくわの磯辺揚げ」が有名です。

 

小麦粉、卵白、もみ海苔の順番でつけて、油で揚げます。

おいしいけど、結構手間もかかるメニューです。

おうちの方といっしょに作ってみても楽しいですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 11月 19日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】


 本日のメニュー 

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・れんこんと鶏肉の南蛮づけ

 ・白玉汁

 ・みかん

 

 『肉がとてもおいしかった。』

とコメントをくれたのは、WKGさん。

南蛮づけだとお肉もさっぱりしますね。

 

今日はひとくちメモをお休みして「ふるさとくまさんデー」です。

今回は宇城地区の味を紹介します。

宇城市松橋町では、れんこんがたくさん作られています。

9月から2月くらいまで作られていて、サクサクした食感が特徴です。

また、宇城市小川町では昔から白玉粉がつくられています。

白玉粉の原料であるもち米やきれいな水など、白玉粉をつくる条件が

そろっていたので普及していったそうです。

 

今日もごちそうさまでした。
 

給食・食事 令和3年 11月 18日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】


 本日のメニュー 

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・じゃがいものそぼろ煮

 ・切干大根の辛子和え

 ・ひじきのり佃煮

 

 『ご飯が甘くて軟らかくておいしかった。』

とコメントをくれたのは、「ヒ」さん。

おかずの味ではなく、ご飯の甘さに気づけるところがステキです。

 

今日のひとくちメモは、「切干大根」について。

切干大根は、大根を乾燥させることで長く保存することができ、

栄養価もとても高くなります。

骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、

ビタミン類は10倍と、

太陽のパワーをたくさん吸収して切り干し大根になります。

余り食べ慣れていないということを話してくれる人もいますが、

給食でしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 11月 17日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】


 本日のメニュー 

 

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・スーミータン

 ・ホキの四川風

 ・大根のナムル

 

 『きつねうどんがおいしかった。』

とコメントをくれたのは、セジュウさん。

うどんはお腹も満腹になりますね。

 

今日のひとくちメモは、「ホキ」について。

ホキはオーストラリア南部からニュージーランド近海に生息する魚です。

切り身にして白身魚のフライの原料として流通し、

私たちが日頃、利用するようなファストフード店、

レストランやお弁当屋さんでもよく出されます。

本当に世界中で食べられていて、1年間に

 

700万キロ(7000トン)も漁獲されているため、

実は絶滅の危機を迎えているそうです。

そのため、食に関する産業において使用量の制限を行っており、

現在は少しずつ回復傾向にあるのだとか。

大切な海の恵をこれからもいただくため、

 

ホキの漁獲については持続可能な漁業になるよう、

海洋管理協議会の認証を受けているそうです。

おいしいお魚なので、資源を大切にして食べたいものですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 11月 16日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】


 本日のメニュー 

 

 ・黒糖パン

 ・牛乳

 ・きつねうどん

 ・さつまいものサラダ

 

 『きつねうどんがおいしかった。』

とコメントをくれたのは、セジュウさん。

うどんはお腹も満腹になりますね。

 

今日のひとくちメモは、「さつまいも」について。

西原村ではたくさん栽培されているさつまいも。

主な成分は炭水化物で、黄色の仲間でエネルギーのもとになってくれます。

食物繊維やビタミンCも多く含まれているのですが、

ビタミンCは、つやのある肌を保つのに必要なコラーゲンを

作り出す働きをします。さらに、にきび予防や傷跡の回復にも効果があります。

また、鉄の吸収を助けることにより、貧血を防ぎます。

 

ビタミンCは熱に弱い性質ですが、

さつまいもに含まれるビタミンCはなぜか熱に強い特徴があり、

加熱調理をしても壊れにくい性質があるので、

食べることでしっかり摂取できて、良い効果を得られますね!

 

今日もごちそうさまでした。