2020年12月の記事一覧

令和2年 11月 11日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・じゃがいものそぼろ煮

 ・切干大根の辛子和え

 ・パイン

 

『パインが冷たくて、甘くておいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の まおさん。

デザートがあるとうれしいですね。


今日のひとくちメモは『切干大根』について。

切干大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして、

2週間ぐらいで外で干し乾燥させたものです。

寒さが厳しいほど、とても良い切干大根ができます。

切干大根はそのままでは食べられません。

水につけやわらかくし、お酢やしょうゆ、砂糖などで味つけをして食べます。

サラダや煮つけによく使います。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 10日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・ポークビーンズ

 ・コールスロー

『ミルクパンがおいしかった。また、大きなおかずが熱かった。』

というコメントをくれたのは、3年生の のあさん。

ほんのり甘くて柔らかいミルクパン。

みんなの大好きなメニューのひとつです。

 

今日のひとくちメモは『大豆』について。

豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。

大豆には、骨を強くするカルシウムや血をつくる鉄分も多く含まれています。

 

また、大豆はいろいろな食品に変身することを皆さんも知っていると思います。

豆腐・油揚 げ・豆乳・おから・きなこなど、大豆から作られる食べ物はたくさんあります。

食べると体にいいことがたくさんある大豆。

毎日の食事中にいくつ見つかるか、ぜひ探してみましょう。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 9日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ごぼうのごまだれ丼

 ・牛乳

 ・白菜と豆腐のみそ汁

 ・ごま酢和え


『ごぼうがさくさくでおいしかった。たくさん食べました。』

というコメントをくれたのは、3年生のTさん。

甘辛のたれがからめてあるごぼう天、おいしくいただきました。

今日のひとくちメモは、『いい歯の日』について。

昨日、11月8日は「いい歯(118)の日」でした。

今日のメニューはそのことにちなんで、かみかみ食材の「ごぼう」が登場!

こういった食材をたくさん噛むことで、歯やあごが少しずつ強くなります。

食事の際、ひとくち20 回以上は噛むようにしましょう。

 

今日もごちそうさまでした。