2019年2月の記事一覧

給食・食事 2月 6日 ランチメニュー

                                          【撮影: 1年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・チキンカレー

 ・牛乳

 ・ごぼうサラダ

 

「カレーがいい感じに辛くておいしかったです。」というコメントをくれたのはRさん。

今日もスパイシーなかれーでした!

 

今日のひとことメモは「ごぼう」。

ごぼうは、1年を通していただける野菜ですが、ここで問題。

ごぼうの旬はいつでしょうか。

  ①春  ②秋  ③冬

        ↓

        ↓

        ↓

        ↓

        ↓


正解は・・・③の冬です。ごぼうはキク科の多年草で、

冬が旬の根菜(こんさい・・・根っこを食べる食物)野菜です。

ごぼうには食物繊維がたくさん入っており、みなさんのお腹の調子を整えてくれる

とても優秀な食べ物です。しっかり食べてくださいね!

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 2月 5日 ランチメニュー

                                           【撮影: 1年 給食委員会】

 

本日のメニュー

 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・ミネストローネ

 ・甘夏サラダ

 

「トマトのスープが野菜にしみていておいしかったです。」というコメントをくれたのはK さん。

今日の「ミネストローネ」のことですね。

 

今日のひとことメモは「マカロニ」

今回のミネストローネで使っているマカロニの形の種類は【シェル】です。

シェルは貝がらのような形をしています。

他にも色々なマカロニの種類がアリ、よく使われるペンネは筒状の形を、

ファルファーレはリボンのような形をしています。

見た目でも楽しめるマカロニ。そういった意味では、和食と通じるものがありますね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 2月 4日 ランチメニュー

                                           【撮影: 1年 給食委員会】

 

本日のメニュー

 ・親子丼

 ・牛乳

 ・小松菜のごまあえ

 ・ムース

 

「親子丼の中に色々な具が入っていて、おいしかったです。」というコメントをくれたのはs.a さん。

卵でとじた中に、鶏肉、かまぼこ、ネギ、にんじん、しいたけ・・・本当に色々な具が入っています。

しいたけの香りが効いていましたよね。

 

久しぶりの今日のひとことメモ。今日はもちろん「親子丼」

 親子丼は、とり肉や玉ねぎを卵でとじて、ご飯の上にのせたものです。

その名のとおり、鶏の肉(親)と卵(子)を使うのが由来になっています。

ちなみに、豚肉を卵でとじて、ご飯の上にのせたものを他人丼と言います。

卵は、筋肉を作るたんぱく質以外にも、肌をつくるビタミンなどの栄養も入っています。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 2月 1日 ランチメニュー 給食週間取組 給食クイズNo.3

                                           【撮影: 2年 給食委員会】

 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・いわしの梅煮

 ・けんちん汁

 ・ほうれん草のおひたし

 ・節分豆

 

「魚がやわらかくておいしかったです。」というコメントをくれたのは、Mさん。

骨までやわらかいイワシ、みんなごはんと一緒にぱくぱく食べていましたね。

 

今日は、全国学校給食週間の取組の一環、給食に関するクイズ(No.3 最終回)がありました。

今日は給食委員会 1年生と、新給食委員長が出題してくれました。

 

今日の問題は以下のとおり。

問題  「はし」の持ち方で、間にはさむ指はどれですか

   A: 人差し指
   B: 中指
   C: 薬指
   D: 小指  

正解を言う前に、実際にはしの持ち方を確認している人がたくさんいましたが、

答えは・・・ B: 中指 です。

中指を正しくはさむと、物がつかみやすいです。

みなさんは、正しいはしの持ち方ができていますか。

 

さて、全国学校給食週間の取組を通して、食や食事マナーなど、

食に関することを少しずつ学んだ1週間でした。

これからも、食物や、給食に携わってくださる方々への感謝の思いを忘れずに、

給食をしっかり食べてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした!