2019年2月の記事一覧

給食・食事 2月 21日 ランチメニュー

                          【撮影: 1年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さんまのみぞれ煮

 ・ポテトサラダ

 ・のっぺい汁

 

「お米がふっくらしててお魚とマッチしてた。ご飯多くして~」というコメントをくれたのはYBさん。

もりもり食べている様子が伝わってきますね!

ご飯もしっかり食べて下さいね!

 

さて、今日のひとくちメモは「のっぺい汁」。

のっぺい汁、これも実は熊本の郷土料理です。

たくさんの根野菜を使っています。

根野菜は体を温める働きがあります。

温かいのっぺい汁を食べて、体をポカポカに温めて下さいね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 2月 20日 ランチメニュー

                          【撮影: 1年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・高野豆腐の炒め煮

 ・小松菜のアーモンドあえ

 ・ひじきのり佃煮

 

「タケノコがシャキシャキしていて、とてもおいしかったです。」というコメントをくれたのはAさん。

タケノコの歯ごたえを感じるメニュー。

味だけでなく食感を楽しめる、すばらしい食材ですね。

 

さて、今日のひとくちメモは「アーモンド」。

アーモンドは桜の仲間です。(知っていましたか?!)

春になると桜ににた花を咲かせ、花が散った後に実がなります。

実の中身が、みなさんが普段食べているアーモンドです。

・・・ということは、「アーモンドの木」があるのですが、

皆さんは、アーモンドの木を見たことがありますか?

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 2月 19日 ランチメニュー

                                              

                                 【撮影: 1年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・ひのくにパン

 ・牛乳

 ・タイピーエン

 ・一食いりこ

 ・トマトサラダ

 

「トマトがとても甘くて、でもさっぱりしたサラダでおいしかったです。」というコメントをくれたのはPANさん。

寒い時期が続いていましたが、少しずつ和らぎ、トマトが出回り始める季節が近づいています。

給食で季節の先取り、うれしいですね♪

 

さて、今日のひとくちメモは「ふるさとくまさんデー」について。

熊本県の各地域の特産物や郷土料理を紹介している「ふるさとくまさんデー」。

2月は熊本市のメニューを紹介します。

タイピーエンは中国の家庭料理をヒントに熊本で約70年以上前に考えられました。

卵をツバメの巣、はるさめをフカヒレに見立てて考えられたと言われています。

熊本以外ではなかなか食べる機会がないとか・・・。

給食で食べられるなんて、なんだかラッキーですね!

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 2月 18日 ランチメニュー

                                         【撮影: 1年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・イワシの蒲焼き

 ・キャベツ

 ・豚汁

 

「魚に味がしみていておいしかったです。」というコメントをくれたのはM・Nさん。

今日はイワシの蒲焼き。みんな、「タレ多め」が好みだったようですね。

「タレ、ちょうだい!」の声をたくさん聞きました。

 

さて、今日のひとくちメモは「みそ」。

さて、ここでクイズ。日本には何種類のみそがあるでしょうか。

  ① 2種類

  ② 4種類

  ③ 8種類

 

正解は、② 4種類で、米みそ、豆みそ、麦みそ、調合みそがあります。

色別に分類すると、白味噌、赤味噌、淡色味噌があり、

九州地方だと甘めの味噌が好まれるそうです。

ほかにも大豆、米、麦と塩漬けしたウリ、ナス、ショウガなどの野菜等を混ぜて、

短時間発酵させた「もろみみそ」など、地域に根付いた味噌がたくさんあります。

色々な味噌で食べ比べてみると新たな発見があるかもしれないですね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 2月 15日 ランチメニュー

                                     【撮影: 1年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・米粉パン

 ・牛乳

 ・ビーフシチュー

 ・カリフラワーのサラダ

 

「あじがしっかりついていて、とてもおいしかったです。」というコメントをくれたのはTさん。

そうですよね。やっぱり、中学生の皆さんは、味がしっかりしたものが好きですよね。

食の好みは、年齢が上がるにつれて少しずつ変わっていきますが、

若い時期は味が濃いものを食べるとき、野菜や魚を食べるなど、

バランスを良い食事を心がけるといいと思います。

給食は、そんな皆さんのために、バランスがしっかり考えられているので

安心して食べてくださいね!

 

さて、今日のひとくちメモは「カリフラワー」。

カリフラワーはブロッコリーと同じ花野菜のひとつです。

ビタミンCがたくさん入っています。

ビタミンCは、つぼみの部分よりも茎の部分に多く入っているそうです。

たくさんのカリフラワーが入っていた今日のサラダ。

これでビタミンC摂取はバッチリですね。

 

今日もごちそうさまでした!