2019年12月の記事一覧

給食・食事 12月 6日 ランチメニュー

                        【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・食パン

 ・牛乳

 ・タイピーエン

 ・キャベツとコーンの和え物

 

「タイピーエンとサラダがとてもおいしかった。また食べたいなあと思った。」

とコメントをくれたのは、たいちさん。

連日おいしいメニューが続いていますね。

 

今日のひとくちメモは「タイピーエン」について。

タイピーエンは、中国福建省福州の郷土料理です。

「たいぴーえん」または「たいぴんえん」と読み、

中華料理ではありますが、日本でアレンジされました。

春雨スープにエビ、イカ、豚肉、白菜、タケノコ、キクラゲなどを入れ、

さらに揚げ玉子を添えたものが一般的です。

今日の給食では、揚げ玉子の代わりにうずらの煮卵が入っていました。

タイピーエンが熊本県のご当地グルメとして有名なのは、皆さんもご存じだと思います。

野菜もたくさん入っていて、具だくさんなのがうれしいですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 12月 3日 ランチメニュー

                        【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・ボルシチ

 ・エンサラダ

 

「ボルシチはとても温まったし、とても美味しかった。」

とコメントをくれたのは、ゆうとさん。

今日はいろいろな国の料理が登場しています。

ロシア料理のボルシチは、温かくてほっとしますね。

 

今日のひとくちメモは世界の料理について。

ロシア料理の「ボルシチ」が出されましたが、

一緒に出されたのが「エンサラダ。」

これはいろいろなアレンジをされながら、ある時はスペイン料理に

ある時はアルゼンチン料理に、といろいろな国の料理に変化します。

今日いただいた「エンサラダ」は

レモン果汁を使ったさっぱりとした味付けで、

アルゼンチン料理を参考に作りました。

ボルシチとのバランス、 ばっちりでしたね!

 

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 11月 29日 ランチメニュー

                        【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・丸パン

 ・牛乳

 ・鮭と白菜のクリームシチュー

 ・かぶサラダ

 

「シチューがおいしくて、とてもクリーミーでした。」

とコメントをくれたのは、しゅんさん。

寒くなってくると、シチューってうれしいですよね!

白菜もたくさん入っていて、冬を表すようなシチューでした。

 

 

今日のひとくちメモは「かぶ」について。

かぶは、葉っぱから根の部分まで食べられる野菜です。

とてもやわらかく、甘みのある根野菜です。

みなさんがよく知っている「おおきなかぶ」の話は

ロシアの民話(童話)をもとにできたそうです。

民話になるほど、人々に親しまれている野菜なんですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 11月 27日 ランチメニュー

                        【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・魚のもみじ焼き

 ・ほうれん草のおかか和え

 ・いものこ汁

 

「魚がふわふわで、やわらかかった。」

とコメントをくれたのは、まおさん。

 

「今日のひとくちメモ」でも話題に取り上げようと思っていましたが、

今日は「もみじ焼き」にしてあったので、色どりも美しかったですね。

「もみじ焼き」とはすりおろした人参にマヨネーズや醤油を和えたソース

のことで、そうすることで栄養価が高まり、魚もふっくらとします。

お魚は、今日は「ホキ」を使いましたが、

白身魚としてよく出回っている食べやすいお魚でした。

 

 

 

今日もごちそうさまでした。