2019年5月の記事一覧

給食・食事 5月 15日 ランチメニュー

                                     【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・豚肉ととうふのくず煮

 ・小松菜の和え物

 ・プリン

 

「和え物の野菜がしゃきしゃきしていておいしかったです。」

というコメントをくれたのは、すずねさん。

新鮮な小松菜の食感が楽しめるメニューでしたね。

 

今日のひとことメモは、その「小松菜」。

ホウレンソウと似た使い方をされることが多く、あっさりした味わいと手軽さから、

味噌汁、鍋料理によく入れられ、おひたし、炒め物等で使用されることが多いです。

現在、小松菜は年間を通して栽培・収穫が可能ですが、

江戸時代に、関東で栽培された冬野菜として認知されています。

関東地方ではハクサイとともに冬の野菜の代表格だそうで、

東京風の雑煮には欠かせない野菜になっています。

 

今日もごちそうさまでした! 

給食・食事 5月 14日 ランチメニュー

                                     【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・米粉パン

 ・きびなごのカリカリフライ

 ・海藻サラダ

 ・きのこスープ

 

「きびなごのフライが本当にカリカリしていておいしかったです。」

というコメントをくれたのは、なつみさん。

表面のごまの食感も、おいしさを引き立てていましたね。

  

今日のひとことメモは、その「きびなご」。

 きびなごは、全長10cmぐらいの小さな魚で、春が旬の時期です。

お腹に銀色のたての線があるのが特徴で、骨まで食すことができます。

旬のパワーで元気をもらえますね!

 

今日もごちそうさまでした! 

給食・食事 5月 13日 ランチメニュー

                                     【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・高菜飯

 ・ほうれん草のごま和え

 ・みそ汁

 ・レモンゼリー

 

「久しぶりに高菜ごはんを食べて、とてもおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、こはるさん。

 

 

今日のひとことメモは、「高菜飯」。

いつもの月より少し早いですが、今月のふるさとくまさんデーでは、

私たちが住む阿蘇地域の特産物を紹介します。

今日は、阿蘇でよく作られる、みなさんもよく知っている高菜をご飯に混ぜ、

高菜飯にしました。

高菜といえば阿蘇というくらい、日本でも有名な阿蘇の高菜です。 

日本国内を探すと似たものもあるようで、

「野沢菜」「広島菜」を合わせて「日本三大漬け菜」と呼ばれているそうですよ。

 

今日もごちそうさまでした! 

給食・食事 5月 10日 ランチメニュー

                                     【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・玄米パン

 ・牛乳

 ・かつおのフライ

 ・オニオンスープ

 ・豆サラダ

 ・バナナ

 

「魚のフライがサクサクしていて、とてもおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、あやかさん。

今日のフライはカツオのフライ。ほんのり赤身で、何人かの人は

サケと見間違えたようですが、「少し赤いけど、味がサケじゃないよね。」と、

味の違いに気づいていました。すばらしい!

 

今日のひとことメモは、「バナナ」。

さて、今日は問題。

バナナが日本にきたのは、江戸時代。

はたしてこれは〇でしょうか、それとも×でしょうか。

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

正解は、×です。

江戸時代よりも後の、明治時代に、台湾から日本に持ち込まれたとのことです。

今では当たり前のように購入でき、よく食べている人も多いと思います。

また、以前は、日本国内での栽培が難しかったようですが、

今では国内でも色々な場所で栽培されています。

今日はひとり1本、甘いバナナをいただきました。

体育大会に向けて練習を頑張るみんなに、

糖分を補給して疲れを癒やすのにぴったりですね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 5月 8日 ランチメニュー

                                     【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・魚のかば焼き

 ・きゅうりの酢の物

 ・かきたま汁

 

長ーいゴールデンウィークを経て、みんなが学校に戻ってきました。

昨日がゴールデンウィーク明けの最初の日でしたが、

先生方の研修が重なり、給食なしで下校だったので、

今日の給食は本当に久しぶりでした。

 

 学校は一気に「体育大会モード」。

給食でしっかりスタミナつけて、乗り切っていきましょう。

それと、今日から、体育大会に向けて頑張る皆さんに

ビタミンCのプレゼント。

「みかん果汁」(ジューシー)が始まりました。

今日から体育大会前日(18日 土曜日)まで、毎日出されます。

ちなみに、ビタミンCを摂取することで、

免疫力の向上や疲労回復効果もあるそうです。

ジューシー飲んで、元気いっぱい取り組んでいきましょうね。

 

今日もごちそうさまでした!