2018年12月の記事一覧

給食・食事 12月 21日 ランチメニュー


                                   【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・コンソメスープ
 ・キャベツのメンチカツ
 ・マカロニサラダ
 ・セレクトケーキ

「クリスマスケーキがとてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、みずきさん。
今日は2学期最後の日。校内駅伝大会を頑張って走り抜いたみんなに、
クリスマスケーキが出ました。
チョコレート、クリスマスストロベリー、ホワイトロールの3つのケーキから、
好きな味を1つ選んだケーキで、一足先にクリスマス気分を楽しめました。

冬至、クリスマス、大晦日、元旦など、
数日の間に年中行事がたくさんあります。
寒くなる日もあるようですので、暖かくして、
どうぞ良いお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 20日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・コーンバターライス
 ・牛乳
 ・かぼちゃのクリームスープ
 ・かぶのサラダ

「かぼちゃスープがあったかくておいしかった。」というコメントをくれたのは、りおさん。
クリームスープって、冬にいただくイメージがありますね。
今日はたくさんかぼちゃが入った、ほんのり甘いスープに仕上がっていました。

今日のひとくちメモは、「冬至」。
少し早いですが、12月22日は「冬至」です。
冬至は、ご存じのように、1年の中で夜が最も長い日のことを言います。
冬至の日には、かぼちゃを食べたり、ゆず風呂に入ったりすると、
風邪をひかないと言われています。
さあ、2学期もあと一日。
昔ながらの風習で、冬を元気に乗りきりたいものですね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 19日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・いわしの生姜煮
 ・ヤーコンのきんぴら
 ・武光公鍋(たけみつこうなべ)
 ・牛乳

「魚が安定のおいしさでした。」というコメントをくれたのは、まひろさん。
生姜を入れて調理した「いわし煮」でしたが、やはり味がしっかりしみこんでいるので
みんな大喜びでしたね!

今日のひとくちメモは、月に一度のふるさとくまさんデーで、「菊池地区」の味を紹介です。
アンデス地方が原産といわれる「ヤーコン」は、きれいな水と豊かな大地に
恵まれた菊池市で栽培されています。
見た目はさつまいもに似ていますが、シャキシャキとしています。
今日はきんぴらにしたものを食べました。
また、「武光公鍋(たけみつこうなべ)」は、今から650年ほど前に、
戦いの時に食べられていたものだそうです。
菊池一族の「菊池 武光(きくち たけみつ)」の名前をとって、
この名前がついたそうです。
ちなみにこの「菊池 武光」は、南北朝時代に存在した肥後の武将で、
当時の親王の在所(住まい等の場所)を菊池に誘致し、
九州南朝方の勢力の中心となった人だそうです。
その時代、様々な戦を戦い抜く人々が食べたとされる武光公鍋。
時代を超えて食べ継がれているのは、パワーが出る源になるからでしょうね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 18日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・きつねうどん
 ・大豆と水菜のサラダ
 ・ミルクパン
 ・牛乳

「うどんの汁が少なくてカピカピだったけど、おいしかったですね。」というコメントを
くれたのは、「み」さん。あらー、それは残念でしたね。
つぎ分けるときに、汁の量が少なかったのでしょうか。
汁物に入った麺類って、つぎ分けがとても難しいですよね。
どのようにしたら、上手につぎ分けられるか、ぜひ身につけたい技術ですね。
今日のうどんは、やさしいお出汁に、濃い味のきつね(揚げ)が効いた「きつねうどん」でした。

今日のひとくちメモは、「水菜」。
水菜は、古くから京都を中心に栽培され、伝統的な京野菜の1つです。
肥料を使わず、水と土だけで栽培されていたので、水菜という名前がつきました。
冬が旬の野菜で、霜が降りるとさらにおいしくなっていきます。
シャキシャキした歯ごたえが特徴なので、生で食べたり、
あまり火を通し過ぎずにたべることがおすすめです。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 17日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・馬じゃこごはん
 ・ごま団子汁
 ・甘夏サラダ
 ・牛乳

ボリュームたっぷりの今日の給食。
「馬じゃこごはん」と聞いて、「うま?」「うん、うま。」というやりとりが
至るところで行われていました。
「うま」なんて、なかなか出ないと思うのですが、
とってもおいしい、「うま」を堪能しました。
まさしく「いただきます。」の気持ちになりました。

今日のひとくちメモは、その「馬肉」と「高野豆腐」。
馬肉がたべられるようになったのは、今から400年ほど前。肥後初代藩主の
加藤清正が戦いの際に食料がなくなり、困って馬肉をたべたことがきっかけだそうです。
それを熊本で広めたことで、熊本で馬肉がたべられるようになったと言われています。
馬肉には、牛やぶた、鶏肉に比べカルシウムや鉄分が多く含まれています。

また、今日は高野豆腐がでましたが、これは、通常の豆腐とは違うもので、
豆腐を凍らせ乾燥したものです。
カルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり入っています。

今日もごちそうさまでした!