H30稲葉の部屋~栄養教諭のつぶやき~
手洗いをしっかり行いましょう!
今日は手洗いについて振り返りました。

献立「黒糖パン 牛乳 冬野菜たっぷりうどん カミカミごぼう みかん」
カミカミごぼうのごぼうは片栗粉をつけて揚げました。揚げ終わるまでに時間がかかり、バタバタしましたが、調理の先生のおかげでおいしく仕上がりました。
献立「黒糖パン 牛乳 冬野菜たっぷりうどん カミカミごぼう みかん」
カミカミごぼうのごぼうは片栗粉をつけて揚げました。揚げ終わるまでに時間がかかり、バタバタしましたが、調理の先生のおかげでおいしく仕上がりました。
0
チキンライス、大人気でした♪
今日はチキンライスでした。
とてもよく食べていました♪
午後からの授業参観もきっと頑張ってくれたことでしょう

献立「チキンライス 牛乳 人参ポタージュ ブロッコリーのホットサラダ」
とてもよく食べていました♪
午後からの授業参観もきっと頑張ってくれたことでしょう
献立「チキンライス 牛乳 人参ポタージュ ブロッコリーのホットサラダ」
0
ダイコンは大きな根??
今日は大根をカレーで煮込みました。
出汁を入れて煮て、大根に火が通ったら、カレールウを入れました。
とってもおいしくできたのですが、出来上がりの量が多くて・・・。
各クラスへ「今日の大根のカレーにはとてもおいしくできましたが、量が多いので無理して食べないように・・・。」というお手紙を渡しました。
食べ終わるまで見ることができませんでしたが、担任の先生方に尋ねたら「おいしかったので、全部食べてました!」と教えていただきました。
良かったです。でも、無理している生徒もいるかもしれないので、明日、聞いてみようと思います。
献立「麦ごはん 牛乳 大根のカレー煮 カミカミソテー」
今日は1年生の国語で習った「ダイコンは大きな根?」を振り返りました!
※本日、写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。
出汁を入れて煮て、大根に火が通ったら、カレールウを入れました。
とってもおいしくできたのですが、出来上がりの量が多くて・・・。
各クラスへ「今日の大根のカレーにはとてもおいしくできましたが、量が多いので無理して食べないように・・・。」というお手紙を渡しました。
食べ終わるまで見ることができませんでしたが、担任の先生方に尋ねたら「おいしかったので、全部食べてました!」と教えていただきました。
良かったです。でも、無理している生徒もいるかもしれないので、明日、聞いてみようと思います。
献立「麦ごはん 牛乳 大根のカレー煮 カミカミソテー」
今日は1年生の国語で習った「ダイコンは大きな根?」を振り返りました!
※本日、写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。
0
茎わかめに注目しました♪
今日は茎わかめのきんぴらにしました。
「茎わかめ、好きです♥」という声もありました。
他のおかずとバランス良く食べていました。

献立「麦ご飯 牛乳 かきたま汁 里いもコロッケ 茎わかめのきんぴら」
「茎わかめ、好きです♥」という声もありました。
他のおかずとバランス良く食べていました。
献立「麦ご飯 牛乳 かきたま汁 里いもコロッケ 茎わかめのきんぴら」
0
今日の給食は・・・。
今日の給食は大豆が入った筑前煮でした。
生徒はよく食べていました。

献立「麦ご飯 牛乳 大豆入り筑前煮 ほうれん草のナムル」
野菜の和え物でしたが、「おかわりいる人ー??」の呼びかけにたくさんの人が「はい!!!」と言っている様子を見ることができて、うれしくなりました!
生徒はよく食べていました。
献立「麦ご飯 牛乳 大豆入り筑前煮 ほうれん草のナムル」
野菜の和え物でしたが、「おかわりいる人ー??」の呼びかけにたくさんの人が「はい!!!」と言っている様子を見ることができて、うれしくなりました!
0
ちゃんぽんでした♪
今日はちゃんぽんでした。
給食では牛乳を入れたり、麺はスパゲティを使うなどの工夫してみました。

献立「食パン チーズ ちゃんぽん 春巻き カリカリきゅうり」
給食では牛乳を入れたり、麺はスパゲティを使うなどの工夫してみました。
献立「食パン チーズ ちゃんぽん 春巻き カリカリきゅうり」
0
一汁二菜の献立です。
今日は一汁二菜の献立でした。
いつもより10分早い給食でした。
和食でしたが、よく食べていました♪

献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 さんまの甘露煮 春雨の酢の物」
いつもより10分早い給食でした。
和食でしたが、よく食べていました♪
献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 さんまの甘露煮 春雨の酢の物」
0
たっぷりの親子丼でした♪
今日はちょっと量が多かったようでした。
でも、しっかり食べていました。

献立「親子どんぶり 牛乳 五分漬け和え いりこのあめ煮」
でも、しっかり食べていました。
献立「親子どんぶり 牛乳 五分漬け和え いりこのあめ煮」
0
11月24日が和食の日だったので・・・。
今日の給食は和食です。
それは、11月24日が語呂合わせで「いい日本食の日」ということで、そこから「和食の日」となったそうです。
今日は3連休明け、期末テスト初日でしたが、よく食べていました

献立「麦ご飯 牛乳 煮込みおでん アーモンド和え」
三連休の初日、23日に教職員バドミントン大会に参加しました。
2チーム出場したのですが、2チーム共「優勝」しました♪
私は、ここ最近経験したことがないぐらい試合で緊張してしまいました。
コートの周りで応援してくださる先生方、ミスをフォローしてくださったペアの先生のおかげで勝つことができました!
それは、11月24日が語呂合わせで「いい日本食の日」ということで、そこから「和食の日」となったそうです。
今日は3連休明け、期末テスト初日でしたが、よく食べていました
献立「麦ご飯 牛乳 煮込みおでん アーモンド和え」
三連休の初日、23日に教職員バドミントン大会に参加しました。
2チーム出場したのですが、2チーム共「優勝」しました♪
私は、ここ最近経験したことがないぐらい試合で緊張してしまいました。
コートの周りで応援してくださる先生方、ミスをフォローしてくださったペアの先生のおかげで勝つことができました!
0
カリウム☆
今日はカリウムについて書きましたが、カリウムのキャラクターの印象が強烈で、なかなか伝わりませんでした・・・。
何事もバランスが必要だなーと思いました。

献立「麦ごはん 牛乳 いり豆腐 まめまめサラダ」
何事もバランスが必要だなーと思いました。
献立「麦ごはん 牛乳 いり豆腐 まめまめサラダ」
0
先生、お腹が空いてます♪
今日はカレーとサラダでした♪
まだまだ食べたい生徒がいたようで、教室を回ると「先生、足りません!お腹が空いてます!!」とびっくりするような声をかけられました!!
次回はもう少し量を増やしてみることとよく噛んで食べること話してみよう!と思いました。

献立「森のきのこカレーライス 牛乳 切り干し大根のサラダ」
まだまだ食べたい生徒がいたようで、教室を回ると「先生、足りません!お腹が空いてます!!」とびっくりするような声をかけられました!!
次回はもう少し量を増やしてみることとよく噛んで食べること話してみよう!と思いました。
献立「森のきのこカレーライス 牛乳 切り干し大根のサラダ」
0
Happy Birthday 11月生まれのみなさん!
今日はお誕生日デザートとしてプリンをつけました。
冷凍品だったので、朝から自然解凍しましたが生徒が食べる時も凍っていました。
室温が上がらなかったことが原因でした。
そんな冷たいプリンでしたが、生徒は喜んでいました。

献立「丸パン 牛乳 ラビオリスープ オムレツ コールスロー お誕生日デザート」
今日、何クラスか「丸パンと食パンだったらどっちがいい??」と聞いてみました。
「食パン!はさんで食べられるから!」
「丸パン!パンくずが出ないから!」
と答えてくれる一方、
「あげパン!」「麦ごはん!」「アーモンドトースト!!」
との声も!
いつの間にか私の質問が変わってる―(T.T)
これは質問した全クラスで見られました。
自由に思ったことを発言する生徒たちです・・・。
冷凍品だったので、朝から自然解凍しましたが生徒が食べる時も凍っていました。
室温が上がらなかったことが原因でした。
そんな冷たいプリンでしたが、生徒は喜んでいました。
献立「丸パン 牛乳 ラビオリスープ オムレツ コールスロー お誕生日デザート」
今日、何クラスか「丸パンと食パンだったらどっちがいい??」と聞いてみました。
「食パン!はさんで食べられるから!」
「丸パン!パンくずが出ないから!」
と答えてくれる一方、
「あげパン!」「麦ごはん!」「アーモンドトースト!!」
との声も!
いつの間にか私の質問が変わってる―(T.T)
これは質問した全クラスで見られました。
自由に思ったことを発言する生徒たちです・・・。
0
鉄分の大切さを知ろう!
今日はレバーです。
苦手な生徒も多いのですが、不足しがちな鉄分が多く含まれています。
少しずつでも食べて欲しいなーと思っています。

献立「麦ごはん 牛乳 かきたまみそ汁 レバニラ ポテトサラダ」
苦手な生徒も多いのですが、不足しがちな鉄分が多く含まれています。
少しずつでも食べて欲しいなーと思っています。
献立「麦ごはん 牛乳 かきたまみそ汁 レバニラ ポテトサラダ」
0
おいしいかぼちゃでした♪
今日のみそ汁にはかぼちゃを入れました。
北海道産のかぼちゃでしたが、ホクホクしていてとてもおいしかったです。
ただ、調理の先生は「固くて切るのでとても大変でした!!」と言われてました。
寒くなってきたので、温かい汁物がよりおいしく感じたようでした。

献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 魚の甘酢あんかけ もやしのごま和え」
北海道産のかぼちゃでしたが、ホクホクしていてとてもおいしかったです。
ただ、調理の先生は「固くて切るのでとても大変でした!!」と言われてました。
寒くなってきたので、温かい汁物がよりおいしく感じたようでした。
献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 魚の甘酢あんかけ もやしのごま和え」
0
いちょう葉汁
今日は根菜をいちょう切りにして、大豆や枝豆をぎんなんに見立てた汁物でした。
汁物はこんぶと本カツオでだしをとり、その出汁を多めにとって高野豆腐も煮ました。
出汁をしっかり取ったので、とてもおいしく出来上がりました♪

献立「麦ご飯 牛乳 いちょう葉汁 高野豆腐の煮もの 味付けのり」
今日のスケッチブックは本物のいちょうの葉を使ったので、生徒が「今日の汁物にいちょうの葉っぱが入っているんですか??」と誤解を招いてしまいました。
汁物はこんぶと本カツオでだしをとり、その出汁を多めにとって高野豆腐も煮ました。
出汁をしっかり取ったので、とてもおいしく出来上がりました♪
献立「麦ご飯 牛乳 いちょう葉汁 高野豆腐の煮もの 味付けのり」
今日のスケッチブックは本物のいちょうの葉を使ったので、生徒が「今日の汁物にいちょうの葉っぱが入っているんですか??」と誤解を招いてしまいました。
0
ポークビーンズでした。
今日は大豆と枝豆がたくさん入ったポークビーンズでした。
大豆は苦手な生徒もいるので、好きな豆料理を聞いてみました。
「ココア豆」や「まめまめサラダ」を答える生徒が多く見られました。

献立「食パン 牛乳 ポークビーンズ ごぼうサラダ」
大豆は苦手な生徒もいるので、好きな豆料理を聞いてみました。
「ココア豆」や「まめまめサラダ」を答える生徒が多く見られました。
献立「食パン 牛乳 ポークビーンズ ごぼうサラダ」
0
給食センターの様子を紹介します♪
あげパンの作っている様子を紹介します!

1 パンをフライヤー(揚げ物機)で揚げています。

2 きな粉砂糖をまぶして、クラス毎に数えて出来上がりです♪
1 パンをフライヤー(揚げ物機)で揚げています。
2 きな粉砂糖をまぶして、クラス毎に数えて出来上がりです♪
0
あげパンでした♪
今日はあげパンでした。
11月の給食だよりを配布した時から楽しみにしていた生徒もいました。

献立「あげパン 牛乳 クリームシチュー カロテンサラダ」
このスケッチブックの内容は昨年度のものです。
南阿蘇中では給食標語を募集していますので、参考のため紹介しました。
11月の給食だよりを配布した時から楽しみにしていた生徒もいました。
献立「あげパン 牛乳 クリームシチュー カロテンサラダ」
このスケッチブックの内容は昨年度のものです。
南阿蘇中では給食標語を募集していますので、参考のため紹介しました。
0
無事終わりました♪
今日は昨日延期になったお昼のインタビューでした。
ドキドキしましたが、無事終わりました♪
給食時間は馬肉についてお知らせしましたが、「えっ、馬肉だったの??」という声もありました。

献立「馬じゃこごはん 牛乳 みそ汁 ピーナツ和え」
ピーナツ和えにはピーナツバターを使用し、うま味をプラスしたので、醤油の使用量をおさえることができました。
ドキドキしましたが、無事終わりました♪
給食時間は馬肉についてお知らせしましたが、「えっ、馬肉だったの??」という声もありました。
献立「馬じゃこごはん 牛乳 みそ汁 ピーナツ和え」
ピーナツ和えにはピーナツバターを使用し、うま味をプラスしたので、醤油の使用量をおさえることができました。
0
ドキドキ♥
今日はお昼の放送でインタビューされる予定だったので、ドキドキしていました。
しかし、打合せが十分ではなかったため明日へ延期となりました。
ドキドキが明日まで続くこととなりました。

献立「麦ごはん 牛乳 きのこの中華スープ キャベツと豚肉の味噌炒め りんご」
今日は味噌炒めでごはんが進んだようでした。
しかし、打合せが十分ではなかったため明日へ延期となりました。
ドキドキが明日まで続くこととなりました。
献立「麦ごはん 牛乳 きのこの中華スープ キャベツと豚肉の味噌炒め りんご」
今日は味噌炒めでごはんが進んだようでした。
0