ブログ

学校生活

3年生を送る会~百人一首大会~

 2月28日に「3年生を送る会」を実施しました。内容は一チーム3~4人で競う百人一首大会です。3年生2チームと1,2年生合同の計8チームのトーナメント戦で勝負を決めました。結果は、見事3年生チームが優勝、準優勝も3年生チームとなり、有終の美を飾りました。

新入生説明会を実施しました

 2月17日に新入生説明会を行いました。入学予定児童と保護者に来てもらい、中学校の教育課程や学習と生活、準備物等について説明を行いました。生徒たちも生徒会活動や部活動について紹介し、その後児童たちには国語の授業を体験してもらいました。今後、子供たちが安心して入学できるよう準備を進めて参ります。

私の「志」を発表しました~2年生立志式~

 2月10日の授業参観で、2年生は「立式式」を行いました。古来日本では、数え年15歳(満14歳)で元服を行い大人の仲間入りをしていました。これにならい、多くの学校で14歳となる中学2年生を対象に立志式を実施しています。
この日音楽室で保護者や学年の先生が見守る中、2年生11名が自分の「志」を漢字で表現し発表してくれました。将来就きたい職業や親や家族への感謝の言葉、これから努力することなど発表してくれました。自分が決意した「志」をこれからも心にとめて、夢の実現に向かって更に努力を重ねてほしいと思います。

 

食育講話がありました

 2月7日に南部給食センターから木下幸恵栄養教諭をお迎えし、食育講話を行いました。今の体に必要なものや栄養と睡眠との関係など分かりやすくお話ししていただきました。講話後3年生の岩﨑光星さんは「9年間の給食が終わってしまうと悲しいしさみしい。栄養のバランスのとれた給食があったからこそ健康でいられたと思います。9年間のおいしい給食をありがとうございました。」と感想をまとめていました。

薬物乱用防止教室を実施しました

1月17日に八代警察署の中村様をお招きし薬物乱用防止教室を実施しました。自分の身近なところに薬物の落とし穴があることや、薬物の怖さや巻き込まれそうな時に信頼できる人に助けを求める大切さを学びました。

人権集会で人権について考えました

1月16日に校内人権集会を開催しました。各学年から、これまで人権学習で学んできたことを発表し、最後に「熊本県子ども人権集会」の動画を視聴しました。動画には心温まるメッセージが盛り込まれており、「自分らしく生きること」の大切さが伝わってきました。生徒の感想で、「吃音症など個性として理解するところがいいなと思いました。理解することも、相談することもとても大切なことです。周りの似たような子の事も個性だと思って受け止められるといいなと考えました。」と感想を綴っていました。 

生徒会執行部・委員長新旧交代式がありました

3学期も始まり、1月13日には生徒会執行部・委員長新旧交代式がありました。感謝状を受け取った、旧執行部と旧委員長の生徒の表情には充実感が溢れていました。これまで3年生は学校のために、地域のために力を尽くしてくれました。また、任命状を受け取った、新執行部と新委員長の生徒の表情は引き締まり、いよいよ3年生に代わって学校をまとめていく覚悟や気合いが見て取れました。今度は2年生が学校の中心として活躍してくれることでしょう。

新執行部発足へ向けて~立会演説会・新生徒会役員選挙~

 22日に立会演説会がありました。1、2年生の立候補者が、日奈久中の現状から、どのような日奈久中を目指し、具体的にどのような取り組みを行っていきたいのか自分の思いを堂々と述べていました。立会演説会の後、投票が行われました。1月13日の新旧生徒会交代式を経て正式に新生徒会が発足します。これまで日奈久中を支えてくれた3年生ありがとうございました。これからは後輩たちが3年生の意思を引き継ぎ、より良い日奈久中にしてくれることでしょう。

校内駅伝大会を実施しました

 天気にも恵まれ、20日に校内駅伝大会を実施しました。この日のために生徒たちで練習メニュ-を考え、体育の授業や全校トレーニングでも練習に取り組んできました。チームでゴールを目指し、生徒ひとりひとりが力を出しきって走りました。優勝はチーム「じょ」でした。さすが、運動会で切磋琢磨しあった仲ということもあり、どのチームもチームワークが光っていました。

火災避難訓練を実施しました

 19日に火災避難訓練を実施しました。火災発生から全員避難するまでの時間が1分25秒でした。訓練火災放送をしっかり聞き、担当の先生の指示にしたがい、出火場所から離れた避難経路を通って私語をすることなくスムーズに避難することができていた成果だと思います。

 その後、火に見立てたコーンに向かって、水消火器で消火する体験を行いました。みんな「火事だー!」と周囲に大きな声で知らせてから消火に取り組んでいました。初めての体験でしたがみんな上手に水消火器を扱っていました。そして最後に、消防の方からお話をしていただきました。今年度八代地域で31件の火災が発生しているそうです。火災の原因で一番多いのがたき火ということでした。落ち葉の時期ですし大掃除で庭の片付けをする家庭もあるかと思いますが、家庭でたき火をしないようにしましょう。また、空気が乾燥しているので火の扱いには気をつけていきたいですね。いざというときにどのような行動を取るべきか、普段から家庭の中で話ができると良いですね。

修学旅行へ行ってきました

 12月13日~15日、2年生が関西方面へ修学旅行に行きました。本校は集団宿泊教室と修学旅行を二見中と合同で実施しています。今 回は二見中5人の生徒と合流し、充実した3日 間を過ごしました。1日目は東大寺と宇治平等院鳳凰堂を見学。2日目は男女二班に分かれて京都市内を自由行動。3日目は大阪USJを楽しみました。同級生全員で行った修学旅行の思い出が、今後の人生で困難なことにも乗り越えられる心の支えになってくれればと思います。

 

星空教室がありました

3年生の理科で天体について学習しますが、授業の中でなかなか星空の観察はできないので、この度、さかもと八竜天文台にお願いし、移動式プラネタリウムによる星空教室を実施しました。館長の稲葉さんと職員さんから、プラネタリウムの星を眺めながら、星の動きや星の説明をしてもらいました。

 この移動式プラネタリウムはもっと手軽に天文学に慣れ親しんで欲しいという稲葉さんの思いから、シートを貼り合わせて制作されました。空気を送ると30分程度で大きく膨らみ、中に90人入ることができるそうです。今回は全校生徒と先生方もみんな入り、寝転がって星を眺めることができました。星が浮き上がった瞬間、生徒たちから「うわぁ~!!」という歓声が上がりました。稲葉さんや職員さんの解説を聞くと「へぇ~」「そうなんだ~」と至る所から声が聞こえ、星空教室を実施できて良かったなと思いました。生徒たちも自然の面白さ、美しさ、科学が進んだ現在でも分からないことが沢山あり、真理を求めて探求していく理科の素晴らしさを感じてくれたと思います。そして今回たまたま、NHKのサラメシという番組が館長の稲葉さんの取材ということで同行していました。テレビ放送は2月ということでそちらも楽しみです。

「いきいき芸術体験教室」~清和文楽~

 11月28日に「いきいき芸術体験教室」を実施しました。この教室は、生の芸術に親しみ、豊かな創造性や情操を養うことを目的とし、県教育委員会が募集しています。「清和文楽」の鑑賞会を本校で実施する運びとなりました。「むじな」「雪女」を鑑賞した後、子供たちは人形操作を体験することもできました。最後に、丸尾うららさんが、「人形の表情や動きがリアルですごかったです。語りや三味線で人形の感情が表されていてとてもおもしろかったです。」とお礼の言葉を述べてくれました。

Dブロック人権同和教育授業研究会

 11月18日にDブロック人権同和教育授業研究会を本校で行いました。本研究会は、二見、坂本、日奈久校区の先生方を中心に人権学習の授業を参観します。部落差別をはじめ差別のない社会を実現するための授業のあり方などについて協議し、教師の学びの場となっています。
 この日は、1年生が「いのちをつくる仕事」、2年生が「水平社宣言と西光万吉」を題材にして授業を行いました。生徒たちは、自分の思いを伝え合いながら、思い込みに気づいたり、学級の絆を深めることができました。

保育実習~3年家庭科~

11月16日、みずほ保育園で3年生の家庭科授業の一環として「保育実習」を行いました。日頃幼児と触れ合う機会が少ない生徒たちもすぐに溶け込み、園児の人気者となりました。みずほ保育園の皆様、たくさんのやさしい気持ちをいただき、ありがとうございました。

一人ひとりが輝いた文化祭でした

「Challenge ~また一歩その先へ~」のテーマのもと、11月11日に文化祭を開催しました。生徒たちはこの日のために準備や練習を重ね、本番では一人一人の個性が輝く文化祭となりました。宿泊教室で学んだ水俣病について、正しく知ることが偏見や差別の解消につながることを伝えてくれた1年生。職場体験での出来事をユーモアを交えながら、コミュニケーションの大切さやお客様の立場に立つことなど、学んだことを発表してくれた2年生。3年生は演技に磨きをかけ、進路選択を福祉体験で学んだことを重ね合わせて発表し、学級の絆の深さを見せてくれました。西﨑さんと岩﨑さんの漫才も会場を沸かせました。最後に、全員合唱で「あさがお」、ウクレレで「さとうきび畑」を演奏し、学習の成果を発表することができました。保護者の皆様には多数ご観覧いただきありがとうございました。1年生発表2年生発表3年生発表

体力向上優良校の表彰を受けました

本校で行っている、「全校トレーニングタイム」など、体力向上に向けた取組が県教育委員会から認められ、市教育委員会を通して表彰を受けました。今後も子どもたちの体力向上に向け、努力を続けていきます。

 

学校情報化優良校になりました

日奈久中学校は今年度、全職員で「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に力を入れ、情報化の推進に取り組んできました。そして、日本教育工学協会(JAET)から学校情報化優良校に認定して頂けることとなりました。今後も情報化による、教育の質の向上を全職員で継続して取り組んでいきます。

小中合同クリーン作戦

10月21日に小学生と婦人会の方々と地域の清掃活動を行いました。「クリーン作戦」と称するこの取組は、コロナ感染防止のため2年ぶりの開催となりました。
婦人会の倉野静香会長から「クリーン作戦は歴史が古く、毎年の年中行事となっています。みなさんと一緒に活動できるのを楽しみにしていました。」と挨拶があった後、学校周辺の空き缶やゴミ拾いを行いました。以前はかなりのゴミが落ちていたそうですが、ゴミの量がかなり減っており、地域の方々のマナーがかなり向上したことが分かりました。また、小学生と婦人会の方々と交流ができたことも収穫となりました。ありがとうございました。

全校生徒で臨んだ中体連駅伝大会

10月12日の中体連駅伝大会では選手全員がゴールまでそれぞれベストを尽くし、しっかり襷を繋いでくれました。真剣な表情で全力を出し切り、襷を繋ぐ選手の姿を見ると、胸にこみ上げてくるものがありました。そして、最終走の二上君を日奈久中生みんながゴール前で迎え、ねぎらいの言葉をかけていました。日奈久中の絆を感じた最後でした。選手のみなさん本当にお疲れ様でした。頑張った選手はもちろん、これまで全校生徒で駅伝練習に取り組んできました。今回応援だった生徒も試走の時は安全確認の協力をしてくれました。みんなで心を一つに臨めた駅伝大会だったと思います。これで毎日の放課後駅伝練習は終わりますが、体力面・技術面の向上だけでなく、達成感やみんなで目標に向けて努力することの素晴らしさ、感謝の気持ち等を学べたのではないかと思います。