行事アルバム

高校説明会

写真:6枚 更新:2020/10/13 学校サイト管理者

高校説明会を実施しました。上天草高校、天草高校、天草高校倉岳校、天草工業高校、天草拓心高校マリン校舎、天草拓心高校本渡校舎、自衛隊高等工科学校から、来校いただき熱心に説明していただきました。生徒たちもそれぞれの学年に応じてしっかりと考えながら参加することができたようです。高校の先生方から聞く態度がとても良かったとほめていただきました。天草高校平田校長先生、天草工業高校吉塚校長先生には、校長先生自ら来校いただき地元の高校の魅力を熱く語っていただきました。感謝を申し上げます。

授業スナップ10/9

写真:3枚 更新:2020/10/09 学校サイト管理者

3時間目は美術の期末テストです。発想力や鑑賞、デザイン画、デッサンなどに挑戦していました。これで、期末テストは全て終了です。返却されたら答案の間違い直しが自分の実力アップには不可欠です。自分の弱点を克服する意味で取り組んでくれたらと思います。

薬物乱用防止キャンペーン

写真:3枚 更新:2020/10/08 学校サイト管理者

早朝より、薬物乱用防止指導員連合協議会、ライオンズクラブ、防犯協会等所属の皆様による薬物乱用防止キャンペーンが行われました。生徒たちは朝のあいさつとともに、チラシとティッシュを受け取っていました。「ダメ。ゼッタイ。」という気持ちを改めて深められたと思います。早朝よりありがとうございました。ライオンズクラブ様からは、加えて生徒たちに消毒液のボトルもいただきました。重ねてお礼を申し上げます。

授業スナップ10/7

写真:3枚 更新:2020/10/07 学校サイト管理者

本日より前期期末テストです。初日の1時間目、爽やかな気候で心地良い緊張感の中、生徒たちはテストに真剣に取り組んでいました。学期としては3学期制ですが、本年度の不規則な学期の日数等に対応するために試験的に学習の2期制を導入しています。総合評価の機会が減る分は、学級担任による学習に関する個人面談を定期テストの事前事後に行う取組を始め、生徒の学習に対する振り返りや意欲づけに取り組むことで補っています。

授業スナップ10/6

写真:6枚 更新:2020/10/06 学校サイト管理者

3時間目の様子です。全学年道徳の時間です。1年生は副担任の山下先生がT1として授業を進めていました。「特別な教科 道徳」となり、学級担任だけでなく学年部や管理職、地域のゲストティーチャーの方等学校総体として取り組むことになっています。「銀色のシャープペン」という教材で、拾ったボールペンの持ち主があらわれても正直に言えなかった主人公の心の葛藤から、誰にでもある弱い心やそれに打ち克つためにはということを友だちと意見を交流しながら考えていました。2年生は「和食の良さってなんだろう」という教材で、我が国の伝統的な食文化のよさについて考えていました。ユネスコの世界無形文化遺産に登録されていて、大変健康的だといわれている和食の良さは若いときにはなかなか気づきにくいものですが一人ひとりしっかりと考えていました。3年生は「好きな仕事か安定か悩んでいる」という教材です。就職先について悩んでいる大学生の投書に対して様々な立場の人からの投書が掲載された新聞を教材化してありました。好きなことをして暮らしていけるが1番良いのでしょうが、そうもいかないのが世の中です。生徒たちは自分のことして考えることができていたようです。

授業スナップ10/5

写真:5枚 更新:2020/10/05 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「シカの落ち穂拾い」の説明文の学習です。今日は内容の読み取りではなく、筆者が読者にわかりやすく伝えるための工夫についての学習でした。何のために図や表を掲載しているのか、筆者の意図を考えていました。将来プレゼンなどを行う際の参考になる内容でした。2年生は技術。ポケットライトの製作でした。半田づけ等を行いながら、各自で完成までたどり着きました。実用的な学習で、家庭でも実際に使えそうです。3年生は英語。間接疑問文の学習でした。I don't know what this is. などのように、疑問詞+主語+述語で表現します。「私はこれが何なのか知らない。」実生活で使うとしたらどんな場面なんでしょう。少し怖い気がします。

研究授業を行いましたW

写真:6枚 更新:2020/10/02 学校サイト管理者

本日は2本の研究授業を行いました。2時間目は1年生国語の研究授業です。「シカの落ち穂拾い」という説明文です。あるところのシカが、サルが食べ残したり落としたりしたえさを食べるようになったという事実を、表や図を使ってわかりやすく記述してあります。筆者が立てた仮説をどのように検証しているかを文章だけでなく図や表と照らし合わせながら読み解いていました。真剣に考え、活発の発表していました。4時間目は2年生の音楽、合唱です。詩の世界を味わい、作者の思いに迫りながらどんな風に歌うかの工夫を考え、友だちと意見交換して練習に取り組んでいました。今後練習を重ね、思いを乗せたハーモニーができあがるといいですね。

授業スナップ10/1

写真:6枚 更新:2020/10/01 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は理科。食塩水を沸騰して水を取り出す実験をしていました。無人島生活の番組でよく見る、海水から飲み水を作ることは、この原理の応用ですね。なぜこんなことができるのか、「沸点」等のワードを使って考えていました。2年生は道徳。「許さない心」という教材で、祭りでたばこを吸っている中学生に中学生が注意して・・・。というお話です。決まりや規則を進んで守ろうとする態度を育む学習でした。「決まりを守りましょう」というお題目で終わらず、その場面を役割演技して、実際の気持ちを味わいながら考えていました。3年生は社会。公民の「新しい権利」でした。日本国憲法にはまだ規定されていない権利を「新しい権利」というそうです。知る権利や環境権、プライバシーの権利などの学習に真剣に取り組んでいました。

研究授業を行いました

写真:4枚 更新:2020/09/30 学校サイト管理者

2時間目の1年生英語で研究授業を行いました。教師の指導を振り返り、それぞれが自分の授業を改善し、生徒の学力向上につなげることを目的にしています。今日の英語は「Who  is~?」の表現でした。樋口先生は、導入で、嵐のメンバーやタレントの出川さん、大阪なおみ選手などの写真を提示し、わかりやすく「Who」の世界に誘いました。その後ペアで互いに説明し合ったり聞き合ったりして学びを深めました。授業研究会では、先生方のそれぞれの気づきを出し合い、お互いの授業改善につなげ、生徒へ還元できるよう研修を深めます。

授業スナップ9/29

写真:6枚 更新:2020/09/29 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は英語。3人称単数現在形、通称3単元のSの学習をしていました。日本語では、単数でも複数でも動詞は変わりませんが、英語独特の表現に、学生時分なかなかなじめなかったことを思い出します。余談ですが、ドリカムって「ドリームカムズトゥルー」?「ドリームズカムトゥルー」?と3単元のSの授業を見ると疑問が浮かびます。2年生は国語。「モアイは語る」の始まりです。イースター島のモアイはなぜ作られたのか?どうやって作られたのか?などの謎に迫る説明文です。漢字の読みを確認しながら本文の読み取りに入りました。3年生は数学。二次関数です。2乗が出てきて一段と難しくなるところです。今日もみんなしっかりと学習に取り組んでいました。

授業スナップ9/28

写真:6枚 更新:2020/09/28 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は数学。一次方程式の総復習、問題演習に取り組んでいました。学習したすぐは分かったつもりでも、あとで分からなくなることもよくあります。スポーツと同じで、反復練習も大切です。2年生は理科。水滴が容器の表面につくメカニズムを実験で確かめていました。1~2人での実験で主体的に取り組めました。夏の日のペットボトルでテーブルがビチャビチャになることがきっと解決できるのではないでしょうか。3年生は保健体育。運動場で陸上競技(ハードル)に取り組んでいました。ミニハードルから、練習用ハードル、正規のハードルと文字通りハードルを少しずつ上げて取り組めるように工夫してありました。途中では先週入った教師用タブレットで動画を見ていました。運動場でできるのでタブレットは効果的です。来月には生徒用も導入予定です。

授業スナップ9/25

写真:5枚 更新:2020/09/25 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。「おとなになれなかった弟たちに・・・」です。戦時中、空襲がひどくなり、田舎の親戚に疎開の相談に出かけた母を見るなり掛けられた言葉は「うちに食料はない」でした。母は毅然と振るまい、家に戻ります。その母の姿を「悲しい顔」でも子どもを必死に守る母の顔は「美しい」と「ぼく」は感じます。それだけでも涙が出てきそうです。生徒たちは読み取ったことを積極的に発表していました。2年生は数学。携帯電話料金プランの比較でした。3つのプランがあり、70分通話したらどれが1番お得かという生活の中にある一次関数についてでした。実際に色々なことを検討して契約するので生活に生きる数学だなあと感じました。3年生は社会。公民の「公共の福祉と人権」についてでした。たとえば、居住の自由が感染症拡大防止のためには制限されることもあるという例を出しながら、今現在の状況から学ぶことができていました。

授業スナップ9/24

写真:3枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。「大人になれなかった弟たちに」です。米倉斉年さんの実話を元にしたお話で、涙なしには読めない物語です。2年生は英語。IFを使って、条件のつく文を考え、みんなの前で発表をしていました。3年生は保健体育。「健康な生活と病気の予防」で、薬物乱用防止の学習をしていました。その知識を実践的な場面でも使えるようにすることを目的にして授業は進められていました。

地域未来塾始まりました

写真:3枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

市教委社会教育課の取組として地域未来塾があります。今年度から1年生を対象に行うこととなりました。講師は現在大矢野中学校の学習支援員として勤務されている川﨑先生です。大中でも多くの時間で英語の学習支援をされていますので、大変丁寧にわかりやすく教えていただけます。開講式があり、市教委の平田先生、松原主事、川﨑先生からご挨拶を頂き、生徒代表のあいさつを行い、早速学習に入りました。これからしっかり学習してほしいと思います。

研究授業行いました

写真:4枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

2時間目は2年数学の研究授業です。「一次関数」の学習で、宝探しという課題で考えることができました。ある場所に宝が隠してある封筒がある。その場所を計算やグラフから特定し、さらに次の課題でその部屋にいくつかある封筒を特定するという手の込んだ学習課題で、生徒は楽しみながら学習を進めました。ようやく手に入れた宝には裏に更なる課題が書かれてあり、早く終わった生徒への対応もしっかりとなされていました。5時間目は1年技術家庭科の研究授業です。「木工」で、のこぎりの使い方について、まずは実際に切ってみてうまくいかなかったことを出し合い、正しいポイントを学び、更に練習をしてみるという内容でした。デジタルカメラを使った池邊先生手づくりの書画カメラセットで、手元をアップで写す等工夫された授業でした。

基礎学力アップテスト

写真:3枚 更新:2020/09/18 学校サイト管理者

朝自習の時間に国語の基礎学力アップテストテストを行いました。事前に配付した問題の中から選択された問題にチャレンジする取組です。高得点や満点を取ることがしやすいテストで、努力したことが目に見えやすく達成感を味わってほしいと考えています。頑張りやすいよう、今日の国語を皮切りに、来週以降英語と数学を間隔を空けて順次行います。本日の満点率は77.5%でした。

授業スナップ9/17

写真:5枚 更新:2020/09/17 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は理科。気体の学習です。班で選択して実験に取り組んでいました。「風呂釜洗浄剤にお湯を掛けて発生する気体は?」「卵の殻にお酢をかけて発生する気体は?」など、身近なものばかりでした。卵は中身にお酢を少々、お醤油もたらしてご飯にかければおいしかろうと思いましたが、生徒たちは真剣に自分たちの予想を検証する実験に取り組みました。2年生は美術。ドライポイントに挑戦していました。ニードルはなんと一本一本池邊先生の手づくりです。3年生は数学。単元のまとめとして、2次方程式の基本問題の演習を行っていました。橋口先生とやりとりをしながら弱点を補強していました。

授業スナップ9/16

写真:3枚 更新:2020/09/16 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は音楽。合唱曲に挑戦です。本年度、音楽会はありませんが、ICTを使ったり、感染防止の手立てをしながら何らかの形で合唱に取り組むよう学習を進めています。1年生は今日は自分のパート決めに取り組んでいました。2年生は保体。体育館でまずは体育大会の振り返りをしていました。体育の学習の発表として取り組んだ種目ごとに録画を見ながら丁寧な振り返りを行っていました。3年生は理科。星の動きについての学習です。「南中」など実際の星空をみるときの参考になりますね。姫戸は星もきれいなところなので、実際に夜空を見上げて確かめるといいなと思います。

授業スナップ9/15

写真:3枚 更新:2020/09/15 学校サイト管理者

1時間目の授業です。体育大会振替休業日明けですいが、切り替えて勉強に励んでいました。1年生は理科。気体の性質をまとめていました。家庭用のガスは本来はにおいがないガスだけど、安全のためにわざとにおいをつけてあるという説明を聞いてなるほどと思いました。 2年生は社会。中国四国地方で、本四架橋の学習をしていました。天草五橋に関する新聞記事から、橋が架かることの意味や、生活の変化について迫ることができていました。身近な例から考えるとわかりやすいですね。3年生は国語。魯迅の「故郷」の導入でした。何十年も中学校国語に掲載され続けるロングセラーの作品ですので覚えていらっしゃる方も多いのでないでしょうか。「ルントウ」や「ヤンおばさん(コンパス!)」など、強烈なキャラクターが登場しますが、深い作品です。大人になって読み返すと魯迅が言いたかったことが分かる気がします。

素晴らしかった体育大会

写真:5枚 更新:2020/09/13 学校サイト管理者

心配したことが嘘のような快晴のもと、小中合同体育大会を実施することができました。入場行進などを省き、休校による時間確保のため短い練習時間と、短い大会時間でしたが、中身の濃い充実した大会となりました。走る場面での一生懸命さ、係や団での行動でのきびきびさ、踊る場面での可愛さ、迫力。どれも素晴らしい姫中らしさが出ていました。たとえば、女子のダンスのキュートさ、男子のダンスの力強さなどみんなのがんばりが観客も楽しませてもらいました。考えてみれば、3月の突然の休校、入学式後の再度の休校、6月からようやく再開した新しい生活様式での学校生活と、異例なことずくめの中、生徒たちはよく我慢をしてくれました。延期してでも半日でも何とか開催したいという気持ちで今日まで来ることができました。頑張った生徒たちへの天からのプレゼントが、今日の快晴だった気がします。本当によく頑張りました。明日はゆっくり休んで、また、火曜から元気にやっていきましょう。

明日の体育大会に向けて

写真:4枚 更新:2020/09/12 学校サイト管理者

いよいよ明日が体育大会となりました。心配された天気も何とかなりそうです。朝までの雨で小学校グラウンドが使えませんので、本日の準備は明朝行います。パフォーマンスの練習もいよいよ佳境になってきました。動きや切れ、振り切って表現することが少しずつできてきました。互いに声を掛け合いながらより良いものを目指す姿もよく見るようになっています。盛り上がってきました。明日は全てを出し切ろう。期待しています!!

生徒朝会

写真:6枚 更新:2020/09/11 学校サイト管理者

朝の涼しい時間帯に、生徒集会を行いました。主な内容は、生徒会執行部、各委員会からの今月の活動予定報告でした。各委員長さんを中心に頑張っています。今は体育大会に集中して取り組んでいますが、来週からは、日常に戻ります。それぞれの委員会が活発に活動してくれることと思います。その後、生徒指導の橋口先生から、9月の生活目標「伝わるあいさつ」についてお話がありました。

ようこそ先輩

写真:3枚 更新:2020/09/10 学校サイト管理者

起業家教育の一環として、3年生の総合的な学習の時間に、甲ら家の前田さん、コーディネータの北岡さんに来校していただきました。3年生は昨年度、前田さんにマーマレードづくりを教えていただいています。それを商品化するとしての次のステップの内容でした。原価等を考えて売価を考えたり、自分たちのアイデアを出し合い、それが現実的か利益が出るか等を検討していました。前田さんは姫戸中学校の卒業生です。先輩方が、忙しい合間を縫って、後輩たちのために時間を割いていただくことに感謝です。

小中合同練習④

写真:5枚 更新:2020/09/09 学校サイト管理者

本日、予行練習を行いました。短い時間の中で、取り組んできたことの中間振り返りです。今日の反省を改善し、本番に向かいます。時間の都合で、今日も全員パフォーマンス「みんなで踊って踊って」のお披露目もありませんでした。本番にピークを持って行くよう、用意周到に準備は進んでいます。少し前までは中学校の団体は、男子の組体操、女子のダンスと相場が決まっていましたが、コロナ禍での時短もあり、安全面も踏まえて、男女共同でひとつのパフォーマンスを行います、男女わかれるパートもありますが、みんなで、よりかわいく、よりたくましく、より楽しく、より真剣に取り組んでいます。応援団演舞も今回はありませんので、その要素も少し盛り込むようです。当日が楽しみです。

小中合同練習③

写真:4枚 更新:2020/09/08 学校サイト管理者

おかげさまで、心配された台風の被害はありませんでした。休校明けの今日、月曜日に予定していた合同練習を行いました。台風一過、爽やかに晴れました。本日は閉会式のあと、団体競技綱引きの練習を実施しました。感染拡大防止のため時短で行う今年の体育大会でならではの工夫として、小学校下学年、上学年、中学生と3パートで一本ずつの勝負を行い、総合勝利を目指します。小学校が1対1だった場合の中学生の役割は重要です。

小中合同練習②

写真:4枚 更新:2020/09/04 学校サイト管理者

3校時は2回目の小中合同練習でした。1回目の反省を生かして、改善がなされていました。さすが姫戸の子ども達です。4校時はそのまま小学校をお借りして、男女のパートにわかれてパフォーマンスの取組です。新旧それぞれの曲での練習に一生懸命取り組んでいました。本番が楽しみです。

授業スナップ9/3

写真:5枚 更新:2020/09/03 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は理科。気体の発生と性質です。酸素や二酸化炭素を学習したあと、発砲入浴剤からでる泡は何かを実際に実験しながら確かめていました。CMでは、炭酸ガスの効き目と言っていましたね。結論は何だったのでしょう。二酸化炭素だったら石灰水が濁る等既習の内容を使って考えていました。2年生は英語。友だちにインタビューして友だちの週末の予定を、Willを使って表現する学習です。サッカーや買い物など色々と紹介していました。今週末は台風が心配ではありますね。3年生は音楽。「旅立ちの時」という歌に取り組んでいました。距離を十分に取り、マスクはつけたまま、窓は全開で歌います。まだ2回目のようですが、上手に音がとれていました。さすが3年生です。

授業スナップ9/2

写真:5枚 更新:2020/09/02 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は理科。気体の性質、二酸化マンガンと過酸化水素水を混ぜてできるのは何かという課題を解決するため、予想し、実験し、実験結果を考察して、「酸素」にたどり着きました。課題解決学習で実験も入り時間がかかるところですが、今年姫戸中で大切にしている振り返りでの問題演習までできていました。今日学習したことを問題で確認し、定着させる仕組みです。それが家庭学習につながるというスパイラルを目指しています。2年生は社会。環境を大切にした取組の学習でした。「ヒートアイランド現象」などの対策でビルに植物を植える例が教科書に載っています。下田先生は、「サクラマチクマモト」に実際に行った動画を見せられ、身近なところでの取組を理解することができたようです。3年生は、今日から「共通テスト代替テスト」です。例年2回実施されていた県共通テストが今年度より11月の1回だけとなりました。そこで、同範囲・同程度の独自問題を準備し、代替テストを行うこととしました。生徒たちは真剣に取り組んでいました。

小中合同練習始まる

写真:3枚 更新:2020/09/01 学校サイト管理者

本日より体育大会の小中合同練習が始まりました。3時間目です。最初に、紅白の結団式を行いました。山口団長、須﨑団長のもとそれぞれの弾で気合いが入りました。その後、開会式、閉会式の練習を行いました。今年は、時間短縮のため入場行進は行いません。途中で給水タイムもこまめに入れながら、熱中症対策を行いました。4時間目は、中学校単独の練習を小学校をお借りして行いました。男女に分かれてパフォーマンスの取組です。短い練習時間ですが、最高の体育大会になるようみんな頑張っています。

ようこそ先輩

写真:6枚 更新:2020/08/31 学校サイト管理者

2年生技術科のゲストティーチャーとして、天草大王飼育・加工・販売を手がけておられる姫コッコ倶楽部代表取締役の山口様に来校していただきました。「動物を育てる技術を知ろう」という単元です。山口様からは、ブロイラーの3倍の日数で飼育密度も通常よりゆったり育てることで、ストレスなくつやつやした鶏になること、徹底した衛生管理や、事故が無いようにすること等、飼育に関して気を遣っておられることをわかりやすく説明してもらいました。また、地域の産業としてふるさとに恩返しするためにも、姫戸を上天草市を盛り上げていきたいという熱い思い、姫戸中卒業生としての思いも語っていただきました。

金融について学びました

写真:4枚 更新:2020/08/28 学校サイト管理者

3年総合的な学習「起業家教育」の一環で、天草信用金庫須﨑様、増田様、コーディネーターの北岡様に来校いただき、金融の学習を行いました。教室で大まかな金融についての説明をしていただいたあと、班別でのワークショップを図書室の大きな机で行いました。仮にラーメン店を起業するとした場合、人件費、家賃等の経費等を考え、価格設定をすることなどのケースを学び、自分たちでもし、販売等する場合についてワークショップを行いました。自己資金、借入金、補助金などの言葉を使いながら考えていました。かなり大人気分を味わいました。

授業スナップ8/27

写真:6枚 更新:2020/08/27 学校サイト管理者

3時間目の授業の様子です。1年生は、文化祭でインド出身の生徒に日本のカレーを振る舞うという設定で、感想などを伝える表現でした。昭和の中学生は、本当に「Is this a pen?」「No.It is a pencil.」などと、見れば分かるから普通そんな質問しないだろという構文を習ったものですが、今の教科書では、インド出身の生徒が「それはチョコレートですか?」と聞き、日本の中学生が「いいえ、それはカレーのブロック(ルーのこと)です」とやりとりしていました。令和の中学生は国際性豊かで、質問する意味がある内容の学習をしていると感心しました。ついでに言うと登場人物も多く国際色豊かで、イラストも進化しています。エレンベーカー先生などびっくりです。2年生は数学。一次関数の学習をしていました。教科書のコラムに、光と音の速さの違いを利用して、光ってから音がするまでの時間が分かると、一次関数で雷までの距離が分かるとありました。生活に根ざしていると感じました。池邊先生がT2に入って手厚い指導ができていました。3年生は、理科。1,2年生の復習に取り組んでいました。来週は第1回共通テストの代替として同範囲、同程度の独自テストを実施します。密を避けるため、理科室ではテーブルに2~3人ずつ座って学習を進めています。(写真6枚)

合格タコストラップをいただきました。

写真:2枚 更新:2020/08/26 学校サイト管理者

上天草商工会青年部の皆様から、3年生全員に「合格タコストラップ」と、学校に「アマビエ」人形をいただきました。天草名産である、たこの英語名「オクトパス」と「置くとパス(合格)」をかけたものです。心のこもったメッセージも添えられて、とてもありがたいと思います。アマビエの人形も玄関に飾りたいと思います。

授業スナップ8/25

写真:4枚 更新:2020/08/25 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。読解力アップの教材で学習を進めていました。今日は、料理のレシピから必要な情報を読み取る内容でした。高校国語の現代文が、「論理国語」と「文学国語」にわかれるようになります。論理的に文章やそれ以外の情報の読解力も必要になる時代ですので、先進的にその取組を行っています。2年生は、英語。「The Carpenter's Gift」の続きでした。大工さんが作ったのは、「橋」。川だけでなく対立していた二人の間の架け橋となったのです。めでたしめでたし。3年生は、社会。公民の導入で「グラウンドが工事で使えない部分がある。3つの部活動は大会前で、残りの3日間それぞれ全面または2/3面使いたい。さて、どうする?」効率と公正をキーワードに、社会の仕組みに迫る問題でした。生徒たちは、「1日ずつフルに使う」「時間をずらす」「違うグラウンドも使う」など、みんながなるだけ納得できる方法を考えていました。社会に通用する学習内容でした。

授業スナップ8/24

写真:3枚 更新:2020/08/24 学校サイト管理者

1校時の様子です。1年生は理科。テスト返しでした。初めての定期テスト、どうだったんでしょう。結果も大事ですが経過がもっと大事。反省を次に生かして今日から頑張ってくださいね。2年生は英語。「The Carpenter's Gift」直訳すると大工さんの贈り物。果たして旅の大工さんは、仲違いした二人にどんな贈り物を贈るのでしょう。仲違いの理由が、偶然見つけた「牛」を自分のものだとお互いに主張すること、その結果、小川を作るベン、それに怒って、川に垣根を作ってと頼むメアリーというなかなかシュールなお話でした。3年生は数学。2次方程式の導入でした。「誕生パーティーを開くので私の誕生日に来て下さい」という招待状に「8月にカレンダーで私の誕生日の真上にある日の数と真下にある日の数をかけると176になる日です」と書いてあるのです。来てほしいんだかほしくないんだかと大人はぼやきそうですが、生徒たちはいろいろ頑張って考えていました。

授業スナップ8/21

写真:3枚 更新:2020/08/21 学校サイト管理者

3時間目の様子です。テストが2時間目で終わり、多少の疲れはあったでしょうか?1年生は保体。水泳でした。気持ちよさそうに泳いでいました。本来ならまだ夏休みの今日です。水泳はうれしいですね。しかし、プールサイドは暑かったです。2年生は技術。電源についての学習でした。ACとDCの違い・・・。交流と直流・・・どっちがどっち?今日学習したばかりの1年生は答えられますよね。3年生は英語。昨日のテストの返却、答え合わせでした。今回のテストから、生徒全員に自己ベスト更新を目指す取組を行っています。さて、去年の自分の最高点を超えられたでしょうか?結果が楽しみです。

授業スナップ8/20

写真:3枚 更新:2020/08/20 学校サイト管理者

1時間目の様子です。今日から中間テストです1年生は社会、2年生は国語、3年生は英語に取り組んでいました。前期の中間テストに向けて、テストのある教科の夏休みの課題はそのままテスト対策になっています。日頃の学習の成果を十二分に発揮してくれることを期待しています。

授業スナップ8/19

写真:3枚 更新:2020/08/19 学校サイト管理者

6時間目の授業の様子です。1年生は保体。保健分野で大脳の働きの学習でした。人間とゾウで、脳みそが重いのは?危うく人間と答えそうになりますね。真剣に考えていました。2年生は音楽。「夏の思い出」の学習でした。情景を思い浮かべながら歌うことにつなげる授業でした。日本の名曲「夏の思い出」素晴らしい詞と曲に思わず浸ってしまいます。気温があと5度は下がらないと、「夏の思い出」に浸るのは無理だと思える今日の暑さでした。音楽室にはエアコンがないのでエアコンのある自教室で行っていました。3年生は技術。パソコンのプログラミングについてフローチャートなどの学習です。パソコン室で一人一人の画面に提示しながら授業は進んでいました。かなり、専門的な内容でしたが頑張って取り組んでいました。この時間は全ての教室でICTが活用されていました。

授業スナップ8/18

写真:4枚 更新:2020/08/18 学校サイト管理者

3時間目の授業の様子です。1年生は数学。不等式をしていました。「5枚の色紙をX人の人に配ったら400枚で足りなかった。さて、5Xと400のどちらが大きい」ふーむ。大人でも一瞬悩む問題でした。2年生は道徳。「熊本の心」の八代の水島を舞台とした「神さび居るかこれの水島」という題材で、ふるさとを大切にする心の学習を行っていました。3年生は、保体。水泳の授業でした。猛暑の中、気持ちよさそうに泳いでいました。さすが、3年生、バタフライや背泳にも取り組んでいました。おそらく義務教育最後の水泳の授業となるでしょう。小学校1年生の時から泳いでいたプールで最後の授業。感慨深いものがありますね。

2学期始業式

写真:4枚 更新:2020/08/17 学校サイト管理者

2学期の始業式を行いました。まず、1年小西君、2年平岡さん、3年須﨑君が各学年を代表して、夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。例年になく短い夏休みでしたが、それぞれに充実した時間が過ごせたようです。2学期は苦手な教科を克服したい、体育大会や文化祭をがんばりたいという決意が聞けて良かったです。校長講話は、新型コロナウィルスに関して、デマや噂に惑わされずに正しい知識を持ち、お互いに思いやり、人権を守ることの大切さが話されました。各担当からのお話の後、中体連代替大会の表彰を行いました。

1学期アーカイブス⑥

写真:4枚 更新:2020/08/12 学校サイト管理者

4月の登校日に避難訓練を行いました。コロナ禍でも天災は待ってくれません。地震の時は?津波の時は?洪水の時は?火事の時は?冷静な判断のためにも訓練は必要です。特に1年生は、早い時期に中学校でどう避難するのか、どこが1次避難所なのかをしっかりと把握する必要があります。ですから休校中の登校日ではありましたが密になるのを避け、一次避難所である昇降口前広場までの訓練を行いました。

1学期アーカイブス⑤

写真:2枚 更新:2020/08/07 学校サイト管理者

終業式後にたまり場一斉補導がありました。今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、下校指導及び巡回という形で実施しました。交通安全指導員の小田さん、田中さん、橋本さん、小松田さん、黒瀬さん、防犯指導員の山下さん、前田さん、駐在所の堀さんにお世話になりました。地域の皆様に見守られ、生徒たちは本当に幸せだと思います。

1学期アーカイブス④

写真:2枚 更新:2020/08/06 学校サイト管理者

終業式終了後、姫戸給食センター(姫戸小学校給食室)に、お手紙を届けました。夏休みが短くなって学期が延びた分、さらに酷暑の中、給食を作っていただいている給食の先生方に感謝の気持ちを届けようと全校生徒と全職員で取り組みました。生徒会を代表して楠本くんが訪れ、感謝の言葉と共にお渡ししました。とても喜んでいただきました。

1学期アーカイブス③

写真:4枚 更新:2020/08/05 学校サイト管理者

休校で延期していた生徒総会を行いました。齋藤生徒会長のあいさつの後、各委員長からの年間計画等の提案がありました。質疑の時間では、素朴な疑問から建設的な提案まで多くの発表があり、頼もしく思えました。議長の山口さんは、みなの意見を上手に引き出し、挙手をするときや返事をするときは「はい」と言って下さいと、優しく注意する素晴らしい進行ぶりでした。新型コロナウィルスの影響で、生徒会も例年通りのことがなかなかできないことも多いのですが、新しい生活様式の中で工夫して取り組んでほしいと思います。

1学期アーカイブス②

写真:3枚 更新:2020/08/04 学校サイト管理者

一人暮らしの高齢者の方への暑中見舞いのハガキ書きを行いました。相手は、自分の住んでいる地区のお年寄りを中心に担当しました。清書は書写の授業の一環として取り組みました。新学習指導要領において書写は、単にお手本を見て上手に書くだけではなく、生活に役立つ内容も多く取り上げられており、年賀状なども教科書にあります。喜んでもらえるように内容もそれぞれに考え、より丁寧に書くことに集中していました。

1学期アーカイブス①

写真:4枚 更新:2020/08/03 学校サイト管理者

上天草の小中学校共通の取組SBP(スクールビューティプロジェクト)を行っています。これは、自分たちの学校や地域をきれいに使用という上天草市子どもサミットで採択された取組です。写真は7月のSBPの様子です。日頃できない窓ガラスやサンの部分など、きれいにするよう頑張っていました。

終業式

写真:4枚 更新:2020/08/01 学校サイト管理者

本日4校時に1学期の終業式を行いました。生徒発表では、1年赤穂君、2年楠本君、3年山口君が、1学期を振り返って意見発表を行いました。「姫中BOOKSなど読書をする量が増え、語彙力も付いたように思います」「休校中、正直に言うとあまり勉強できていませんでしたが、1学期後半は自分なりの勉強が少しずつできるようになってきました。」等、それぞれに有意義な振り返りができました。校長講話では、今までにない学期になった1学期の生活を振り返った後、サッカー元日本代表の巻誠一郎さんの熊本地震や先日の豪雨災害でのボランティア活動の様子や思いが紹介されました。自身の人吉でのお手伝いの様子の話があり、生徒会が取り組んだ義援金への感謝の気持ちが伝えられました。最後に巻さんの「サッカーも人生も誰かのために動くと力を発揮できる。」という言葉が伝えられました。人を喜ばせ、人に喜ばれる人でありたいですね。

授業スナップ7/30

写真:3枚 更新:2020/07/30 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は国語。文の組み立てを学習していました。文章、段落、文、文節と細かく区切っていきます。文節に分けるのは「ネ」をつけて読むとよい。「僕はネ、昨日ネ、学校にネ、行った。」というふうに。「ネ」だけでなく、「サ」「ヨ」をつけると東京風やDJ風になると盛り上がりました。2年生は数学。文字式の復習で集中して問題に取り組んでいました。3年生は美術。風景画の着色に取りかかっていました。少しずつ色が着き、良い感じになってきました。1学期もあと1日を残すのみ。暑い中、みんな頑張ってます。

職業講話

写真:3枚 更新:2020/07/29 学校サイト管理者

2年生の職業講話を行いました。地場の産業を知ること、仕事に対する生きがいや中学生の今やっておいたほうがいいことなどを語っていただくために開催しました。上天草市にある3つの企業様より来校いただき、講話をしていただきました。最初は、ヤマハ天草製造株式会社の取締役工場長の瀬内さん、品質保証部長大塚さんです。工場の様子などの動画も見せていただきました。お二人とも姫戸中学校の卒業生で、特別な思いで語っていただきました。次は、天草池田電機株式会社常務取締役池田さんです。池田さんも姫戸中出身ということで、先輩からの直接のメッセージはとても心に響きました。最後は、九州ワコール製造株式会社の代表取締役社長粕張さんです。粕張さんも上天草市大矢野町出身でとても親しみやすく愛情を持って語っていただきました。共通して語られたのは、大人になっても勉強はしなければならない。今は、その基礎を学ぶ時代である。だから学校の教科の勉強も頑張ってほしいし、それ以外にも、コミュニケーション力や、思いやりの心、我慢する心など社会に通用する力もつけてほしいということでした。生徒たちは、質問コーナーでも積極的に発言しました。中には「コロナ関連は大変ですか?」という今日的な質問もあり、「たいへんだよー。」というやりとりもありました。とても良い機会となり感謝します。

義援金募金活動

写真:1枚 更新:2020/07/28 学校サイト管理者

生徒会とPTAの合同企画で、7月豪雨災害義援金の募金を始めました。当初、ランドセルや未使用学用品等を届けるよう計画し問い合わせを行いましたが、現在物品は足りているとのご返答でした。熊本地震や他の災害時に、送る側の気持ちだけで物品を送って、かえってお手数を掛ける事例もありました。そこで、義援金を募り、お困りの方に届けてもらうこととしました。今週は毎朝、生徒会執行部を中心に校内で募金活動をしています。保護者や先生方から託されたお金、生徒が自分のお小遣いから持ってきたお金、家庭の1円玉募金箱など集まっています。ご協力ありがとうございます。

授業スナップ7/27

写真:3枚 更新:2020/07/27 学校サイト管理者

1時間目の様子です。連休明けですが、元気に授業に参加しています。1年生は数学。等式について学習していました。今までの分配法則などの式の変形と、等式が似て非なるものということがなかなか難しいところです。先週より夏の体育服登校可です。速乾性の体育服に今年度入学生から揃えています。2年生は社会。歴史で、欧米のアジア植民地支配についての学習でした。ICTで地図を見ながら、視覚的に理解しやすい内容でした。3年生は、今日から模擬テスト。昨日までで終わる予定だった中体連代替大会も一部競技が実施できず、切り替えが難しいところですが、真剣に取り組んでいました。がんばれ3年生!

授業スナップ7/22

写真:3枚 更新:2020/07/23 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は道徳。ふるさとについて考えていました。密を避けた形で意見交換に取り組みました。自然豊かで人情味あふれるふるさと姫戸をこれからも大切にしていきたいですね。2年生は英語。ALTのフジコ先生と一緒です。今日は、英語でメールを出す時の表現を考えていました。なるほど、そういう時代ですね。頑張って考えていました。3年生は道徳。ハンセン病元患者さんの人権問題について考えていました。この時代の新型コロナウィルス感染者の人権問題にも通ずることだと思います。歴史に学び、差別はあくまでも差別する側の問題であることを正しく理解して、社会に通用する人材になってほしいと思います。

授業スナップ7/21

写真:4枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

本来なら、今日から夏休みのはずでした。アディショナルタイム突入です。5時間目の様子です。1年生は音楽。ヴィヴァルディの「四季」の学習を行っていました。音楽室は空調がないので、教室で実施です。電子黒板で画像を流し、音楽を聴きながらまとめていました。本校は各階に一つずつクラスがあるので、多少大きな音が出ても大丈夫です。2年生は理科。目の学習をしていました。瞳孔が明るさの変化で、大きくなったり小さくなったりする様を友だち同士で確かめていました。3年生は保健体育。水泳です。本校にプールはなく、小学校まで自転車で出かけて行います。暑い日となったので気持ちよさそうでした。(写真四枚)

授業スナップ7/20

写真:3枚 更新:2020/07/20 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は、分配法則です。(3x-4)×(-2/3)というような複雑な問題にがんばって取り組んでいました。2年生は社会。欧米の人権意識の高まりの歴史でした。フランス革命など民衆が自由と平等を勝ち取った歴史をしっかりと学んでほしいと思います。3年生は、国語。「俳句を味わう」で、字余りや自由律俳句などのまとめを行っていました。テレビで夏井先生の言われることを聞いていると、なるほどと思うことが多いですよね。今日から、酷暑対策として体育服で学校生活を過ごすことも可能です。

選手推戴式

写真:4枚 更新:2020/07/20 学校サイト管理者

中止になった中体連夏季総合体育大会の代わりになる郡市大会を、各競技協会や中体連の先生方、顧問の先生方他多くの方々のご尽力で開催していただきます。3年生にとって、今までがんばってきたことの集大成となる大会です。そこで、16日(木)に選手推戴式を行いました。校長激励の言葉のあと、各部からの発表です。キャプテンのあいさつの後、3年生は全員が決意表明を行いました。その後、2年生の楠本君から「スポーツマンシップにのっとって正々堂々と闘い、戦いが終われば良きライバルとして、お互いの健闘をたたえ合うような素晴らしい大会になることを願っています」という激励の言葉がありました。最後に校歌演奏を行い閉式しました。

授業スナップ7/17

写真:4枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は理科。いろんなものに電気が通りか、磁石がくっつくかの実験をしていました。消火器やアルミホイル、人体模型まで・・・。楽しく実験して考察していました。2年生は、美術。風景画に取り組んでいました。透視の視点を取り入れ、立体的な構図でした。3年生は、総合的な学習の時間。起業家教育コーディネータの北岡さんに来校いただき、プロジェクトを始めました。Society5.0について学び、自分たちにできることを考えました。

内科検診

写真:3枚 更新:2020/07/16 学校サイト管理者

新型コロナウィルス感染拡大防止の休校で延期していた内科検診を行うことができました。校医の村上先生においでいただき、運動器検診も含めて丁寧に行っていただきました。日本医師会のHPによると、運動器とは「骨、関節、筋肉、神経、脊髄など」をさし、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の心配から平成28年度の検診から入ったものです。日本臨床整形外科学会の調査結果によると、背骨が曲がる側わん症、不良姿勢やしゃがみ込みができない、前屈ができない、痛がる等が多かったそうです。「まずは姿勢を正しましょう」というメッセージがありました。

授業スナップ7/15

写真:3枚 更新:2020/07/15 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。問題演習を行っていました。正負の数の計算で、TTで二人の先生なので質問や個別指導を受けやすいです。2年生は英語。授業後半の問題演習で確かめを行っていました。水曜日はALTのフジコ先生が入られていますので、問題演習についても個別指導をしていただいています。3年生は理科。「慣性の法則」でした。これを応用したのが「テーブルクロス引き」だそうです。まとめの時間帯に行ったので見られませんでしたが、ミニテーブルクロス引きの実験を行ったとのことでした。

授業スナップ7/14

写真:3枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

3時間目の授業の様子です。1年生は保健体育。ネット型ボールゲームとしてソフトバレーボールに挑戦していました。なかなか難しいようでしたが、楽しそうに行っていました。2年生は道徳。「左手でつかんだ音楽」ピアニスト館林泉さんの実話から、病気で右手が使えなくなったピアニストが左手だけで演奏するようになったという、「あきらめない気持ち」について学習を進めていました。3年生は「言葉惜しみ」。おはようや、こんにちはのあいさつに加え、「お疲れ様です」「どういたしまして」「お先に」などの、気遣いをあらわす素敵な言葉についての学習でした。そんな言葉が使える大人になりたいものですね。

授業スナップ7/13

写真:3枚 更新:2020/07/13 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は、音楽。ビバルディ「春」のまとめをしていました。黒板にはヴィヴァルディと書いてありました。3年生はバドミントンです。1対1でラリーをしていました。2年生は、美術。表現の方法について基礎の学習のようでした。

授業スナップ7/10

写真:4枚 更新:2020/07/10 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は保健体育。本来なら水泳の予定でしたが、雷雨のため中止。体育館で水泳の事故防止についての学習を行っていました。本稿にはプールがありませんので、小学校まで自転車で移動して行いますので、天候にはより左右されてしまいます。生徒たちも残念な様子でした。2年生は国語。書写で毛筆を行っていました。すき間は空けて、上にはねて、と細かく見ると整えて書くポイントがあります。苦労しながらも美しい字を目指しがんばっていました。今時の書写は、運筆の様子を動画で見せる等ICTも活用しています。3年生は美術。風景画に取り組んでいました。誰もいないのではと思えるほど静まりかえった教室でした。集中して学習に取り組んでいました。

理科研究授業

写真:3枚 更新:2020/07/09 学校サイト管理者

2年理科の研究授業を行いました。動物の体のつくりで、「軟体動物」「イカ」の体のつくりの学習でした。授業では、イカがえさをとる場面などが動画で提示され、今日の学習に対する興味も高まりました。そして、いよいよ解剖観察です。コロナ対策の側面もありますが、三川先生の、一人ひとりに実際に実物を手にしてほしいとの思いから、一人に1匹のイカが用意されました。更に、今日は研究授業のため多くの先生がそれぞれのテーブルについて、生徒一人にイカ1杯、大げさに言うと生徒一人に先生一人という状況でした。小規模校の強みです。その後の研究会では、対話的な学びの在り方、まとめの在り方、振り返りの在り方を中心に研修を深めました。

ひめど「つなぐ」集会

写真:4枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

48年前の昭和47年7月6日に天草大水害が起こりました。犠牲になられた方は100名を超え、姫戸町だけで45名もの方が亡くなる大きな災害でした。命からがら助かった方も、家が流されたり倒壊したりして、大変なご苦労をされ、復興を果たされました。そのことをふるさとの歴史として未来に引継ぎ、さらには防災意識を向上するために、「7.6天草大水害ひめど『つなぐ』集会」を行いました。3人の当時を知る方々に来ていただきました。姫中の地域学校協働活動推進員の竹本健朗さん。竹本さんは当時他県で働いておられたそうですが、一報を受け、翌日姫戸町に帰ってこられたそうです。現在は公民館長としてもご活躍ですが、先日の特別警報発令時は近所のお年寄り一軒一軒に声を掛けられたそうです。平田実さんは、当時姫戸小牟田分校の6年生で、姫戸の奇跡と言われた児童全員が助かったという経験をされています。ご自身も濁流に流され、九死に一生を得られました。木造校舎の床が彎曲し盛り上がってくるなどの予兆があり、避難後、校舎は流されてしまったそうです。細木隆広さんは当時ヤマハ工場にお勤めで、同僚の方も犠牲になられました。ご自身も濁流に飲まれ流され、九死に一生を得られました。家も跡形もなく流されたそうです。皆様が、助かった命だからこそ大切にしなければならないと生きてこられ、現在お孫さんがいらっしゃることに感謝しておられました。だから、何よりも命を大切にした行動をしなければならないこと、「生きる力」をつけること、そのためには毎日の授業や行事、生徒会や掃除、スポーツなど目の前のことにしっかりと取り組むことが大切だと教えていただきました。

社会科授業

写真:3枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

1年生の社会科の授業の様子です。世界地理の学習でした。電子黒板に映っているのは、なんとエジプト滞在時の下田先生でした。ピラミッドを前に、そして、ピラミッドの内部に入る直前まで、できる範囲でレポートをしている様子で、ご自身の旅行時の映像でした。まるで、世界の不思議を発見するテレビ番組のミステリーハンターのようでした。授業者が授業に必要なことを現地でレポートする。これはかなりわかりやすい映像です。しかも、それがピラミッドなど世界遺産の前ならなおさらです。パピルスを使って紙を作る工程の映像もあり、生パピルスの映像が新鮮でした。

日曜参観

写真:4枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

本日は日曜参観、オープンスクールです。午前中の授業も全てフリー参観を行いました。5時間目は、命を大切にする心を育む授業の一環として全学級「特別の教科 道徳」の公開授業を行いました。1年生は「あなたはひかり」。みつはしちかこさんの詩を教材に、自分らしく生きることの素晴らしさの学習でした。「そのままのあなたが好きよ 自分の弱さと戦いながら ころんだり傷ついたり 不器用に生きている(後略)」生き方を丸ごと肯定するような素敵な詩ですね。2年生は「書かれなかった遺書」ジャンボ機墜落事故で娘さんを亡くされたお母さんが、娘さんの隣の席の方のご遺族にお礼の手紙を書かれたという実話を教材におもいやって生きていくことの素晴らしさを考えました。3年生は「あなたはすごい力で生まれてきた」。出産はお母さんだけががんばってできるのではなく、赤ちゃんも必死の力で生まれてくることの内容でした。反抗期では「生まれたくて生まれたわけではない」などと言うかもしれませんが、赤ちゃんが必死に外に出ようとしないと生まれないことが分かり、命の大切さを考えることができたことでしょう。

全校集会を行いました。

写真:4枚 更新:2020/07/03 学校サイト管理者

全校集会を開きました。まず、生徒指導の橋口先生から、6月の振り返りと7月の目標についての確認がありました。7月は「身だしなみを整える」として、「名札の着用」「制服・体育服の着こなし」「マスクの徹底」が示されました。続いて、研究主任の三川先生から「学習についての確認がありました。授業では、「ひ・め・ど学習」というスタイルで、「主体的・対話的で深い学び」を目指します。また、校内研究では「自らの学習をデザインする」ことができる生徒の育成を図ります。その一環として、今年度から市販の生活ノートではなくオリジナルの「姫中ノート」を作成し、家庭学習をデザインし、進んで学習する習慣をつけさせたいと考えています。その取組の方法についての確認を行いました。最後に、養護の柴田先生から「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」と題した説明がありました。これは日本赤十字社がHP上で公開している資料をもとに、新型コロナウィルスには「病気」「不安」「差別」という3つの感染症の顔があり、知らず知らずのうちに影響をうけていることを知り、この負のスパイラルを断ち切ろうという内容です。人権教育の視点からもとても大切な内容でした。日本赤十字社HPのこの内容のページのリンクを張りました。「リンク」からご覧下さい。

道徳の授業

写真:2枚 更新:2020/07/02 学校サイト管理者

 1年生の道徳で、「いじめのない世界へ」という学習をしました。「特別の教科 道徳」となり、いじめなどについてもより積極的に取り上げて学習するようになりました。今日の授業では、教科書のイラストの中からいじめにあたる行為を見つけるという活動をしていました。生徒たちは、まず、そうだと思われる行為を自分の教科書に印をつけます。その後、電子黒板の画面に書き込み○で囲みます。落書きや暴力などわかりやすい行為の他、生徒たちから、何もせず見ているイラストに「傍観者だ」という鋭い指摘もあり、小学校でしっかり学習してきたことがうかがえました。全体で共有することで、自分はそんなに感じていなくても、それはいじめにつながるのだなということの理解が深まったと感じました。みんなで学習することの良さを感じました。  これからも、いじめはどこの学校、学級にも起こりうるものとしてこれからもしっかりと取り組みます。そのための要の道徳の時間も大切にしていきます。

授業スナップ7/1

写真:3枚 更新:2020/07/01 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は数学。単元のまとめの問題演習をしていました。正負の数の乗除加減が混ざった式です。( )がついたり、かけ算や割り算を先にしなければいけなかったり、あちこちにポイントがあります。それらに引っかからないように上手にクリアせよ、という謎解き感覚でがんばっていました。橋口先生と山下先生と二人がかりで質問に答えたり個別指導したりしていました。分からないところをそのままにするなよ。いっぱい質問しなさいよ。2年生は英語。樋口先生とフジコ先生が、夏休みの予定について聞いていました。参観者はわざと[study]とあおりましたが、生徒たちは[sports][swim][club][play]などと答えていました。今年はかなり短い夏休みです。なかなか予定は立ちにくいですね。3年生は国語。「批評の言葉をためる」という論説文の学習です。筆者は本文で、「中学生ぐらいになると、まず家族や周りの人間に対して批判的になる傾向が見られる。相手の欠点が目について、たとえ口に出さなくても心の中で批判の言葉を持ち始める。しかし、ここでの批判はたいていまだ不平不満の言葉である。」と訴えます。分かる気がします。不平不満の批判ではなく建設的な批評を、という筆者の主張には納得です。

星に願いを

写真:3枚 更新:2020/06/30 学校サイト管理者

保健の柴田先生の企画で、七夕飾りをしています。少しずつ増えていき、七夕の日までには全生徒・職員の願いごとの短冊が飾られる予定です。笹は、学校主事の西村先生が取ってきてくれました。書かれている内容は、疫病退散や、学力向上など、切実なものもあります。みんなの願いがかなうといいなと思っています。5日(日)のオープンスクールで、実物をご覧下さい。

授業スナップ6/29

写真:3枚 更新:2020/06/29 学校サイト管理者

5時間目の様子です。1年生は保健体育。体育館でウォーミングアップをしていました。音楽に乗って、一人ひとりが何秒かおきに出発してランニングをしていました。密を避けるための清水先生の工夫に感心しました。しかも音楽は「負けないで」です。この曲を聴きながら、一生懸命走っている姿を見るとそれだけでうるっときます。条件反射ではないはずです。2年生は理科。酸化銅の復習として、問題演習に取り組んでいました。酸素の量を銅や酸化銅のグラフや他のデータから割り出すという数学の力も必要とする問題です。難しい問題にも、三川先生や支援に入る養護の柴田先生と一緒にがんばって取り組んでいました。3年生は社会。日米開戦についての学習です。点として、それぞれの出来事の羅列を覚えるのではなく、なぜそうなったのかを関連づけて考えて行くと歴史は物語のように思えます。下田先生はデジタル教科書を用いて、「どうして?」を大事に進めていました。しっかりと歴史を学び、未来を築いてほしいと思います。

授業スナップ6/26

写真:3枚 更新:2020/06/26 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は、音楽、校歌の授業でした。1年生17人を二つの班に分け、一班が音楽室で鑑賞を行っている間、もう一班は、外廊下に出て歌います。間隔を取り、マスクもつけながら。細心の注意を払って授業を行う山下先生の努力が伝わりました。2年生は国語。「メディアと上手につきあうために」池上彰さんの評論文を学習していました。新聞、ラジオ、テレビ、インターネットと、現代の生活はメディア抜きには語れません。情報を一方的に信じるのではなく、それぞれのメディアの特性を知り上手につきあう必要があるという池上彰さんの文章は説得力があります。口脇先生は、活字などの情報はすべて信用できるのかという問いから授業を進めていました。3年生は社会。第2次世界大戦のきっかけの場面でした。ドイツがソ連と結んだ不可侵条約、ポーランド侵攻の訳などを探る内容でした。下田先生は、デジタルコンテンツを活用し、当時の世界地図に書き込みながら情勢を考えさせていました。

道徳研究授業

写真:4枚 更新:2020/06/25 学校サイト管理者

道徳の研究授業を行いました。1年生で担任の三川先生の授業です。「自分の性格が大嫌い」という教材を使って、「自分とのつきあい方を考えよう」という主題でした。最初にのび太君を例に出して性格について考え、事前に取ったクラスのアンケートから、自分に短所がおおいと思っている実態を共有しました。終末では、三川先生の経験が出され(なんと大学ではアメフト部!)、実体験に基づき、短所に見えることも自分の特徴の一側面で自分の良さに気づいてほしいという思いが語られました。最後には、クラス全員が一人ひとりに書いた「あなたのいいところ」をまとめたカードが渡され、温かい雰囲気の中で授業が終わりました。授業研究会では上天草市教育指導員の松岡先生を講師にむかえ、「特別の教科 道徳」の授業の在り方などを教えていただきました。コロナの状況下での対話的な学びの在り方については今後も研究を進める必要があります。

授業スナップ6/24

写真:3枚 更新:2020/06/24 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は技術。木材の繊維の方向による強度の違いを学習していました。池邊先生は、実物やプレゼンテーションソフトを使いながら、わかりやすく提示していました。それだけでなく、一人ひとりに、繊維が縦向きの木材と横向きの木材を準備し、実際に力を入れて比べることを全員ができる工夫がしてありました。片方は簡単に真っ二つになりました。提示や、人がするのを見るだけでなく、実際に自分で体験することはとてもいい勉強ですね。2年生は理科。硫黄と鉄の性質を実験しながら確認していました。2人のペアで協力しながらすすめていました。酸素以外の物質どうしが反応する化学変化があることを知ることが目的だそうです。3年生は英語。ALTのフジコ先生との授業でした。フジコ先生が読んだ文章を聞いて、どんな内容だったかを考えていました。「アマゾン」「80%」などの言葉が聞き取れたので、最近の電子商取引の話かと思ったら、アマゾン川流域の開発や環境についてだったようです。

安心安全な給食のために

写真:4枚 更新:2020/06/23 学校サイト管理者

安全な給食を生徒に届けるために、給食の受け渡しも万全の体制で臨んでいます。姫中の給食は、姫小の給食室で作られます。おいしさに定評がある姫戸の給食ですが、調理の過程においても万全の衛生管理がなされます。そして、できあがった給食は、調理員の先生が姫中まで運搬してこられます。無人の状態を作らないよう、時間前には姫中の担当の先生方が受け入れ場所に待機しています。届いた給食や食器を受け取り、鍵をかけた部屋の冷蔵庫等で保管します。その後、校長室で4校時の途中に検食を行います。今日も西村先生、山下先生、柴田先生が腹ぺこな生徒や職員のためにその任務を果たしてくれたことに感謝です。そして、小学校の給食の先生方、おいしく安心安全な給食、いつもありがとうございます。今日もおいしかったです。(写真4枚)

授業スナップ6/22

写真:3枚 更新:2020/06/22 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は数学。自然数、整数、数全体の学習でした、教室に入ると何やら不思議なワードが。「今から魔法をかけます。そうすると今から皆さんは、自然数しか知らなくなります。」面白そうです。橋口先生は「私の指を数えてください。」と言われ、指を折ります。「3」「2」「1」と1年生は答えます。その次、先生は親指と人差し指を丸め、OKマークをして、「これは?」当然「0」と答えると思いきや、生徒たちは「3」と答えました。自然数には「0」が含まれないことを理解した上で魔法にかかっていたのでした。さすが!「2-5」の答えを聞かれたときも「わかりません」とみんなで答えていました。参観者が「えー、わからないの?習ったでしょ。」とあおっても、ぶれませんでした。この場合、負の数は自然数に含まれないので「わかりません」が正解です。「わかりません」が正解になる授業は素敵だなと思いました。2年生は社会。江戸時代の歴史についての学習でした。わかりやすく大まかに多めに見積もると1石が今の価値で10万円だそうです。そうすると、加賀百万石の前田氏は100億に迫る年収ということになります。想像も付かないぐらい凄いことが分かります。それこそ「お大名」の生活だったことでしょう。下田先生はデジタル教科書を活用し、当時の大名の力をわかりやすく考えさせていました。3年生は、英語。現在完了形の学習です。「ずっと、○○していた」などの言い方を、「have+過去分詞」であらわすもので、過去、現在、未来とかは分かるけど、進行形とかは分かるけど、「過去分詞て何や」と混乱しがちな内容です。樋口先生はプレゼンテーションソフトを使ってなるだけわかりやすく伝えようとがんばっていました。

教育相談

写真:3枚 更新:2020/06/19 学校サイト管理者

学校再開前の5月に全生徒対象の三者面談をおこないました。休校で予定されていた通常の家庭訪問ができませんでしたので、休校中の様子等もうかがいながら学校再開に向けて生徒一人一人の状況を確認し、より細やかな対応を行うために実施しました。保護者の皆様には、平日に時間を取っていただき、ありがとうございました。今週は、全生徒を対象にした教育相談を行っています。事前に心のアンケート等を行い、長い休校から明けて、学校再開半月後の今の思いなどを聞き、必要なケアにつなげたいと考えています。

授業スナップ6/17

写真:3枚 更新:2020/06/18 学校サイト管理者

3時間目の様子です。1年生は社会。世界地理で熱帯の学習です。下田先生は、電子黒板で熱帯地方と東京の雨温図を提示し、比べることでその特徴気づくよう生徒をいざなっていました。グラフは自由に各地のものと変えられ、熱帯と熊本の違いも考えていました。熱帯地方より月の最高気温は東京や熊本が高いことなどに驚きました。先生は、教科書の熱帯地方の方の言葉を紹介し、日本に「熱帯夜」という言葉があるそうだが、実は熱帯の夜は長袖が必要なときがあるなど過ごしやすいという大人の常識を覆すような内容の勉強をしていました。2年生は国語。「バイオロギング」で、ペンギンが深く長く潜れる能力があるのに、短く浅く回数多く潜る生態がペンギン自身にカメラや発信器などをつけることで明らかになったことを読み取っていました。えさが浅いところにいるからみたいです。動物好きの口脇先生の思いが伝わりました。3年生は美術。風景画の透視図法について、学習していました。それぞれ違う姫戸の風景写真に一点透視などになっている箇所を見つける学習をしていました。いつも見る姫戸の風景に潜む表現技法に新鮮な驚きがありました。流石、ご自身も絵が堪能な池邊先生の授業でした。

シェイクアウト訓練

写真:1枚 更新:2020/06/17 学校サイト管理者

市の防災無線でJアラートの訓練放送がありました。職員も今日あることを知りませんでした。緊急地震速報の放送のあと、教頭先生が校内放送をされました。予告なしのシェイクアウト訓練です。職員も生徒も全くの前触れなしの訓練です。しかし、さすが姫中の先生方と生徒たちでした。見に行った時には見事に机の下に潜っていました。しかも、前回の訓練での「机に潜るときは、机の脚をつかんだほうが良い」の指導を守り、しっかり脚をつかんでいました。しかし、防災において、常に机に潜ることが正解ではありません。決めつけることの危険性があります。お昼の放送では、廊下の方が安全な場合もある、外に出た方が安全な場合もある、落下物や倒壊物の心配がない安全ゾーンがどこかを判断することが大切だとの指導も行いました。そのためには日ごろから、どこが安全かを考える習慣が必要です。決まったことしかできないのではなく、自分で考え判断できる力の育成を目指しています。

生徒集会

写真:3枚 更新:2020/06/16 学校サイト管理者

生徒集会で、生徒会の今年度テーマ「開花~個々の輝きで新たな花を~」が発表されました。「たくさんの挑戦と成長を重ねながら新しい自分を見つけてほしい」との思いで、このテー、マにしたそうです。そのために今の姫中には自主性・積極性が足りないので、「あたりまえのことをあたりまえにできる」「自ら考え、行動できる自主性・積極性を高める」「新しいことに挑戦する」の3点を重点的に取り組むそうです。さすが姫中生といえる内容でした。 その後、姫中人権宣言、上天草市いじめ根絶宣言の紹介がありました。生徒指導の橋口先生から、6月の生活テーマ「そろえる」というお話がありました。イスで十分な間隔を取って3密を避け、短時間で行いました。

授業スナップ6/15

写真:3枚 更新:2020/06/15 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は英語。「英語の文の約束」の学習でした。文の最初は必ず大文字、疑問文は必ず?をつけるなどを勉強していました。教頭先生がT2で入っていただき、分からないところなどにも丁寧に対応していただいています。2年生は社会。南蛮貿易について学習していました。モニターには南蛮貿易の様子のきれいな絵が映し出され、学習の雰囲気がよかったす。チキン南蛮とどんな関係があるのかという素朴な疑問が出され、面白そうでした。3年生は数学。「因数分解」山下先生がT2で入っていただいています。(a+b)x+(a+b)yを因数分解するには、共通する(a+b)をAと置き換えて考えることの学習でした。Ax+Ay=A(x+y)=(a+b)(x+y)となります。よく、因数分解など大人になったら使わないという意見も聞きますが、例えば、学校で委員会の放送でたまに聞く「1組の図書委員は放課後図書室に来て下さい。2組の図書委員も放課後図書委員に来て下さい。」などを「次の人は放課後図書室に来て下さい。1組と2組の図書委員です。」とするのは、因数分解の考え方だと思います。呼ぶ人が多くなればなるほど有効です。また、80円の品物と20円の品物を2個ずつ買う場合も80×2+20×2を無意識に(80+20)×2として200円とかんがえるのもそうでしょう。売上げを伸ばすために、売上げ=商品単価×売上げ個数とか、商品力×接客力と考えるとか、分割して分析することで次の一手を考える場合もあるそうです。3年国語で学習する「握手」のルロイ修道士のセリフ「困難は分割せよ」も、ある意味、因数分解かもしれません。(写真3枚)

雨の朝の風景

写真:1枚 更新:2020/06/12 承認者

駐輪場から昇降口まで少し距離があるので雨の時は生徒が濡れてしまうことがありました。そこでカッパのまま昇降口に来てそこで脱げるようにカッパ掛けを設置しました。池邊先生が倉庫に眠っていたものを改造して下さいました。快適なようです。

授業スナップ6/11

写真:3枚 更新:2020/06/11 学校サイト管理者

3時間目の様子です。 1年生は音楽。入学後初めての音楽の授業、オリエンテーションですが、普段通り大きな声で近寄って歌うことをせず、教室で音楽記号ビンゴゲームに取り組んでいました。クレシェンド、デクレッシェンドってどっちがだんだん大きくだったっけ?♪伸ばす印はフェルマータ、と歌っていたことを思い出し、何十年経っても印象に残っているフレーズは忘れないんだと不思議な気分でした。その後の人生でフェルマータという言葉を使った記憶はありませんが・・・。 2年生は国語。「生物が記録する科学 バイオロギングの可能性」についての学習です。バイオロギングとは、生物にカメラなどを取り付けて生物の目線で記録し、生態等を研究することで、今日の授業ではペンギンにつけたカメラの映像を見ました。すごいなあと感心しました。 3年生は社会。ロシア革命についての学習です。第一次世界大戦の頃の歴史です。当時の動画の紹介があり、歴史もこの頃までくると動画が残っているんだなあと感心しました。新型コロナウィルスも将来、確実に歴史の教科書に載ることでしょう。

授業スナップ6/10

写真:3枚 更新:2020/06/10 学校サイト管理者

1時間目の様子です。1年生は国語。「ダイコンは大きな根?」という説明文の学習でした。「ダイコンは大きな根でしょう。」と思うと大間違いという興味深い内容から説明されています。では、あの白い部分は何なのか謎は深まります。ダイコンの上半分と下半分はどちらが辛いかなど、筆者は興味深く読者を誘います。1年生は要約をしながら内容に迫っていました。2年生は英語。ALTのフジコ先生との授業です。過去形の学習で、英語で日記を書いていました。「I Helped my mother.」と、泣かせる日記の生徒もいました。3年生は理科。塩酸の電気分解を学習していました。塩酸を電気分解するとどうなるのか?そもそもなぜ分解するのか?消毒の話題でよく聞く「次亜塩素酸」は何か関係あるのか・・・謎が謎を呼びます。(写真3枚)

授業スナップ6/9

写真:3枚 更新:2020/06/09 学校サイト管理者

4時間目の様子です。1年生は数学。正負の数の学習で、負の数×負の数をしていました。答えが正の数になることを改めて考えると不思議に思いました。「ふうむ」とおしり探偵ばりに考えてみましたがよく分かりません。そんなときは教科書に限ります。教科書には、(-2)×2=-4、(-2)×1=-2、(-2)×0=0というふうに、掛ける数が1減ると、答えは2ずつ増える。だから(-2)×(-1)=2、(-2)×(-2)=4という考え方の例が載っていました。なるほどと、わかったようなわからなかったような・・・。2年生は理科。銅を燃焼する実験を行い、重さの変化を考察していました。3年生は国語。「月の起源を探る」という説明文の学習を行い、宇宙の謎に挑戦していました。テレビモニターとタブレットで拡大提示してありました。(写真は3枚)

授業スナップ6/8

写真:3枚 更新:2020/06/08 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は理科。教室でコケ植物の学習をしていました。全員がルーペでコケの観察を行っていました。人数が少ないので一人に1セットあり、待ち時間がなく効率的です。2年生は技術家庭科。栽培のオリエンテーションを行っていました。どんな作物を栽培するのでしょう。実りの秋が楽しみです。3年生は保健体育。教室で保健の授業をしていました。「健康のとらえ方」について考えていました。問われて「病気やけががない状態」と答えましたが、生徒たちは「不満やストレスがないこと」「周りの人と楽しく過ごすこと」「夢や希望に向かって生きること」等の意見を出し合い、考えを深めました。清水先生はあえて誰からも出なかった「長生きすること」の主張をされました。「年取ってくるとそう思うようになる」と。なかなか哲学的な授業でした。(写真3枚)

今日の姫中6/5

写真:3枚 更新:2020/06/05 学校サイト管理者

2時間目の様子です。1年生は国語。自分が書いた文章を互いに伝え合う時間でした。元々少ない生徒数ですが、密にならないようにとなりの学習ルームも使って、距離をとって行っていました。2年生は道徳。あいさつについて学習していました。3年生は理科。動画でイチョウの受精について学習していました。なんと、イチョウは精子と卵があり、精子は泳ぎ受精するという内容で、びっくりしました。最新の研究結果と思ったら、なんと明治時代の日本人の発見だそうです。(本日の写真3枚)

新兵器投入

写真:2枚 更新:2020/06/04 学校サイト管理者

毎朝、教室に入る前に、生徒昇降口の所で健康観察カードを受け取りながら健康観察も行っています。上天草市教育委員会より遠隔体温測定器をいただきました。さっそく、毎朝の検温でも大活躍です。新型コロナウィルスとの戦いにありがたい新兵器です。

今日の姫中6/3

写真:3枚 更新:2020/06/03 学校サイト管理者

6時間目の様子です。1年生は英語。週に1度のALTフジコ先生との授業です。アルファベットの発音の学習でした。フジコ先生の明るさに楽しい雰囲気が教室中にありました。2年生は、技術科のオリエンテーションでした。6人掛けのイスに2人ずつ座り、密を避けて学習していました。3年生は保健体育。体育は、密になることに神経を使う教科ですが、パイプイスを用いて間隔をとるよう工夫してありました。プロジェクタを用いて、ラジオ体操の動画を見ながら運動をしていました。 写真は計3枚あります。

今日の姫中6/2

写真:3枚 更新:2020/06/02 学校サイト管理者

3校時の様子です。1年生は社会。電子黒板に世界地図が表示されていました。前は大きな掛け図を使っていましたが、電子黒板だとズームが簡単で、よりわかりやすい提示ができます。2年生は数学。分子にX、Yの文字式がある分数同士の足し算引き算でした。なかなか難しい課題に取り組んでいました。3年生は国語。漢文でした。教科書の画面をテレビで拡大して提示されていました。感染防止のため、生徒を寄集めて見せることのできない中、ICTは提示装置としても大きな役割がありますね。

学校再開!

写真:3枚 更新:2020/06/01 学校サイト管理者

待望の学校再開、嬉しい限りです。長かった3ヶ月間。生徒たちも本当によく我慢しました。学校のクラスターが心配されていますので、より一層気を引き締めて感染防止に努める必要があります。本日から、制服着用そして、衣替えです。1年生は結局、冬服を4日しか着用できませんでしたが、気持ち新たに夏服で再出発です。写真は2時間めの様子です。1年生は英語。アルファベットなど英語入門の内容でした。2年生は理科。6人は座れるテーブルに2~3人で座って学習です。行ったときは立っていましたが・・・。3年生は国語。漢文の「論語」でした。「学びて時に之を習ふ。亦説(よろこ)ばしからずや。」これを「勉強したことを復習するとうれしい」などと直訳すると孔子の思いは分かりません。さて、何が「よろこばしからずや」なんでしょう。

今日の姫中5/29

写真:1枚 更新:2020/05/29 学校サイト管理者

姫中版「新しい生活様式」を作成し、感染防止に努めます。手洗い場が密にならないよう、使用する蛇口を一つおきにし、待つ人との距離を保つ目安として足形マークを貼りました。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○ぼくは、休校中、毎日スポーツをするようにしています。バドミントンやサッカーなどをしています。食事は食べ過ぎないようにしています。姫中のみんなへ。みんなとわいわいやって遊んだりできないけど、あと少しの辛抱だからそれまではがまんしましょう。(1年はるくん) ○●○僕は休みの間、早寝と早起きと、午前9時から正午までの間は集中して課題をしています。前は、夜の12時などかなり遅い時間に寝ていたのに、最近は10時過ぎには寝て朝6時過ぎには起きるようになりました。午後はお父さんの手伝いをするか、妹と遊ぶかのどちらかです。そして、朝か夜のどちらかにスクワットを100~200回しています。そのせいで足はかちかちです。僕はやっぱり本は苦手で読み終わってもチンプンカンプンだったりします。本を読んで慣れようと思います。そして、友だちと遊べないのはやっぱりつらいです。早くコロナが終わってほしいです。(1年まさやくん) ○●○ぼくは休校中も体力を保つようになるべく運動をするようにしています。走ったり、家の近くでサッカーボールを使った練習をしています。早くサッカーの試合ができるようになってほしいです。姫中の皆さんへ。今は大変な時期ですが、今は我慢して学校が再開したらたくさんお話したいです。(1年そうまくん) ○●○今日までで、全教職員、全生徒のメッセージを掲載できました。これで、休校中のメッセージを終わります。 ◎前回のなぞなぞ・5人でかくれんぼをしています。 2人見つかりました。 残りは何人?答え:2人(1人はオニ)

今日の姫中5/28

写真:2枚 更新:2020/05/28 学校サイト管理者

身体測定を行いました。休校中の自粛生活で体重キープはなかなか難しかったかもしれません。消毒等行い、キープディスタンスで行いました。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○僕は休校中はいつもお父さんお母さんが帰ってくるまで家の手伝いをしています。たまに忘れて怒られますが、外の洗たく物を取りに行っています。ゲームをする日が多いですが、親に何をしなさいと言われたら何を何時にすると決めて生活しています。手伝い以外には勉強と外で走ることをがんばっています。勉強は誰にもじゃまされないところでしています。走るときは弟二人とお父さんとグラウンドを走っています。姫中のみんなへ。今はコロナウィルスで大変なことになっていますが、生活リズムがくずれないようにがんばりましょう。(1年しょうまくん) ○●○僕は休校中はいつもより遅く起きています。毎日運動をして体をなまらせないようにしています。たまに休むときもありますが、そんなときはストレッチなどをするようにしています。新型コロナウィルスで大変ですが、みんな我慢してがんばりましょう。○●○(1年きょうやくん) ◎前回のなぞなぞ・タクシーの運転手さんが、反対向きに道路をはしっています。それを見た警察官は、何も言いません。なぜ?答え:タクシーではなく運転手さんが走っていたから。 ◎きょうのなぞなぞ・5人でかくれんぼをしています。 2人見つかりました。 残りは何人?

ひめさんぽ⑮

写真:2枚 更新:2020/05/27 学校サイト管理者

白嶽には大変珍しいアマクサミツバツツジが自生しています。5月上旬頃見頃です。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○私は学校で勉強する時間と同じ時間で勉強するようにしています。それでも学校があるときより時間は少ないしできないときもあるからできるだけ長い時間勉強できるように心がけています。読書は「あと少しもう少し」がおもしろかったです。皆さんも読んでみて下さい。外にも出られなくて友だちにも会えなかったけど、友だちと会える日勉強できる日がすぐ来るから、今はジョギングしたり運動したりしながら家にいよう。(1年きこさん) ○●○僕は休校中はいつも通り起きています。リズムをくずさないように朝は宿題の準備をしています。10時にはいつも始めています。いつも2階でしています。昼頃に運動しています。読書は何もないときにしています。姫中のみんなへ。会うことができないのですが、今は我慢しましょう。再開したときにまたあいましょう。(1年しんせいくん) ◎前回のなぞなぞ・3mのくさりにライオンがつながれています。そのライオンは何m先までの草を食べたでしょうか? 答え:0m(ライオンは肉食) ◎今日のなぞなぞ・タクシーの運転手さんが、反対向きに道路をはしっています。それを見た警察官は、何も言いません。なぜ?

今日の姫中5/26

写真:3枚 更新:2020/05/26 学校サイト管理者

登校日です。各教科の学習も始まりました。HPでお知らせしていた学習の動画等も大画面でみんなで見ていました。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○僕はいつも通りの時間に寝たり起きたりしています。時々寝る時間が遅くなるときがあります。体力が落ちないように運動をして牟田まで走りに行ったり家の外で手伝いをしたりしています。そして、ゲームばっかりをしないで本を読んでいます。勉強に集中できるようにゲームやテレビがないところでしています。分からないところを弟に聞かれるので教えています。お父さんとお母さんが仕事の時は歩いておばあちゃんの家まで行きます。剣道の素振りを家でしています。コロナウィルスが収束したらまた、一緒に遊びましょう。(1年ひなたくん) ○●○僕は休校中は日程を作ってその通りにするようにしています。朝は勉強をして、昼休みと同じ時間にゲーム等をしています。たくさん時間があるので、趣味をしたりもしています。お菓子作りなどをしています。クッキーなどを作っています。楽しいので皆さんも作ってみて下さい。(1年なおとくん) ○●○ ◎前回のなぞなぞ・増えることはあっても、減ることはないものなあに? 答え:年齢  ◎今日のなぞなぞ・3mのくさりにライオンがつながれています。そのライオンは何m先までの草を食べたでしょうか?

ひめさんぽ⑭

写真:1枚 更新:2020/05/26 学校サイト管理者

元釜の観音堂です。ひっそりと佇む風情ある建物です。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○僕は休校中いつも体を動かすようにしています。体を動かすことでストレスが抜けていくような感じがします。毎日30~60分走ることで運動不足にならないと思います。勉強では60分以上毎日しています。学校が再開しても勉強が分かるようにしたいです。皆さんも運動と勉強をがんばりましょう。(1年こたろうくん) ○●○私は休校中もできるだけいつも通りに起きるようにしています。しかし、寝坊することもあり、あまり規則正しい生活ができないことがあります。できるだけ学校にいるときと同じ生活をするように、9時~10時には学習を開始します。気が散ったり、姉や兄にいらいらしたりしないようにきょうだいがいないところで学習をしています。勉強で分からないことがあると、姉や母に聞くようにしています。学習をしているとき以外は家の手伝いをするようにしています。また、運動不足にならないため、兄と一緒に家の近くをジョギングしています。姫中のみんなに会うことができないのでとてもさびしいです。登校ができるようになったら一緒に遊びましょう。そのときまで、手洗い、うがいをがんばりましょう。(1年ゆきさん)○●○ ◎前回のなぞなぞ・さわると手が震える家具は何? 答え:テーブル ◎今日のなぞなぞ・増えることはあっても、減ることはないものなあに?

ひめさんぽ⑬

写真:2枚 更新:2020/05/26 学校サイト管理者

念珠岳に登る舗装道からの景色です。手つかずの自然が残っています。舗装道から登山道に入って山頂まで約1時間かかるそうで、散歩気分ではちょっと無理です。いつか登頂したい山です。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○私は休校中いつも通り早くから勉強に取り組むようにしています。生活リズムが崩れないように毎日必ず体を動かしています。私は今、「くちびるに歌を」を読んでいます。この休校を機会に、読書に挑戦し本を好きになれるようにがんばろうと思っています。夕方には家の周りをジョギングして体を動かしています。学校が再開した時にあせらないように学習に計画的に取り組むようにしています。姫中のみんなへ。今学校にも行けず、大変な日々が続いていますが、今は我慢して家にいましょう。このコロナウィルスが早く収まって元の生活に戻れることを願います。(1年ののはさん) ○●○ぼくの1日は目覚まし時計の音で始まります。いつ学校が始まってもいいように、毎日運動や勉強、読書をがんばっています。勉強するときは音楽を聴いたり、誰もいないところでしたり、自分が集中できるように工夫しています。運動の時は、「今日は1km走る」など目標を決めて走るようにしています。休みの日はどこにも出かけられないので、小説やマンガなどの本を読み返したり、プラバンを作ったりして過ごしています。姫中のみんなへ。登校日以外会うことができないのでさびしいです。また、学校に登校できるようになったら一緒に遊びたいです。(1年ひろとくん)○●○ ◎前回のなぞなぞ・扇子(せんす)をもっていると怒られる乗り物はなに?答え:潜水艦(扇子イカン) ◎今日のなぞなぞ・「まみむねも」ってなんだ?

今日の姫中5/22

写真:3枚 更新:2020/05/22 学校サイト管理者

今日も登校日です。全学年学級の時間とテスト3教科を行い、給食掃除後下校です。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○私は休校中勉強時間をできるだけ長くすることをがんばっています。時々計画を立てたとおりにできないときがあるので改善したいです。そのために、これからも姫中ノートをきちんと書いて計画的に勉強をします。運動は人がいないところを走ったり、家の前で縄跳びをしたりしています。これからも運動不足にならないようにしたいです。読書は姫中BOOKSの「あと少し、もう少し」を読んでいます。駅伝大会に向けてみんなががんばっているのが読んでいておもしろいです。これからどうなるか楽しみなので、課題のプリントなどを進めながら読んでいきたいです。姫中のみんなへ。あまり学校へ行く日はないのですが、今は家でしっかり勉強をして無駄な外出をしないようにしましょう。また学校が再開して前のように生活できるようになったら、たくさん話したりみんなで勉強したりしましょう。(1年かんなさん) ○●○僕は毎日学校があるときと同じように生活しています。小学1年生の弟がいるので、一緒に遊んだり走ったりして運動不足にならないようにしています。僕たちはまだ中学校に慣れていないし、勉強も何回かしかしていません。だから、はやく学校に行きたいです。そのためには今は我慢することが大切だと思います。また学校に行けるようになったらたくさん遊びましょう。ステイホーム!(1年はやとくん))○●○ ◎前回のなぞなぞ・「まみむねも」ってなんだ? 答え:めがね ◎今日のなぞなぞ・さわると手が震える家具は何?

ひめさんぽ⑫

写真:2枚 更新:2020/05/20 学校サイト管理者

☆★☆★三川先生のひめさんぽ☆★☆★二間戸小学校跡地です。現在は二間戸本郷自治公民館として利用されています。この二間戸という地名ですが、姫戸町のことに詳しい先生のお話によると、姫浦村と二間戸村が合併し、姫浦の「姫」と二間戸の「戸」を合わせて「姫戸」町になったということです。敷地の中に記念碑と同窓生の碑がありました。同窓生の碑には歴代の卒業生のお名前が書かれており、中には学校行事でもお世話になっている地域の方々のお名前もありました。また中央には二間戸小学校の校歌と校舎の風景画がありました。校歌の中には二間戸銀杏校と書かれている通り、同窓生の碑の横には大きなイチョウの木が立っています。絵の中にもこの大きなイチョウの木が校庭の中央にそびえ立っていた様子が描かれています。中学校の正門にもあるこの「イチョウ」は上天草市に合併する前の旧姫戸町の「町の木」に指定されていました。秋にはきれいな黄色に紅葉したイチョウの木がライトアップされ、日暮れが早くなった季節に二間戸方面へ下校する中学生を見守っています。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○僕はいつも6時30分頃に起こされます。それからご飯を食べたあと皿を洗っています。母が7時前に仕事に行くので、休校中の朝の皿洗いは僕がいつもしています。勉強は9時か10時に始めます。集中してできるように音楽を聴きながらしています。勉強以外ではゲームをしたり録画した番組を見たりしています。運動は一人で走ったり、時々友だちと姫戸町を走ったりしています。今は新型コロナウィルスで学校に行けない日を送っていますが、収束したら一緒に勉強したり、体育館などで体を動かしたりしましょう。(1年ゆうたくん) ○●○僕は休校中いつも通りに起きたり寝たりしています。朝の10時から勉強に取り組むようにしています。読書は、姫中BOOKSの「こども六法」を読みました。刑罰などがわかりやすく書いてあったので勉強になりました。姫中のみんなへ。手洗いうがいをしっかりして、かぜなどにもかからないように一緒にがんばりましょう。(1年はるとくん)○●○ ◎前回のなぞなぞ・簡単に動かすことはできるけど、絶対に持ち上げられないものは何?答え:かげ ◎今日のなぞなぞ・扇子(せんす)をもっていると怒られる乗り物はなに?

今日の姫中5/19

写真:3枚 更新:2020/05/19 学校サイト管理者

登校日です。テスト2教科を行い、運動不足解消タイムを取り、給食後下校します。 ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○僕は休校中はいつもより10~20分くらい遅く起きています。それでも学習の時間は集中して勉強をしようと決めていましたが、最初は学習の時間がしっかりとれませんでした。これじゃだめだという気持ちになり、時間を決めて集中して学習に取り組むようになりました。そうすると十分に学習の時間をとれるようになりました。最近はコロナで登校日しかみんなに会えてないけど、学校が再開するまで我慢しましょう。そして、学校が再開したらみんなで楽しく学校生活を送りましょう。(2年たかまさくん) ○●○僕は休校になってから、少し起きる時間が遅かったりするときがあります。それで課題をする時間がずれたりすることもありました。あまり復習ができていなかったのでそこはしっかりと直していきたいです。姫中の皆さんへ。家での学習は少し面倒かもしれませんが、自分のためと思って学習をしましょう。そうすればきっと役に立つと思います。(2年つかさくん) ○●○僕は休校中にも学校があるときと同じ朝6時に起きて歩くようにしています。朝からさっぱりして1日をすがすがしく起きることができます。「早起きは三文の徳」とも言われるので、これからも続けていこうと思います。家ではお手伝い当番として風呂洗いをがんばっています。皆さんも当番を決めて手伝いをするといいと思います。休校中暇だと思うけど一緒に乗り越えましょう。(2年ひかるくん)○●○ ◎前回のなぞなぞ・2つに割らないと、使えないものなあに?答え:わりばし ◎今日のなぞなぞ・簡単に動かすことはできるけど、絶対に持ち上げられないものは何?

ひめさんぽ⑪

写真:2枚 更新:2020/05/18 学校サイト管理者

☆★☆★松本先生のひめさんぽ☆★☆★仕事終わりに時間があるとよく軽いジョギングや散歩をします。コースは牟田地区から永目地区への海岸線です。私が中学校の時からよく走っていた場所で、海から吹く風がとても心地よくお気に入りのコースです。なんとあのトヨタのCMにも使用された場所なんですよ!! ○●○●○あなたへのメッセージ○●○●○僕は休校中毎日運動するようにしています。たまにきつくて1日家にいることもありますが、運動不足にならないために1日2時間は歩いたり走ったりしています。飽きないように毎日違うルートを走ったりしています。読書は姫中BOOKSの「トム・ソーヤの冒険」を読んでいるところです。トム・ソーヤは冒険をしでかして、いたずらっ子的な豊かな行動力を出すのが面白いところです。姫中のみんなへ。みんなに会えなくてさみしいですが、登校できるようになったら遊んだり話したりしましょう。その日までがまん。(2年とむくん) ○●○僕は今、休校中は朝から早く起きることを意識しています。学校がある日みたいに時間を決めて勉強をしています。でもたまにゲームをして集中を切らすこともあります。そこを我慢して取り組みたいと思っています。姫中のみんなへ。いつ学校が始まってもいいように、規則正しい生活をして登校できる日を待ちましょう。(2年たいようくん))○●○ ◎前回のなぞなぞ・泳いでいる魚が見れるのは水族館、止まってる魚が見れるのは何カン?答え:図鑑  ◎今日のなぞなぞ・2つに割らないと、使えないものなあに?