行事アルバム
アルバム一覧へ

授業スナップ6/17

写真:3枚 更新:2020/06/18 作成:2020/06/18 学校サイト管理者
3時間目の様子です。1年生は社会。世界地理で熱帯の学習です。下田先生は、電子黒板で熱帯地方と東京の雨温図を提示し、比べることでその特徴気づくよう生徒をいざなっていました。グラフは自由に各地のものと変えられ、熱帯と熊本の違いも考えていました。熱帯地方より月の最高気温は東京や熊本が高いことなどに驚きました。先生は、教科書の熱帯地方の方の言葉を紹介し、日本に「熱帯夜」という言葉があるそうだが、実は熱帯の夜は長袖が必要なときがあるなど過ごしやすいという大人の常識を覆すような内容の勉強をしていました。2年生は国語。「バイオロギング」で、ペンギンが深く長く潜れる能力があるのに、短く浅く回数多く潜る生態がペンギン自身にカメラや発信器などをつけることで明らかになったことを読み取っていました。えさが浅いところにいるからみたいです。動物好きの口脇先生の思いが伝わりました。3年生は美術。風景画の透視図法について、学習していました。それぞれ違う姫戸の風景写真に一点透視などになっている箇所を見つける学習をしていました。いつも見る姫戸の風景に潜む表現技法に新鮮な驚きがありました。流石、ご自身も絵が堪能な池邊先生の授業でした。