行事アルバム
アルバム一覧へ

授業スナップ8/25

写真:4枚 更新:2020/08/25 作成:2020/08/25 学校サイト管理者
1時間目の様子です。1年生は国語。読解力アップの教材で学習を進めていました。今日は、料理のレシピから必要な情報を読み取る内容でした。高校国語の現代文が、「論理国語」と「文学国語」にわかれるようになります。論理的に文章やそれ以外の情報の読解力も必要になる時代ですので、先進的にその取組を行っています。2年生は、英語。「The Carpenter's Gift」の続きでした。大工さんが作ったのは、「橋」。川だけでなく対立していた二人の間の架け橋となったのです。めでたしめでたし。3年生は、社会。公民の導入で「グラウンドが工事で使えない部分がある。3つの部活動は大会前で、残りの3日間それぞれ全面または2/3面使いたい。さて、どうする?」効率と公正をキーワードに、社会の仕組みに迫る問題でした。生徒たちは、「1日ずつフルに使う」「時間をずらす」「違うグラウンドも使う」など、みんながなるだけ納得できる方法を考えていました。社会に通用する学習内容でした。