行事アルバム
アルバム一覧へ

授業スナップ6/9

写真:3枚 更新:2020/06/09 作成:2020/06/09 学校サイト管理者
4時間目の様子です。1年生は数学。正負の数の学習で、負の数×負の数をしていました。答えが正の数になることを改めて考えると不思議に思いました。「ふうむ」とおしり探偵ばりに考えてみましたがよく分かりません。そんなときは教科書に限ります。教科書には、(-2)×2=-4、(-2)×1=-2、(-2)×0=0というふうに、掛ける数が1減ると、答えは2ずつ増える。だから(-2)×(-1)=2、(-2)×(-2)=4という考え方の例が載っていました。なるほどと、わかったようなわからなかったような・・・。2年生は理科。銅を燃焼する実験を行い、重さの変化を考察していました。3年生は国語。「月の起源を探る」という説明文の学習を行い、宇宙の謎に挑戦していました。テレビモニターとタブレットで拡大提示してありました。(写真は3枚)